• ベストアンサー

お金返さないとまずい?

お金返さないとまずい? 大学時代にお金がなかったので奨学融資ローンを組み銀行からお金を借りました。大学が連帯保証人になっており私が返せない場合は大学が一括して銀行に支払います。ただし、その場合大学からも私に向け全額一括で支払い請求されることになってます。銀行にはブラックリストに載り今後融資が受けられなくなるそうです。お金支払わないとどうまずいのでしょうか。具体的にどのようなことが起こるが教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

知りたいのはブラックリストがどうまずいか?ですか。 ブラックリストとは民間の信用情報機関で管理している金銭消費貸借の状況を個人別で管理しているデータベースの俗称といわれています。 この中にあなたがどこからいくら借りて、いついくら返して、いつからいつまでどれだけ滞納して・・・といった情報が記録されています。 滞納などをした場合、事故情報として記録されるため、事故情報のある人は危険人物と結び付けられ、返済後一定期間は新たにお金をかりようとしても貸してくれないという事態に陥ります。 もちろん、借金することがなければ、全くまずいことはありません。 民間の信用情報機関は複数あり、銀行を含むお金を貸し付ける業者は契約先が異なります。 被らなければ、貸してくれることもあったりするのですが。 貸付を行う際、借主は個人情報を提示します。これを元に信用情報機関に事故情報がないかを照会しますので、個人情報の取り扱いに関する同意書にどこに照会するかが書かれていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.2

どのようなことが起こるかによって、返すか返さないかを決めようとされているように思えますね。 返そうと思ったら返すことができるのに返さないのか、日々の生活にも困っておられて返したくても返せないのかどちらでしょう。 どうしても返すことができない事情があるのでしたら、ブラックリストに載せられるのも仕方がないでしょう。会社勤めで給与を受けておられる出したら、その給与を差し押さえられることもありえます。 借りたお金は返すのが当たり前でしょう。もちろん法外な利息は払う必要はありませんが、銀行の奨学融資ローンだったらそんなことはないでしょう。 どうしたら返していけるかを考えて、努力してください。 頑張ってください。

noname#134597
質問者

補足

お金がなくて支払うことができません。不誠実に踏み倒すつもりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.1

はぁ? 本当に大学生だったのですか? そのくらいのコトは常識として分かりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金を取り戻したい

    ある会社(株式会社)が銀行融資(300万円)を受ける際の連帯保証人です。(当時この会社の専務で、すでにやめて4年になります。) 私がやめて3年目に返済ができず代位弁済になり県の信用保証協会が現在の債権者です。当然のように私に請求が来、少しづづその会社に代わり返済をしてきました。ところが返済をした金額(約60万円)をその会社に請求したところ応じないため簡易裁判所を通し支払督促をしたところ最終的に和解となりました。その後その会社は毎月私に2万円づづ返済しております。 私はその後も残債務240万円を返しておりその額が30万円になり返済をその会社に返済を求めましたが応じずやはり裁判になりましたが「返せない」ということで結局紙切れ同然の判決をもらいました。 納得がいかなかったのですが私は残債の210万円を先日全額保証協会に返済し連帯保証人としての役目を終えました。 さて、こういう会社ですから240万円(30万+210万)の返済の裁判を起こしても「お金ない」で終り、紙切れ同然の判決(債務名義)が残るだけと思われます。 そのため今度は銀行から融資の際、連帯保証人となったのはその会社の社長と私なので社長自身も私の返済した金額の半分を民法上返さなければならないはずです。社長個人に請求すれば現在勤めている会社も分かっておりますので強制執行も可能で少しでも私の返済した金額を取り戻したいと考えております。 この場合どういう訴訟を起こしどういう手順でその社長から私のお金を取り戻せば良いのでしょうか。 お詳しい方本当に本当によろしくお願い致します。

  • 大学(慶応)の奨学金の融資の審査で大丈夫でしょうか?

    私は、大学の奨学融資制度を借りようと思っています。 具体的に言えば慶応大学の奨学融資制度(Nプラン)です。 しかし、私は 1.両親や親族がいません。 2.保証人は、友達になる予定。(大学側は、大丈夫との回答) 3.私は、今までも現在も負債がなく、金融事故を起こしたことがありません。 4.私には、収入がほとんどない、有価証券や不動産もない。 一応、慶応大学に上記の件で奨学融資制度が可能かを問い合わせてみたところ 「融資の審査は、大学側と銀行側の2つ審査がある。 大学側の審査は大丈夫です。銀行側の方は、申請書類を出してみないと融資できるかどうかわからない。保証人がご両親でたくさん収入があっても、審査をパスしない人もいるし、そうでない場合もある、わからない。」という回答でした。 私のような場合は、(友達が保証人でも)銀行の審査はOKでしょうか? 入学後、お金が借りれないならすごく困るので、ご回答お願いします。 参考URL↓ ttp://www.admissions.keio.ac.jp/fee/scholarship_loan.html

  • 銀行の対応

    わたしの兄が、父を連帯保証人にして、銀行から融資をうけていたようです。 父が亡くなり、数年たちますが、銀行からいきなり訴状が届きました。 相続人であるので一括支払い命令でした。 融資した銀行は、訴状ではなく連帯保証人にある私に配達記録などで、 債務者が支払っていないこと、また連帯保証人になっていることなど、連絡はないものでしょうか?

