• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日質問をさせて頂きました。前回の質問後、ちゃんと契約期間が2年のとこ)

人気物件の礼金交渉は?安くなる方法を教えてください!

shion0851の回答

  • ベストアンサー
  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.3

不動産会社勤務です。 礼金は交渉する事自体は問題ありません。 それくらいで機嫌を損ねる不動産会社や担当者では、人間的に不安なので、会社を変えた方が良いくらいです。 人気物件だと業者や大家さんが強気なので、交渉は通らない可能性も高いですが。 余計なことですが、その物件はホントに人気の物件ですか?? エレベーターなしの5階ですよね?? 階段で5階、しかも買い物の荷物でも持っていた日にはえらくキツいですよ?? しかも、建築基準法で5階以上(5階も含む)はエレベーター設置義務があるので、法改正の前の古いマンションですよね??(法改正は確か昭和50年代だったような記憶が) うーん、私なら絶対に借りませんし、お客さんにもイチオシできません。 礼金交渉は、「エレベーターなしで5階はキツい、だから礼金負けて!」とでも言ってみてはいかがでしょうか・・・。 ご参考までに。

juiui3404k
質問者

お礼

ありがとうございます。 返事遅くなってしまい申し訳ありません。 築13年の物件です。 しかも残念ながら、5階は埋まってしまったようです。 人気の理由は家賃の安さです。 風呂トイレ別で5万円代なのですが… 5階以外は5千円近く高くなります。 同じ物件なのに月5千円違うのは痛いなぁ~と 悩んでいます。 それでも埋まるという事は、やっぱり人気なのかなぁと。 5階以外でも、礼金なしになれば決めたいのですが…。 そもそもやはり5階エレベーターなしは厳しいかもですね。うーん…。

関連するQ&A

  • 迷ってます・・・

    近々引越しを考えてます ネットでめぼしい物件を検索して数社に問い合わせ 返信のあった1件の不動産屋さんに内見のお願いをしました 物件は  新中野まで徒歩2分 家賃86500円 礼金1敷金1 2K ユニットバス バルコニー  3階・最上階 27平米 築12年 新中野で2Kでこの家賃は不動産屋さん曰く こんなにいい物件はなかなか無いそうです みなさんどう思われますか? 新中野でこの条件はお得なのでしょうか? もっと違う不動産屋さんもあたって見た方がいいでしょうか?

  • 家賃交渉と共益費

    契約更新時の家賃交渉についてアドバイスをお願い致します。 3DKの5階(最上階)を8年借りているのですが 今回の契約更新時に家賃交渉できないかと考えています。 家賃は相場とあまり変わりません。 同じ間取りの1階が家賃-13,000 共益費-3,000で 賃貸物件としてでています。 エレベーターも関係するかもしれませんが 共益費を同じにしてくれるように 交渉の余地はあるでしょうか? どうにか固定費を下げたいと思っていますので アドバイスをお願いいたします。

  • 不動産屋の営業トーク

    先日家を探しに不動産屋へ行きました。 良い物件を見つけたのですが、その際の営業トークが、 ・敷金礼金30万。家賃共益費込みで5,5万円。 (物件情報の用紙に鉛筆書きで書いてあった) →これを敷金礼金15万、家賃を5万にまでなら下げれます、と 値切り交渉をする前に向こうから申し出てきた。 というものでした。 部屋もなかなか良かったし、安くしてくれるならいいか、と思いその物件に決めました。 ところが、帰宅して何気なくネットを見ていると先ほど決めた物件情報が載っていました。(更新日は昨日の日付でした) なんとそこの条件が元から敷金礼金15万、家賃5万になっていました。 このような家賃の値引きのやらせみたいなことは不動産屋では当たり前なんでしょうか? その不動産屋はその物件の管理会社でもあるので今後とも付き合いがあるのですが この1件でなんだか信用できなくなってしまいました…。

  • お部屋探し・・・

    お部屋探しをしています。 そこで分からない事があるので教えてください。 ・駅からの距離も部屋の面積も設備や築年も同じような条件なのに、なぜ家賃や敷金などが違うのか? ・敷金・礼金0はなぜなの? ・引越しに適した時期などはありますか? ・このような物件や不動産屋は止めた方が良いとか、気をつける事があれば、ぜひ教えてください。

  • 賃貸物件の短期解約の時の違約金

     この度、自宅を建て替える事になり仮住まいを探していました。  我家には犬が2匹いるためなかなか物件が見つからず、またあってもとても高額な賃貸料で手が出せません。大人4人なのである程度の広さも必要です。 たくさんの不動産屋さんを渡り歩いていました。 賃料が高い分には短期ですし大人4人ですから払えない事もありません。ただペット可ですと敷金3ヶ月・礼金2ヶ月という物件がほとんどで、とても高くなってしまうのでもったいないと思う気持ちがあり、なかなかよい物件が見付からず困っていました。  そんななか地元の大手不動産業者に行ってみると担当の方がテラスハウスの素敵な物件を紹介してくださいました。もちろんこの物件もペット可でその分敷金3・礼金2です。結局他と変わらず悩んでいるとその担当者さんは短期だし、2世帯しかないテラスハウスなので、「ペットはいない事にしてみましょう。」 という事で大家さんに交渉してくださり敷金2・礼金1になったんです。 結局は短期貸しということで敷金は2か月分返ってきません。そうなると他の不動産屋さんで敷金3・礼金2をお支払いして退去時に敷金を返していただく事と変わりがないように思います。それならばうそをついて 借りるよりきちんとした契約を交わしたほうが気持ちよく住めると思うんです。 ただ立地条件も間取りもとても気に入っている物件なので悩んでいます。ペット可で敷金3・礼金2を払っても敷金が全部返ってこないことは正直きついです。 やっぱり他の物件を探すべきでしょうか? そして不動産屋さんがおっしゃる事は信用してもよいのでしょうか?

