- ベストアンサー
20歳の娘が通院中にODをし、薬も飲めなくなってしまいました。親としてどう対応すべき?
- 現在うつ病で通院中の20歳の娘が1ヶ月の間に2度もODをし、病院へ搬送されました。胃洗浄や入院も経験し、薬の服用もできなくなりました。
- 娘は中学や高校の時にもリストカットをしたことがありましたが、現在はなくなっています。鬱や気分の浮き沈みが激しく、感情のコントロールも難しいようです。
- 娘の鬱の原因は仕事場でのストレスだと考えられます。親としては娘を支えるため、過保護にならずに適切な対応をすることが大切です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
駆け出しカウンセラーです。 一度OD欲求を解放してしまったら、再度繰り返す方が大変多いでしょう。 自分の中の『事後を想像する』という機能が一時的に破壊されているからですね。 つまり、極限まで追いつめられて、もうその時だけの事しか考えられなくなるのです。 胃洗浄で大変苦しい思いをされたのはお察し致します。 あれは医師を恨みたくなるくらい苦しいのです。 『ここまでする必要があるのかよ!』と。 様々な事を考えて、娘さんは周りのもの全てに対して『信じれない。信じたくない』という精神膠着状態にいらっしゃるのではないかなと思います。 若輩者の小賢しい推察にすぎませんが。 また、少しだけですが、症状が人格障害にまで及んでいる可能性もあるかもしれません。 これは私が無責任に断言することはできません。 やはり、精神科にまいりましょう。 三ヶ月、無理なら一ヶ月でも良いと思います。 入院をして、社会や外界と遮断し、娘さんを休ませてあげてみてはいかがかなと。 病棟には、同じ様な苦しみを抱えた方が沢山入院しています。 『自分だけが苦しくて堪らない!』という思考からは解放されるのではないかと思うのです。 お母様、貴女は過保護ではありません。 親が子供の心配をして、何が悪いのでしょう。 お子様を愛する事ができずに、虐待をする親こそが問題です。 お母様もお一人で抱え込まないで。 専門の医師の、お力を借りましょう。
その他の回答 (8)
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1550/4426)
身内を診ています。 No8の方が言われている“境界性人格障害”とも言えるし“双極性障害II型”とも言えますよね。 多分、過保護ゆえに無責任な育て方をした結果だと思います。 それが「20歳です。もう大人です。自分でこの状況から抜け出さないことには前へ進めないです。」に現れています。 どの精神疾患についても、治すには“家族の協力が必要”です。 そのため、同じ屋根の下にいる家族は“現段階で診断されている精神疾患について”知る必要があります。 知るためには、大きな書店に行くとメンタルヘルスのコーナーが有りますし、大きな図書館に行ってもメンタルヘルスのコーナーがあり、著者や監修に精神病院や関連の協会が載っている本を探してみてください。 その中で“家族が出来る事”を学ぶことです。 ちなみに、精神疾患の大部分は感情の上下を繰り返しながら治っていきます。 今は、安定していると思っていても明日の朝には安定していない状態になってしまう事もあります。 子供が寝付くまで眼の届く範囲に居て、起きたら自分も目が覚め監視できる状態にしておかないと、駄目な時もあります。 これは、自分の目で“安定して数ヶ月経っていて、安心出来る”と思えるまで続くと思って下さい。 私の場合は、これが四ヶ月程続きました。 多少、きつい事を書いているかも知れませんが、ご参考にどうぞ
お礼
アドバイスありがとうございます。 >多分、過保護ゆえに無責任な育て方をした結果だと思います。 おっしゃる通りだと思います。 “双極性障害II型”って初めて聞いた気がします。 身内にといっても血縁関係はありませんが、躁鬱病の方がおります。 躁状態の時のあの異常なテンションの高さを知っていましたので、娘が双極性障害だとは思ってもみませんでした。 娘は今軽い躁状態のような気がします。 軽い躁と鬱を繰り返す病気があったんですね。 主治医に今軽い躁がある事を報告しようと思っていました。 精神科の診断は症状がどんどん変わっていくので、なかなか難しいことも本で知りました。 >ちなみに、精神疾患の大部分は感情の上下を繰り返しながら治っていきます。 今は、安定していると思っていても明日の朝には安定していない状態になってしまう事もあります。 子供が寝付くまで眼の届く範囲に居て、起きたら自分も目が覚め監視できる状態にしておかないと、駄目な時もあります。 そうなんですね。。入院治療も視野に入れて考えてみようと思います。 そして何より娘のために“家族が出来る事”を学んで行きたいと思います。 ありがとうございました。
