• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリーがすぐ少なくなる)

メモリーがすぐ少なくなる原因と対策について

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

充分なスペックがあるのですから 明らかな異常です いっそリカバリーしてみましょう リカバリーしても直らなかったり、リカバリーすら出来なければ故障なので修理に出すか買い換える リカバリーして直っても 特定のソフトを入れたらまたそうなるなら そいつが犯人 まさかとは思いますがウイルス対策ソフトなしで使っていて ウイルスまみれだったということはありませんよね?

nantarou65
質問者

補足

ありがとうございます。  セキュリティソフトはマカフィー3年版が入っており、スキャンしてもウイルスの形跡はありませんでした。

関連するQ&A

  • デスクトップ用メモリー

    2GBではゲーム+スカイプ中では、CPU使用率100%になってしまい よくおかしくなってしまいます メモリーを3GBにしてみようと思うのですが どんなメモリーを買えばいいんでしょうか? それともこのCPUはだめなのでしょうか? ドスパラで購入したPCです AMD Athlon(tm) 64×2 Dual Core Processor 4200+,MMX 3DNow(2CPUs), ~2.2GHz グラボは8600GT OSはXPです

  • メモリーを増やしたのに早くならない。

    PCはDELLのVOSTRO200デスクトップです。CPUはインテルCore2プロセッサーの2.66GHzでメモリーは1GB、HDは80GBが標準でした。それに外付け500GBのHDをデータ用に付けておりました。そのHDが小さくなったので1TBに変えました。その時ついでにメモリーを2GB増やし3GBにしました。 メモリーを増やせば少しは変化があると思っていたのですが、あまり早くなった感がありません。先日友人に聞くと「それはメインのHDが小さすぎるからだ。」といわれました。これではバランスが本当に悪いのでしょうか。ちなみにOSはXPのSP3です。

  • ビデオメモリー共有とは?

    sonyのtypeFで「RAM最大4GB(ビデオメモリー共有)」とあったのですが、実際にはどれくらいVRAMに割り当てられるのでしょうか? また、VRAM256MBで4GB、RAMと共有と、VRAM512MBではどちらがいいのでしょうか?

  • 内蔵メモリーが2GBでしたので4GBに増設しました。

    内蔵メモリーが2GBでしたので4GBに増設しました。 そこでコンピューターのプロパテイーを表示させてみると 実装メモリー4.00GB(3.25GB使用可能)と出ます。 どうして4GB使用にならないのでしょうか。教えて下さい。 システムは下記のとうりです。 Windows7 home premium Intel(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9450 @2.66GHz 32ビットオペレーテングシステム PCのマニュアルは8GBまで増設可能とあります。

  • 仮想メモリーの設定について

    以前、CドライブのSSD容量が256GBしかありませんでしたので、仮想メモリーは内蔵のハードディスクドライブ・D(1TB )に最小・最大が3000MBにて設定中です。Cは512GBのSSDに交換しました。メインメモリーは16GBです。メモリーはEdge使用中で5%程度の使用率です。 現在のままの設定が良いのか、Cに変更するのか、すべてを自動設定にするのか、あるいは仮想メモリーをOFFにして使用するか思案中です。 OSのアップデートごとに起動時間が長くなります。設定変更で起動速度は速くなるでしょうか?スタートアップ、サービス等は調整済みです。 グラボは1060TIで、ゲームは全くしません。主に音楽データーをDに100GBほど保存しています。 PC:サイコム・BTO OS:Windows 10 Pro 64bit CPU: Core i7 6700K MB: Asrock Z170 RAM: 16 GB ライブ: C・SSD、D・E、1TB HDD 皆様のアドバイスをお待ちいたします。

  • PCに負荷をかけてもメモリー使用量は上がらない?