  • お金を安い金利で借りる

    お金を安い金利で借りる お金を安い金利で借りるにはどこで借りればいいですか。今は大学奨学融資ローンが260万残ってます。10万ほど借りたいです。仕事は派遣で給与は15万ほどです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    4年前独身の時、妹夫婦が一軒家を購入する際連帯保証人を頼まれ、断れずに連帯保証人になりました。ローンの返済はまだ終わっていませんが、2年前、妹夫婦はその一軒家を担保に銀行からお金を借りて、事業を始めました。事業の方はうまくいってないようです。 もし妹夫婦の会社が倒産し、銀行の融資を返済できなくなった場合、連帯保証人としての私に発生する債務はありますでしょうか?住宅ローンと事業融資した銀行は同一銀行です。 私は最近結婚して、仕事もやめたので、とても心配です。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 離婚時に財産分与してもらった夫名義の自宅を、所有権移転手続きを済ませ、妻名義にしました。

    住宅ローンは夫名義で、妻が連帯保証人です。 そのまま妻が、夫名義の口座に振込み続けるつもりですが、 万が一銀行にバレて、一括請求された場合、 連帯保証人の妻は「個人再生」はできるのでしょうか?

  • 連帯保証人

    現在、銀行の融資や住宅ローンの融資の2件の連帯保証人になっています。 新たに、親戚の人から連帯保証人になって欲しいと頼まれました。 融資額も小額なのでなろうかと思いますが、連帯保証人に何件もなれるのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンで連帯保証人

    住宅ローンについて調べていて、疑問に思ったので教えてください。 住宅ローンを銀行などで組む際、 一般的には銀行の指定する保証会社に保証を依頼するので 原則保証人を立てる必要はないと思います。 ただし、「担保提供者や収入合算者がある場合、および 保証会社が必要と認めた場合は保証会社に対して連帯保証人が必要となる」 という文を良く見かけますし、 実際に融資の際に配偶者を連帯保証人とする事を条件にされたと仰っている方もいらっしゃいますが、この中で「保証会社が必要と認めた場合」とは具体的にどんな場合ですか? また、このとき配偶者が連帯保証人をさせられるとすれば専業主婦でもなれるのでしょうか? そしてその人も借り入れ状況など詳しく審査されるのでしょうか? また、もしその連帯保証人が審査に引っかかるとローン審査自体も通らないのでしょうか?

  • 親から贈与されたお金で住宅ローンを一括返済したい

    現在住宅ローンの残高が約930万円ほどあります。現在月に約7万円ずつ返済しています。(平成34年まで) 最近同居の父にまとまったお金(遺産)が入り、私のローンに充ててくれると言ってくれました。父に甘えて、残りの930万円を一括で返済しようと思っています。しかし、自分で計算したところ、贈与税が203万円にもなってしまいました。 それで少し調べたら、相続時清算課税制度と言うものを見つけたのですが、私の場合それを適用することはできるのでしょうか?(父は65歳以上です。) あと、もし銀行に930万円の出所を言わずに一括返済した場合、問題はありますか? もう1つ、私のローンの連帯保証人が父になっているので、私の代わりに父が残り全額を一括返済するという方法は可能なのでしょうか? まわりに相談する人がいないのでよろしくお願いします。

  • 住宅ローン実行時、連帯保証人は同席する?

    住宅ローンのローン契約(金消)時、ローン実行(融資実行)時には、連帯保証人は同席する必要があるのでしょうか? 銀行によって違いますか?

このQ&Aのポイント
  • LaVie lz650tの起動時にNECのロゴが2回点滅してから画面の出力がなくなってしまう状況が発生しています。HDMIによる外部出力も試しましたが、PCからの出力がないことが確認されました。
  • NECのロゴの表示が非常に暗いため、バックライトの故障も考えられますが、音が出る操作をするとしっかり音が出るため、BIOSは壊れていないと思われます。
  • 質問者は、LaVie lz650tの無線LAN接続を使用していることを明示しています。具体的な対処方法についてのアドバイスを求めています。
回答を見る