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
境界性人格障害の疑いが強いものとして答えます。 境界性人格障害を人付き合いの下手な人の行動だと思って下さい。特別な病気などと考える必要は無いと思います。 ただ、精神病関係でもっとも多い入院患者と、もっとも自殺者の多い病気だとなっています。 知り合いの中で、ODで事故死した人も境界例でした。 人付き合いが下手だと言った如く、本人の考え方は白か黒かで判断されることが多いので、禅宗にある様な、公案を参考にした考え方を身に付けられると良いと思います。 医者がうつ病だと診断していても、考え方は同じものを見につけた方が良いと思います。また境界例であるなら、うつ病の薬では効果は少ない様に思います。高校生の方は抗ウツ剤とビタミンCを薬に処方されていました。幾らか落ち着いて来たようだとは言っていましたが。 もう大人です、と言っていますが、発症するのが大学3年生頃にあるのも、たぶん高校3年生の人達も同じ理由からだと思います。自立して社会に出る不安が強くなる年齢です。それに耐えられないのです。 親子の付き合いとしては、外的コントロールを用いないことが大切です。 相手をコントロールするとか、相手にコントロールされているとか感じることが無いような付き合い方であって欲しいと思います。 過保護であるなら、親の方がコントロールを受けているのでしょう。大抵の場合は、小さい頃親の言うことをよく聞く子供で、親のコントロールが出来たのだろうと推測します。 成書の中には、どのような付き合い方が良いかをよく説明したものがあります。治療について書かれたものを読んでください。又、付き合っている彼の言動が、ウツ症状をよくもし、悪くもしますので、無論、境界例でも善し悪しが影響しますので、彼と一緒になって勉強して欲しいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 娘のOD事件以来私は仕事を休んでいます。一人にしていると「またやるのでは」とか最悪のことばかり頭に浮かんできてしまいます。今は抑うつ状態が無いので、彼氏の家に遊びに行ったり、友達と会ったり、アルバイトもしたいと話しています。帰りが遅いと心配でしかたがありません。完全に娘にコントロールされてしまっています。過剰に反応してオロオロしています 境界例の本やサイトを片っ端から読み頭の中が混乱しています。自分を責めたりもしています。 境界例の10%は本当に自殺で死んでしまうことも知りました。 彼も勉強していて、色々と約束させられたと話していました。 自分もこの病気を理解しようと思っているようです。 >相手をコントロールするとか、相手にコントロールされているとか感じることが無いような付き合い方であって欲しいと思います。 そうですね。。もっと家族の対応について勉強しようと思います。 ありがとうございました。
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
#4です。 > 2度目の時は薬局から市販の鎮痛剤と睡眠薬を買ってきて飲んでしまいました。担ぎ込まれた病院は違う病院です。最初から胃洗浄をしていたら2度目はなかったかもしれません。 市販の鎮痛剤とドリエルの類では胃洗浄が必要になることは普通ないですね。 懲罰的に行われたということも考えられます。 いくら教育的効果があっても人権的立場からやるべきことではないでしょう。 > 娘は最初の病院では鬱と診断されていますが、私の目には鬱とはうつりません。 非定型うつ・新型うつ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85#.E5.88.86.E9.A1.9E と言う病気もあります。 私が鬱で死なずに済んでいるのは、希死念慮が出る時抑うつ状態も酷く、動くに動けないからです。 非定型うつ・新型うつの希死念慮は行動力は残っているのでより危険です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >市販の鎮痛剤とドリエルの類では胃洗浄が必要になることは普通ないですね 救急隊の方いわく市販の鎮痛剤の中には大量に服薬するととても危険なものが含まれているそうです。 