• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IF関数の応用?自動表示される数式を教えてください。)

IF関数の応用?自動表示される数式を教えてください。

某HN クロメート(Chromate)(@CoalTar)の回答

回答No.7

#6です。訂正です。人の訂正してないで、自分のをよく見ろって言われそう(>o<") C3セルの =IF(AND(B2=1,B3>=0.7,C2<>""),"合格","不合格") は良いのですが C4セルは =IF(AND(B3=1,B4>=0.7,C3<>"不合格"),"合格","不合格") 下へオートフィルでした あと=IF(C2="","","レベル"&COUNTIF(C2:C5,"合格")) はC8セルへの入力ですね

17504113
質問者

お礼

私の質問の説明がわかりづらかったと思います。 ごめんなさい。 試行錯誤で下記の数式に落ち着きました。 =IF(AND(B2=100%,B3=100%,B4=100%,B5>=70%),"レベル4",IF(AND(B2=100%,B3=100%,B4>=70%),"レベル3",IF(AND(B2=100%,B3>=70%),"レベル2","レベル1"))) どうもありがとうございました。 また何かあったら是非よろしくお願いしますm( _ _ )m

関連するQ&A

  • エクセルIF関数で

    IF関数で真の場合はあるデーターを自動入力しまして、そして偽の場合の件で質問なのですが、 そのセルに偽の場合は手入力したいというばあい、 いったいどう関数を入力したらよいでしょうか? ちなみに手入力したいのはアルファベットの文字群です。 =IF(E3="","",○○○) E3が空欄ならば空欄にせよ!そうでなければ・・・○○ この○○の部分にどのように入力したらそのセルが手入力可能になるのでしょうか? 仕事で早急に使うのでもしおわかりの方いらっしゃればどうか教えてくださいませ。 それともこういう関数は無理でしょうか?

  • エクセルIF関数(「#DIV/0!」表示)について

    エクセルを使っていて、「#DIV/0! 」 と表示される部分があり解決方法を調べてみたところ、 「DIV」は「divisor:除数(割る数)」の略であり、数字は「ゼロ(0)」では割れないために出たエラーだと知りました。 (参考URL:http://www.724685.com/weekly/qa090819.htm) 上のサイトには、「除数がゼロ、つまり計算結果が「#DIV/0!」のときは、別の表示に(たとえば空欄に)する条件式(IF文)を使えばいい」とあったのでIF関数式をあてはめたところ、一部分は「#DIV/0! 」表示でなく「0」表示にすることができました。 ただ、その IF関数を入力したセル(セルC1と仮定)を参照して新たな関数式を作ったとき、値を出すセルがまた「#DIV/0! 」となってしまいます。 最初に入力した式→ =IF(A1=0,"0",B1/A1) 次に入力した式→ =IF(C1=0,"0",100/C1/100*1000/10000) C1のセルを手入力で「0」と入力すると「#DIV/0! 」 表示にはなりませんでした。 これは、式を入力したセルを新たな計算式には反映できないということなのでしょうか? 「0」と手入力すると最初の式も消えてしまい、なおかつ手間なので何か解決方法はありませんでしょうか。 つたない説明ですが、どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • Excel IF関数

    前日在庫数、本日在庫数で差異があるものを表示しています。 現在の関数は =IF(B2<>C2,"修正","") で、画像の様になっています。 黄色の部分で表記した場所は表示不要の物です。 2→3 や 10→1など、1以上の自然数で変化があった場合は、真っ白のままで表示されるようにしたいです。 0→1以上 もしくは 1以上→0 の場合のみ「修正」と書かれる状態にしたいです。 どのような関数を入力すればよいでしょうか、ご教授お願いします。

  • IF?COUNTIF?何をどう組み合わせたらできるのかわかりません(汗

    IF?COUNTIF?何をどう組み合わせたらできるのかわかりません(汗) 画像のような入力がされていたとします。 ・データの出力条件 A列が1の場合、B列の良い・悪い・普通のそれぞれの個数をカウントしたい。 ※画像の黄色の部分を出すイメージです ※A列が2の場合もそれぞれカウントしたいです ?A列B列は随時入力をしていくので増えます、増えたデータも自動的に黄色セルに反映したいです ?別シートは使わず、黄色セルに関数の数式を入れ、解決させたいです お知恵を貸してください!