    Windows7でソフトを使用し負荷がかかったとき、メモリーの使用量は どれくらい上がるものなのでしょうか? PCに負荷がかかったときは、当然メモリー使用量は100%になるものと考えていましたが、 実際には(例えば動画を何個も開き負荷をかけていくと)、CPUが100%となり、 まだメモリー使用量は8%程度であるのに、先にハングアップしてしまいます。 負荷をかけてもメモリー使用量が上がらない原因として心当たりがおありの方が居られましたら アドバイスをお願いします。 ちなみに、アイドリング時は、いつも7%です。 WindowsXP(メモリー=8GB)の時は、70~80%程度にはなっていたので、 今のPCでは、もっと上がっても良さそうですが、絶えず7~8%というのは普通とは思えません。 上がらない要因として、メモリーとOS、マザーボードなどとの相性などもあるのでしょうか? それとも、何らかの故障でしょうか。 メモリー診断をしても、異常は見つかりませんでした。 メモリーを最大限に使用したいと思い、思い切ってマザーボードをレベルアップしメモリーを 増やしたつもりですが、メモリーが1/8程度しか活用できていないので、残念で仕方ありません。 PCは、自作デスクトップ(下記)です。 PC仕様詳細: 64bit Win7professional Intel Core(TM) i7-3820CPU@3.6 AND Radeon HD7900Series DirectX10 メモリー 計64GB(8GB×8枚) ドライブC=SSD データディスク=HHD マザーボード X79Extreme6 電源 CORSAIR 850W 以上です。よろしくお願い致します。

  • Photoshopのメモリー設定について

    いま使っているPhotoshopは、恥ずかしながらVer.7なんです。でも特に難しい機能は要らないので、慣れたバージョンをずっと使い続けています。 ところが最近問題が出てきました。わりと大きいサイズの画像でフィルタを扱う時、「メモリーが足りない」となるのです。 環境設定ではメモリーの85%を割り当てて、1692MBのうちの1438MBを使えるようにしているのですが…考えてみると、私のマシンはRAMが12GBあるのです。なのにどうしてPhotoshopでは1692MBしか認識しないのでしょうか? マシン環境は以下の通りです。 プロセッサ : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHZ 2.80GHZ 実装メモリ(RAM) : 12.0GB システムの種類 : 64ビット オペレーティングシステム HDD容量 : C:\ = 1GB、 D:\ = 320GB OS : Windows7 Photoshopの仮想ディスク割り当ては1=D:\、2=C:\にしてあるのがいけないのかと思い、逆にしてみましたが結果は変わりませんでした。(もちろん、Photoshopを再起動した後に確認しています) すみません、どなたか教えて頂けますか。

  • CPUとメモリーの関係

    はじめて質問させてもらいます。 現在ノートパソコンを使用しているのですが、起動時やインターネットエクスプローラー、ソフト(HPビルダー)などの使用時に処理速度(サクサク動かない砂時計マークの時間が長い)を上げたいので、メモリーの増設を考えていますがメモリーを増設してもCPUの性能が低いとあまり意味はありませんか?教えてください。 <PCスペック> FMV-BIBLO NB50T CPU:Celeron M 430 1.7GHz(1MB) メモリ:512MB メモリ規格:DDR2 PC2-4200 HDD:160GB OS:XP SP2

  • パソコンのメモリー増設について

    win 7 pro デイスクトツプPC 富士通エスプリモK550/A メモリー1GB HD160GB(空き容量125GB時々最適化を実行)を使用しています。最近立ち上がり反応に時間がかかるようになりました。メーカーマニュアルでは、メモリー増設は最大4GBまでで、+1GB,+2GBと1GB単位で増設が可能とあります。メモリーを増やせば少しは改善すると思うのですが これを +512MB とか +256MB といった半端なメモリーでは増設不可能か、あまり効果がないのでしょうか?。どなたか宜しくお願いいたします。

  • パソコンのメモリー増設について

    パソコンのメモリーの増設を考えております。 初心者ですのでどのくらい増やすのがよいのかわかりません。 機種は富士通のFMV DESKPOWER CE207C CPUはAMD ATHRON XP2000+ メモリーは256MB HDは80GBで使用しております。 メモリーの最大の増設はメーカでは1024MBで I0 DATEでは満タンメモリーで2GBまでとなっております。 1GB×2枚、 1GB×1枚、 512MB×2枚、 の組み合わせを考えておりますが、CPUの性能が悪いと 1GB以上増やしてもあまり意味がないと読みましたので 迷っております。 よろしくお願いします。