娘はバ○○○○ 80錠と睡眠薬24錠飲んでしまいました。 病院の先生のお話では、致死量とのことでした。気持ちが悪くなり嘔吐もしていましたが、発見が遅れていたら危なかったとのことでした。 私も主人もいる日でした。たぶん直ぐに発見して欲しかったんだと思います。胃洗浄は懲罰的ではないと思います。今考えてもぞっとします。 娘は境界性人格障害と診断されているそうです。 先ほど分かりました。 今現在は抑うつ状態はあまり無く、どちらかというとハイテンションです。
- lovekubo
- ベストアンサー率29% (96/321)
再度のおせっかいをお許しください。 様々な可能性を想像することのできない医師では、その治療方法もあまり創造することができず、多岐に渡るような治療は難しいのでは?というのが私の勝手な持論です。 また、そうですね… いくつかの精神疾患を抱える方は、なかなかそれを自分で認めようとはしない傾向が強い気が致します。 オフレコになりますが、統合失調症患者などが、こちらがいくらその矛盾を指摘をしてあげても、現実には考えられないような妄想を真実だと信じ切って、おかしいのはそれに気付かない周りだ!と信じて疑っていないような事を例として。 彼らに共通して感じることは『感覚が鋭く、大変繊細な方と言える』ということです。 自分を受け止められずに、何かに逃避しているのかも知れません。 それが、妄想であったり、恋人であったり。 辛いのは娘さんですよね。 そして、それを見てきたお母様ですよね。 入院しても、許可を取れば彼氏さんとの面会も可能です。 負担にならない範囲で、患者さんの意志を尊重できるのです。 病棟は『牢獄』や『終わり』ではありません。 それを、私自身も入院経験がありますので、なんとかしてでも娘さんにお伝えしたいですね。 私の場合は、暴れて暴れて喚き散らして、何人もの看護師に押さえつけられる形で強引に入院をさせられましたが、今となっては、それが最善の方法であったと大変感謝しております。 お母様も、あまり沢山の知識を氾濫させてはなりませんよ。 患者さんの数だけ苦しみがあります。 その患者さん自身を見て上げてください。 お母様、頑張ってo(^-^)o 今、娘さんの事を考えて支えてあげれるのはお母様だけです。 気持ちをしっかり持たれてください。 娘さんももがかれています。 どうか、お母様が手を貸してあげてくださいm(_ _)m
お礼
>お母様も、あまり沢山の知識を氾濫させてはなりませんよ。 患者さんの数だけ苦しみがあります。 その患者さん自身を見て上げてください。 お母様、頑張ってo(^-^)o 今、娘さんの事を考えて支えてあげれるのはお母様だけです。 気持ちをしっかり持たれてください。 娘さんももがかれています。 どうか、お母様が手を貸してあげてくださいm(_ _)m ありがとうございます。 そう言って頂くと救われた思いがします。 娘をこれからも支えて行こうと元気が出てきました。 本人は自分の病気のことを知っていたようです。 転院した先のカルテを見てしまったとのこと。 私も主治医からハッキリと病名を聞いた訳ではありませんが、「境界性人格障害」と書かれてあったそうです。 私も娘はこの病気では?と思っていました。 納得できる所もたくさんあります。 先ずは主治医と協力して娘をサポートして行きます。
>最初の時は胃洗浄せずに点滴治療のみで翌日退院。2週間後の2度目は胃洗浄して2日程入院しました。 2回目の胃洗浄はお灸をすえる為、行なわれた可能性もあります。 リスカやODの常習者には、懲らしめの意味を込めて、あえて苦痛を感じる処置を講じるとの話を聞いた事があります。 お嬢さんの場合、あんまりお灸が効き過ぎたようですが。 過剰服用を繰り返すと、うつ病の主治医に見放される可能性も有ります。 そのようなことを繰り返すのであれば、診察・治療できないとか 他の医療機関を見つけて欲しいとか言われるケースも少なくないと聞きます。 よしんば、治療を継続してくれても薬は減らされます。 治療の為に処方してる薬を真逆の事に使われて、万が一、完遂されたらえらい迷惑になります。 結構な量の向精神薬を過剰服用すると錯乱・フラッシュバック等の症状が副作用 または離脱症状として生じる場合も有ります。 患っている精神障害と上記の症状で二重の苦しみを味わうでしょう。 