  • 物件を直接管理している不動産屋とそうでない不動産屋

    物件を直接管理している不動産屋とそうでない不動産屋で契約する時の違いを教えて下さい。 駅前なんかの不動産屋にぷらっと入ると、 まず自社管理の物件を勧められ、それが気に入らないと 他の他社管理の物件を勧められると思います。 で、その不動産屋の案内で物件を見て回ると思います。 勝手な予想なのですが、物件を直接管理している不動産屋で契約 した方が安くなったりしないのでしょうか。 1件いいな、と思った賃貸物件があるのですが その物件を直接管理している不動産屋を知ってしまったもので…。 物件を直接管理している不動産屋で契約する場合と、 そうでない不動産屋で契約する場合 何か差はありますか? 手数料はだいたい賃料の1か月分かと思いますが、 物件を直接管理している不動産屋の方が 賃料、敷金、礼金含め交渉の余地はあるのでしょうか? 知っている方いましたらご教授お願いいたします。

  • 家賃の値引き交渉・・・アドバイスください!

    こんばんは。いつもお世話になっております。 早速ですが、質問させていただきます。 この9月から、初めての一人暮らしを考えています。 気に入った物件を見つけたのですが、予定の55,000円を大きく上回り、63,000円。 普通であれば諦めるところなのですが、実はその物件、 1年ほど前に「一人暮らししたいな~」と検索していた時から目をつけていたところで その頃は55,000円だったのです!! 一度不動産屋に問い合わせたところ「管理会社が変わったから値上げした」と言われ 「60,000円になら礼金をもう少し出してもらえれば可能ですよ」と言われ55,000円は難しそうな感触。 しかし、他の不動産屋のHPで敷金礼金0円で出てるのを見つけたので(問い合わせたところでは礼金15万円) 敷金(或いは礼金)を15万円払うのと引き換えに何とか55,000円まで値下げしてもらえないかな~と企んでいます。 そこで質問なのですが ・敷金(或いは礼金)を0円から15万円に引き上げることで家賃を8,000円も引いてもらう交渉は 現実的に可能でしょうか?(現在、不動産屋にとって閑散期であることも加味して) ・敷金は基本的に返ってくる(はず)なので、できれば敷金で交渉したいのですが、 やはり礼金の方が値下げ交渉には向いてるのでしょうか? 交渉することはタダなのでしてみてもいいかと思うのですが、下手にふっかけると 男手が無いので怖いです。不動産屋って一歩間違うとヤクザ・・・とは母の口癖ですし^^; 敷金がない分、出る時にふっかけられても怖いですし・・・。 また、「こういう交渉の仕方をするといいよ!」という手口があれば教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 初めてのひとり暮らし―費用交渉について

    はじめまして! この度、初めてひとり暮らしをすることになりご相談したいことがあります。 先日、不動産屋に行って紹介してもらい、ここにしようかな、、とある程度決めた物件があります。 まだ契約はしていません。 そこは、礼金15万円します。 礼金15万するなら、もう少し家賃高めの礼金なしでもっと良いところがあるかも、、と家に帰ってそこの不動産屋のHPを見てみると、紹介してもらったとこと同じ物件が敷金礼金\0(家賃同じ)で掲載されていました。 そのことを不動産屋に確認すると、HPの情報が古く、1年ほど前に敷金礼金\0募集していたことがあった、賃貸マンションなので、時期によって賃貸条件が異なることがあるとのことでした。 こんなことって、よくあるのでしょうか? また、1年前にこの価格で出せるのなら、今もこの価格で出せないことはないでしょうか? なんとか、この辺をうまく突っついて、礼金無しに、できるものなら家賃も安くしてもらいたいのですが、交渉術教えてもらえないでしょうか? 大変、あつかましい質問で申し訳ございません。

  • 同マンション同タイプの部屋で敷金礼金が違うので悩んでいます

    引っ越しをしようと思い、1月9日に近所の小さな不動産屋へ行き あるマンションを仮契約しました。 敷金2か月・礼金2か月とありました。 すると、違う不動産屋(大手)ですが 同じマンション内の1階下の全く間取り&設備が同一の部屋が 敷金1か月・礼金1か月とありました。 1階しか変わらないのであれば 同じ間取り&設備で敷金1・礼金1の方がありがたいのですが 仮契約を取り消しして違う不動産にしてもよいものかどうか悩んでいます。 ちなみに仮契約と言っても、まだ契約書は作成しておらず 『募集をかけるのは止めます』と言ってもらっている段階です。 よろしくお願い致します。

  • 不動産屋によって礼金が違うのはなぜ?

    気に入った物件があり、「敷金2礼金1」で契約寸前です。 ですが、ネットで調べると他2店の不動産屋で「敷金2礼金0」となっていました。 これらは確実に同じ部屋です。 これを見たと言って、今から「礼金0」の交渉は可能ですか? 本当に大家さんへの礼金の問題なら交渉してもらえるのかもしれませんが、 今回頼んだルートは不動産屋が2件絡んでおり(大家→A不動産→B不動産→借主) その分の上乗せだとしたら、たぶん無理かなと思います。 10万円以上になるので諦めきれず、カラクリが知りたいです。