• ベストアンサー

親族だけでお披露目会

sunwinterの回答

  • ベストアンサー
  • sunwinter
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

こんにちは、私の兄弟は仕事の都合で挙式、披露宴を開くことが できず、結婚した3年後にホテルで親族のみのお披露目会を行い ました。そのときの会をご説明しますので参考になれば幸いです。 お披露目会は双方の親族 約20名でホテルの宴会場を貸切り 食事会を行いました。20名 全員が着席できる大きなテーブルを 用意してもらい、食事はフレンチ、飲み物はシャンパンで乾杯し その後はワイン、ビール、ジュースが飲み放題でした。 まず私の父が司会をし双方の両親が挨拶、兄夫婦が挨拶、その後 順番にそれぞれが自己紹介をしました。その後は着席のまま食事を 続け、最後にホテルの写真館で集合写真を撮りお開きになりました。 記念品は兄夫婦が用意し事前に私と母が皆さんの席においておきました。 兄夫婦を含め参加者の服装は女性は着物又はドレス、男性はスーツであり 通常の結婚披露宴ほど派手なものではありませんでした。 兄夫婦と親族同士の顔合わせと交流が目的だったので演出等は一切あり ませんでした。既に結婚後3年が経過しておりましたし、特に私の両親は クールなので...。 また私を含め親族に若い人が居なかったためか穏やかな大人の食事会でした。 質問者さんの予算、参加人数がわかりませんので詳しいことは申し上げら れませんが、ホテルに相談すれば大抵のことは対応してくれるはずです。 料理は、5~6名ずつの円卓で中華でもいいかもしれません。カラオケ、 プロジェクタ、マイクが必要でしたらホテルで準備してくれます。 わからないことはホテルに相談すると何でもアドバイスしてくれます。 予算を抑えたければ備品を持込んだり、またホテルの写真館を利用せず 自分のデジカメで集合写真を撮ったらいいと思います。 重要なこととして双方のご両親を含め、会費制にしご祝儀不要にするか 事前に決めて参加者に連絡しておいた方がいいと思います。親族だけの お披露目会ですので質問者さん、両親、親族の都合に合わせ形式にこだ わらず進めてみてはいかがでしょうか。

kinako_001
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます!! あまり派手な演出等はしないつもりなので、お兄様のされたようなお披露目会を考えていました。 ホテルに相談すれば対応してもらえるのですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 結婚お披露目会について

    結婚お披露目会について 挙式,披露宴は行わずに親族(親,兄弟のみ)だけで お披露目会を行う予定です. 披露宴のような演出等はしない予定ですが, できるだけかしこまった感じの食事会にしたいと思っています. そこで, 会場を探しているのですが,いまいちいい場所がみつからないのと 探し方もよく分かりません. 周りに経験者もいないため, このような会を開いた経験者の方がいらっしゃれば どのような場所で行ったのかを教えていただけませんか? ちなみに振袖を着たいと思っているので, 出来れば和食が食べられる所を希望しています.

  • 親族のみでの御披露目会

    今年入籍し挙式、披露宴を行わない代わりに、親族のみでの御披露目会を開きたいと義母から言われ今その準備中なんですが、お金は全て義母が出すので、場所は義母の家(妻の実家)で必ずするよう言われました。妻の実家では犬を飼っています。 私の両親、親族にその事を伝えた所、さすがに実家は行きにくいし私の両親、は犬が無理なので、場所を変えて欲しいと。私も妻や義母には何度も、さすがに実家は嫌だと言っているのですが全く聞く耳を持たない状態で,,, 終いには嫌なら来なくて結構です。と言われました。 御披露目会も妻の着物姿を親族に見せたいだけのようで、私には普段着で来るようにも言われています。 なんとか場所を変えてもらえるような良いアイデアはないでしょうか?

  • 親族のみお披露目会?披露会?会食?