薬を飲めなくなっているそうですから、上記の苦しみは必定かもしれません。 お嬢さんは気持ちの切り替えが上手く行かないように思えます。 それが上手く切り替えできない何らかの精神的障害が原疾患としてあり それに付随して二次的症状として抑うつ障害を発症してるのか それとも、思考の歪み、拘り、囚われで抑うつ障害を発症しているのか よく精査された方が良いのではと思います。 上記の場合だと原疾患を認識するだけでも、二次的症状に陥るリスクは少なくなるし 原疾患を治療できれば尚の事、二次的障害は防げます。 下記の場合だと自分ひとりの力で生きているのではない、周囲の人の支え、助力で生かされてる 事を実感させるのが大切だと思います。 それを実感すれば自暴自棄的な行動や命を粗末にする行動は出来なくなると思います。 例えば内観法とか(実際にリスカ常習者が改善された例もあります) http://www.sapporo-ohta.or.jp/naikan/ 但し、内観療法はうつ病を患って、極度の自己否定状態の時に内省・自省を行なうと 希死念慮が高まり、自殺企図するおそれが高まると言われています。 まず、医師と相談する必要が有ります。
お礼
アドバイスありがとうございます。 病院からの薬は1回目の後から私が管理しています。2度目の時は薬局から市販の鎮痛剤と睡眠薬を買ってきて飲んでしまいました。担ぎ込まれた病院は違う病院です。最初から胃洗浄をしていたら2度目はなかったかもしれません。 気持ちの切り替えは上手く出来ないと思います。小さな子供がダダをこねる症状に似ています。 考えが大人の部分もあります。 自分の病気を認知するだけでも違う。。 先ほど娘の口から「境界性人格障害」と言う言葉がでました。ビックリしました。 何でも最近転院した病院のカルテを見てしまったとのこと。 彼氏が色々調べてくれたらしいのですが、娘を支えてくれています。 本当に有難いし、申し訳なく思っています。 本人も治したいといっています。 明日受診日なので主治医とよく話ししてきます。ありがとうございました。
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
2001年にうつを発症し今までに埼玉医科大学付属病院精神科2回、杏林大学付属病院精神科1回、独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 病院(NCNP)4回、合計7回入院しています。 入院して良いことは、 1. 安全なこと。刃物やロープ、火気、毒劇物は持ち込み禁止です。 2. 規則正しい生活がおくれること。起床就寝、食事はタイムテーブルに従って行われます。 3. 服薬が正確に行われること。毎食ごと就寝前必要量が渡され看護師の前で飲みます。飲み忘れやODはできません。 4. 頻繁に病状を診てもらえること。医師の回診のほか具合が悪くなれば随時。 5. 病状の変化に対応した投薬ができること。 6. mECT、点滴など入院しないと困難な治療ができること。 7. 同室の患者と友達になれること。 OD、自傷行為や希死念慮がある方には特に入院をお勧めします。 ただし、未だに精神病患者を「隔離」するのみの入院設備としての病院もあります。 事前に入院病棟を見学し「治療し社会復帰を目指す」病院を選定してください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 娘は最初の病院では鬱と診断されていますが、私の目には鬱とはうつりません。 友達や彼氏とは遊びに行けます。彼氏が遊びに来ると楽しそうに話をしたり、時には皆でトランプをしたりしています。 最初の病院でもそのことを話しましたが、「風邪だって夜になると咳や熱が出るそれと同じこと」と言われました。 たとえ死ぬつもりはなくてもODを繰り返していれば体にいいことは無いですよね。 精神病院への入院は少なからずも抵抗がありますが、娘の命の方が大切です。 入院も考えてみます。ありがとうございました。
- arasara
- ベストアンサー率13% (377/2787)