  • Excel2003 IF関数

    シート1のA列に値を入力して行き、終了したら同じようにシート2のA列に値を入力して行きます。 この時、シート1に入力した値とシート2に入力した値は同じでなければなりません。 シート2は再チェック用なので、シート1と値が異なる入力をした場合、 値を入力するセル(A列)の隣のセル(B列)に、 IF関数、真の場合『OK』・偽の場合『入力エラー』と反映されるようにしております。 =IF(B1=seat!B1,"OK","入力エラー") 『OK』の場合は表示させる必要は無いので、条件書式を使用し、 フォント色を白くして、表示させないようにしております。 ただ、シート1を入力してからシート2に入力を始めるため、 シート2のB列には既にに『入力エラー』の表示がでてしまっています。 ※値を入力しないセルもあるのでその場合は『OK』が表示されますが、 条件書式によりフォント色を白くしておりますので、表示されません。 シート2には何も入力をしていないので、『入力エラー』と表示されるのは当然なのですが、 シート2に値を入力してから、シート1,2で異なる値の場合だけ『入力エラー』と表示されるのが理想です。 IF関数はこのような場合適していないのでしょうか? 何か良い方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Excel関数 選択条件によって表示内容を変えたい

    Excel関数 選択条件によって表示内容を変えたい 添付の画像のように、緑色のセルと黄色のセル、 それぞれの中から選択・入力をすると条件に合った文字が出るようにしたいです。 赤文字の部分に関数を入れて、入力された内容によって表示が変わるようにしたいです。 わかりづらくて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • IF関数 応用(わたしにとって…)

    下記条件でIF関数を作成しておりますがうまくいきません。 皆様のお力をお貸し頂ければ幸いです。 (1)I列が10以上の時 (2)(1)の条件に対応する行かつK列のセルを合計 =1200 ------------------------    I列   |   K列 ------------------------ 20       |100 18       |100 16       |200 14       |200 12       |300 10       |300 8         |400 6         |400 4         |500 2         |500 1         |600 ------------------------ =IF(I:I,">=10","SUM(K:K)","")?????????????????????????? 何卒よろしくお願いいたします。

  • IF関数について

    IF関数について A列のセルに住所が入力されていて、「中野区」という文字列が含まれているときに「○」そうでない場合は「-」をB列セルに表示させる方法で B列セルに、 =IF(COUNTIF(A1,"*中野区*"),"○","-") を入力すれば良いことがわかりました。 この条件に加えて、A列のセルが空白の場合上の行を参照するという条件を加えたいと思います。 例A3のセルが空白の場合A2を参照しB3に表示させる。 因みに、A2も空白の場合A1を参照する。 って感じにしたいです。 宜しく御願いします。

  • 条件付書式 if関数 を利用する

    条件付書式 if関数 を利用する おはよう御座います。 条件付書式でIF関数を利用したいです。 =if(and(e4>=10,L4>=50),"1","") e4が10以上で L4が50以上ならば そのセルに色をつける場合の公式を教えて頂きたいのですが? ,"1","") この部分が間違っていると思うのですが???

  • Excel 長すぎるif関数

    こんにちは。Excelを使って、条件によって表す表示を変える場合、 例えばa1のセルには0~100までの任意の数字を入れるとして、b1のセルにa1の数字に応じていろいろな表示をしたい場合(具体的には100ならAを表示、90~99ならB、70~89ならC、55~69ならD・・・といったように)、if関数を使うと思いますが、 =if(a1=100,"A"1,if(a1>=90,"B",if(a1>=70,"C",if・・・・)))というように長々と続きますね。条件が少ないうちはいいのですが、条件が多くなると、大変複雑な式になり、入力もしづらいし、頭も使うし、閉じる括弧の数もわからなくなるし、作成に時間もかかりますよね。2つ以上の条件が重なる(例えばA1が90~99の範囲でかつa2がAならb1にB1と表示するなど)など複雑になってくるともうお手上げです。 これらを短時間で要領よく作成する方法はないでしょうか?次の観点で教えてください。 1 if以外の良い関数はあるか?または良い機能はあるか?それとも複雑であってもif関数が妥当なのか? 2 (if関数が妥当であるとして)複雑なif文の作成を簡単にできる方法があるか?あるいはそんなソフトがあるか? 3 やっぱりそういうのはVBAとかで作った方がいいのか?(できれば使いたくないのですが。)