    来年に親族のみで、挙式→会食(司会者あり,ケーキカット,両親への手紙、花束贈呈)を行う予定の者です。 そこで招待状の文面で悩んでいます。本文には「小宴」という言葉を用いましたが、 スケジュール(挙式14時~、会食15時~)を書く際に、どのように書いていいのか迷っています。 ただの「会食」だとケーキカットとか披露宴ぽい内容をすると 招待客にびっくりされそうで、、、 そこで「披露会」という言葉を使いたいと思いますが、結婚の宴に際して、おかしくないでしょうか? お披露目会という言葉はあるのですが、 自ら「お披露目会 15時~」と書くのは不自然さを感じます。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 二次会での新郎新婦の服装

    二次会での新郎新婦の服装で迷っています。 挙式・披露宴は親族だけで少人数の食事会程度のものをします。 挙式とは別の日に友達20人ほどでパーティーをすることになりましたが何を着ていけばいいんでしょうか?私(新婦)はカラードレスのような大げさなものじゃなく招待者としても着れるようなワンピースと新郎はタキシードにしようかと思うのですが、地味すぎるのでしょうか? みなさんはどんな服装にされたのか参考にでもいいので教えてください(>_<)

  • 親族なしの披露宴は可能ですか?

    海外挙式(両親、兄弟同伴)を予定しています。 新郎側の親族が少ないため新婦側と釣り合いが取れず披露宴を知人、友人のみ(両家で50人ほど)でしたいと思っています。このような友人、知人だけの場合は披露宴という形よりはパーティ形式(会費制)にすべきなのでしょうか? 後日、新婦側親族と食事会を予定しています。 よろしくお願いします。

  • 親戚のみのお披露目会や挙式などに関すること教えて下さい。。

    今年の6月頃に結婚を予定しています。そこで結婚式なんですがこじんまりしたいと思っています。 わたしのイメージでは 挙式は親族とごく仲のいい友人3.4人くらいで。 その後 親戚のみのお披露目会兼お食事会・・・こちらなんですが、やはり普通の披露宴とはちがい司会の人や挨拶、余興などなどは 一切しないのが常識なのでしょうか?わたしとしてはただのお食事会でシーンとなってしまわないか不安でたまらないので、せめて進行役の人や、披露宴で最後にわたす花束贈呈や、 くまさんを渡すのとかをやりたいのですが・・。おかしいでしょうか?またその際はどんなことをすればよいのか教えて下さい。。 あと、親戚からのご祝儀というのは、やはり普通の披露宴ではないので受付とかないものですよね!?なので、お祝いを頂くときはどのように頂けばよいのでしょうか? そのときは親に渡してくれるのかどうか・・。それとも直接私たちに?とも思ったり、招待する親戚の方にも困らせては申し訳ないので、こういった場合はどのようにするのでしょうか? また親戚達への招待状の方も挙式と披露宴ではなく挙式とお披露目会だということをアピールしないといけませんよね。。普通の披露宴とこのような簡単なお披露目会では親戚の方のご祝儀も 金額が違ってくるものなのでしょうか。。 その後に友人のみのパーティー(二次会のようなものを)どこか場所を変えて友人のみでのパーティをと思っています。その際にもまず、挙式に何人か来てもらって、でもその後は親戚のみのお披露目会なので友達にはパーティの時間までの間は どこかで時間を潰してもらうことになりますよね・・・。そういうのってやはり呼ばれる方にとって迷惑でしょうか。。それとも挙式も一切友達を呼ばない方がいいのでしょか・・・。 何も分からず色々と質問してしまいすみませんが、宜しくお願い致します。。。

  • 海外挙式→お披露目会(1.5次会)を予定中です。

    海外挙式→お披露目会(1.5次会)を予定中です。 一般的にお披露目のとき新郎新婦はどのような格好でされることが多いのでしょうか? 私は海外挙式のときにウェディングドレスは着る予定ですがカクテルドレスも着てみたいと思っているのですが、他の方がどのようにされてるのでしょうか?