>20歳です。もう大人です。自分でこの状況から抜け出さないことには前へ進めないです。 理屈としてはそうですが、今は自分で抜け出せない状況なのです。 通院先の医師と協力して、まずは、娘さんが死なないように最善の注意を払いましょう。 >親としてどう対応してあげればよいのでしょうか?過保護な親です。 過保護にしないと、娘さん、死にますよ。過保護にしてあげて下さい。 大変だとは思いますが、娘さんと一緒に生き抜くことを覚悟して下さい。ただし、頑張り過ぎないで下さい。任せられることは、他人に任せましょう。 心理カウンセリングをまだ受けていないのなら、受けてみると良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 娘がこうなってから、自分を責め続けています。 過保護がいけなかったのか?何がいけなかったのか。。。 こう言ってもらうと、本当に楽になり涙がでました。 是非カウンセリングを受けさせたいと思います。
- やっちゃん(@510322)
- ベストアンサー率40% (1435/3579)
嫌々過保護な親ではありません。 親なら、そんな子供を心配するのは同然ですよ。 何度もこういう状態になってしまったら、一回精神科に連れて行くことをお薦めします。 今のままでは、お母さんが一人心配して、彼女を助けようとしても、一人の力では彼女の心の病を治すことは困難かと思います。 お子さんは嫌がるかもしませんが、嫌々でも連れて行ってあげてください。 専門的な方からの意見やアドバイスは、貴重です。 今後のお子さんの生活で生きていく中での大切さや過去のトラウマを解消させてくれる対処法などを的確に教えてくれます。 また、お母さんがお子さんとどのように接するかも教えてくれます。 お母さんが一人で頑張っても、お母さんにも限界、精神的疲労がたまるばっかしなので、精神科の専門医にアドバイスを頂くことが、賢明な選択かと思います。 大変かと思いますが、最後は、どれだけお母さんがお子さんを愛しているかが大事です。 きっとお母さんの「愛」でお子さんも立ち直ってくれると思います。
お礼
お返事が遅くなって申し訳ありません。 娘は病院にはかかっております。 最初の病院では鬱と診断されました。 転院した病院では「境界性人格障害」と診断されているようです。 娘がカルテを見てしまったらしいです。 町の心療内科では予約を取るのも難しく診察は5分ほど、せいぜい何種類かの坑鬱剤を処方されてお終いです。 救急で搬送された病院でも状態がよくなると後はかかりつけの「病院へ行ってください」でした。 現在の精神科は入院の施設もあり信頼できます。先ずは治療を続けることが一番のようです。 でも親に対するサポートはあまりないので、どのように対応したらよいのか困っています。 明日の受診日に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。最初のODの時に入院を勧められましたが、本人は絶対に嫌だと聞き入れませんでした。私もパーソナリティー的な要素が大きいと感じております。 中学、高校、短大と色々問題を抱え、高校、短大も中退をしております。 やっと就職もしましたが、また半年ほどで行かれなくなりました。何事も長続きしません。 対人関係で悩むことが多いようです。私からすると大したことではないことでも、ひどく傷付きやすく繊細です。 境界性パーソナリティーに関する本を何冊もよみました。娘に当てはまることが多いように感じます。 最初の病院では鬱と診断され坑鬱剤の量も多く、カウンセリングや心理療法に理解がなく、2種類の坑鬱剤が倍の量になり薬の影響でか手は振るえ、記憶も少し飛ぶことがありました。 本人も私もただの鬱病ではないと感じておりましたが、それを話したところ激怒され「親が鬱だと信じないようじゃ治らない、こんな状態でカウンセリングなんてとんでもない」と「パーソナリティーって、自分の育て方が悪かったってこと?本人の前でそんな人格を否定するなんておかしい。私は精神科医だ。私が鬱といっているんだから間違いない」と怒られてしまいました。 その後どうしても納得行かない私は、入院施設のある精神科の病院へ転院させてしまいました。そこではゆっくり話が聞いてもらえ薬もなるべく少なくとのことで、「この病気は時間がかかります。ゆっくり治して行きましょう」とのことで安心してお任せすることにしたのですが、2週間後にまたやってしまいました。 原因は彼氏との喧嘩?らしいです。今は彼氏に依存しています。見捨てられ不安が大きいです。なんとかカウンセリングを受けてもらいたいのですが、娘には病気に対する自覚がありません。 1度目の後に今度したら入院だよと話してあります。今回してしまったんだから入院も私は考えております。明日が受診の日なので、主治医とよく相談してきたいと思います。ありがとうございました。