• 締切済み

アバストのウィルスに関して

redirectの回答

  • redirect
  • ベストアンサー率22% (117/514)
回答No.2

とっとと削除しましょう。

関連するQ&A

  • ウイルススキャンしたところ

    C:\System Volume Information\_restore{****}\RP***\****.exe (****には数字が入ります) というのが検出されました。 すぐチェストに移しそのまま削除してしまったのですが、大丈夫なんでしょうか? 削除後にこの結果について情報を探していたら、消してはいけない等の投稿を見つけたので・・・ ウイルス処理についてはほとんど初心者に近いので不安でなりません。詳しい方回答お願いします。 ちなみにアンチウイルスソフトはavastを使用しています。

  • アバストのアンチウィルスのソフトで検査したらウイルスがいて「チェストに

    アバストのアンチウィルスのソフトで検査したらウイルスがいて「チェストに移動」ってとこを選択したんですがそれは「削除」と同じ効果あるんですか?また「チェストに移動」はよいのですか?移動したものはどこにあるのですか?

  • アバストのアンチウィルスのソフトで検査したらウイルスがいて「チェストな

    アバストのアンチウィルスのソフトで検査したらウイルスがいて「チェストなんだか」ってとこを選択したんですがそれは「削除」と同じ効果あるんですか?

  • ウイルス・スパイウエアが・・・

    ウイルスバスター2004でウイルス・スパイウエアを検出しました。 ウイルス名 DIAL CASNO.A C:System Volume Information\restoreにあるのですが、削除できません。 良い方法ありませんか?

  • ウイルス検出について

    こんばんわ 今回は先ほどウイルス検出ソフトで検出されたウイルス処理についてお話が伺いたくこの場をお借りさせていただきました。 私は今30日間無料版でESET smart security4を使用させていただいてます 問題なのはノートPCのほうです ノートPCをつけていたら ファイル:C:\System Volume Infomation\_restore・・・ 脅威:未知のNewHeur_PEである可能性 ウイルス コメント:アプリケーションによって変更されたファイルでイベントが発生しました C:\WINDOWS\system32\svchost.exe.分析のためこのファイルをESETに提出してください と表示が出ました・・・ ウィンドウズの大事なシステム内から出てる!? 削除ボタンと何もしないボタンはあるものの 下手に削除できないプログラム内だと思いこまっています; でも削除しないで何もしないまま放置してるのも怖いです; この場合どうすればいいでしょうか?; OSはXPで、富士通のPCを使っています PCぜんぜん詳しくなくて困っています; よろしければ手助けのほうどうかよろしくお願いします><

  • ウィルスに感染してしまいました。

    シマンテックのオンラインウィルススキャンをしたところ以下の様な結果がでました。 C:\System Volume Information\_restore{BF013E0F-9B50-4A67-B0E9-BF9CA41DB824}\RP63\A0015268.exe は W32.Gaobot.AFJ に感染しています。 C:\System Volume Information\_restore{BF013E0F-9B50-4A67-B0E9-BF9CA41DB824}\RP63\A0015269.exe は W32.Welchia.B.Worm に感染しています。 WEB上に削除情報が掲載されているのですが、初心者なので意味がわからず、困っています。単にファイルを削除してしまうだけではいけないのでしょうか? ノートンアンチウィルス2004をインストールしており、それをアップデートしてウィルススキャンしてみたところ、ウィルスは検出されませんでした。新種のウィルスだからでしょうか?それからオンラインアップデートをするのと2005を購入するのではどの様な違いがあるのでしょうか。2005をインストールすれば先述の2つのウィルスは駆除できるのでしょうか。疑問は尽きません。 パソコン初心者に何卒、救いの手を差し伸べてください!(それからこのウィルスの危険度はどれくらいなのでしょうか?放置していたら大変なことになりますか?)

  • System Volume Informationでウイルスがみつかりました

    こんにちは 最近escanというソフトでウイルスチェックをしたところ、以下のようなウイルスが見つかりました D:\System Volume Information\_restore{E45B181E-1144-47A3-A393-C9FCDD1D5F21}\RP157\A0067760.exe = Virus "Virus.Win32.Parite.b" 以前削除したウイルスのようですがシステムに残ってしまいました また、パソコンにウイルス対策ソフトは導入していたのですが、フリーウェアのためかSystem Volume Informationのフォルダまでは検索できていなかったようです そこでお聞きしたいのですが、パソコン上で削除してもSystem Volume Informationに残っているウイルスは実行されてしまうのでしょうか? それともそれはウイルスの種類によりけりなのでしょうか? 宜しくお願いします

  • ゴミ箱ウイルス?

    インストールしていたプログラムファイルからワームウイルスが見つかり、AVGアンチウイルスによって除去されたのですが、1日経ってPCを起動したところ、 C:\System Volume Infomaition\_restore{~~~~~~~~~~~~~~~~~~~}\~~~~~(~は伏せています).exeでウイルスが見つかりました。と表示され、前のワームウイルスと同じウイルスでした。 またそのウイルスも削除され、それから何回か再起動していますがウイルスは出ていません(AVGとノートンオンライン、カスペルスキーオンラインでフルスキャンしました) C:\System Volume Infomaition\_restoreは消去されたファイルだと思うのですが、一度ウイルス除去されたのに復活したのでしょうか? 復活したウイルスも削除して、これでもう大丈夫でしょうか?

  • 警告が出るのにウイルスが見当たらない

    過去ログに似たような症状があったので参考にしたのですが直りません。私はフリーソフトのAVGを利用しています。先日ファイルをダウンロードした際にAVGがウイルスを検出したので、削除をしたのですが、その後も警告が出てしまいます。まだ削除できていないのでしょうか?ご指導願います。 ☆症状☆ PCを立ち上げていると以下のような警告が出てきます。何度閉じてもしばらくするとまた表示が出てしまいます。 AVG Resident Shield Virus Virus identified Win32/Antinny.E is found in file C:\System Volume Information\_restore{6A8D0558-863E-46AE-A22B-61E50816773D}\RP270\A0018466.exe To remove this virus,please run AVG for Windows その後、AVGでウイルスチェックを何度もおこなったのですがウイルスは検出されません。AVG Virus Vaultにも見当たりませんし、次の C:\System Volume Information\_restore{6A8D0558-863E-46AE-A22B-61E50816773D}\RP270\A0018466.exe というファイルも検索しても見当たりません。オンラインウイルスチェック(ノートン、ウイルスバスター等)でも検出されません。どのようにすれば警告が出なくなるのでしょうか?それともまだウイルスが残っているのでしょうか?PC初心者なのでよろしくお願いします。 ☆環境☆ 機種:FMV-BIBLO MG70E OS:Windows XP pro AVG以外ウイルスソフトはインストールしていません。 中国のADSLを利用しています。

  • avastでWin32:Trojan-gen. {VC}という、ウイルスが・・・

    C:\System Volume Information\_restore{D9EA5358-7721-46B6-9873-FB9CF6C04E6F}\RP153\A0033489.exe ↑の場所に発見されました。 修復をクリックしたのですが、できず・・・ 困ってます。 ファイルの場所を探したのですが、見つからずネットで検索してみた結果、上の場所はうかつに手を出したらいけないということだったのなおさら困ってます。 ほんとに何をしていいやら分からず・・・ 移動/名前の変更する意味もいまいち分からないし、チェストへ移動していいものかもわかりません。。 なにかアドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いします!!