  • 親族のみの結婚式、両家に人数の差があると変ですか

    親族(お互いの家族と近い親戚)で挙式と小さい披露宴を予定しています。 最初は本人と両家の家族だけでの挙式と食事会を考えていましたが、 お互いの実家が遠く、お披露目会をしないと親戚回りが大変と思い、 親戚を呼んだ小さい披露宴をすることになりました。 私が彼の住んでいる方に嫁ぐので、 彼の友人や職場の人には、嫁いでから挨拶をすることにし、 挙式と披露宴は、嫁ぐ側の私の実家より(それでも若干遠いですが、彼の実家よりは近い) で行うことになりました。(私の友人も遠方なので、別で会います) 遠方に嫁ぐので中々会えなくなると思い、親戚には声をかけ、 出席したいとの返事を頂いていたのですが、両家の人数の割合を親戚に伝えたところ、 新婦側の親戚が新郎側よりも多くなるのは、先方(新郎側)が嫌なのではないか、 それなら人数調整したほうがいいから、何人かは遠慮させてもらおうか?と言われています。 新郎側は人数の差は大丈夫だと言っていたので、親戚に伝えましたが、 「本心は分からないよ。揃えたほうが無難だし新郎側が多いのはいいけど・・」と言われました。 新郎側の親族が10人、今考えている私側(新婦側)の親族は17人ほどです。 そうなると7人ほど私側の親族が多くなってしまいます・・・。 でも、私の意見としては、大きな披露宴ならその辺りのバランスも気を使うべきですが、 遠くに嫁ぐ私としては、中々会えなくなる親戚に会っておきたい、 感謝の意を伝えたいという気持ちが大きいし、食事会みたいなものなので差があってもいいのではと思います。 そして、10人に合わせてこちらも10人に絞ると、人数が減った分寂しい会になるのではという危惧もあります。 親族(親戚)のみの結婚式で、両家の人数に差があるのはおかしいものでしょうか? 新郎側が(本心は分かりませんが)良いと言っていても、遠慮するべきでしょうか・・。 親戚には来て欲しいと思っているので、どのように説得しようか困っています・・・。

  • 挙式せず親族だけで食事会をしたいと思っています。

    来月9月15日に入籍し、挙式せずに10月15日に親族だけで食事会したいと考えております。親族といっても招待の予定は新郎新婦の父母兄弟と父母の兄弟姉妹だけでその配偶者は招待しませんので計20名くらいです。もう日が近づいているので招待状を送ろうと思うんですが、どこを見ても簡単な挙式をされている方が多く、食事会だけとゆうのが少ないので質問することにしました。  1.招待状には、日時以外どんな事を書けばいいでしょうか?    会費制ではなくお祝儀の中から食事代を払おうと考えています。会場までは新郎新婦の家からバスを手配しようと思います。  2.枚数が少ないのでパソコンで自作しようとしています。やっぱり返信用のハガキを使った方がいいですか? 何か良いアドバイスがあれば是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 結婚式の二次会について

    結婚式の二次会についての質問です。 11月中旬に街から少し離れたホテルで挙式・披露宴をする者です。 挙式が15時から,披露宴が16時からです。 二次会は,ホテルから車で15分はかかる繁華街のバーでする予定です。 いくつか伺いたいのですが…。 (1)夕方の披露宴でそのまま二次会へと思っているのですが,新郎新婦の服装は,披露宴と二次会に来てくれる友人らと同じような正装でいいのでしょうか? (2)ホテルから二次会の会場まで車で15分はかかります。電車は近くを通っておらず,路線バスの本数も少ないです。送迎バスやタクシー(もしくは代行代など)を出すべきでしょうか? (3)彼が,「今まで参加した二次会は,新郎新婦合同ではあったけど,ただ各自飲んだり話したりしただけだった」と言い,幹事やゲームもしないつもりみたいです。今まで参加されたり企画された方は,こういう二次会をどう思われますか? 私は今まで結婚式に出席したことがなく,一般的にどういうものがわからりません(>_<) アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いしますm(u_u)m

専門家に質問してみよう