• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルマザーが恋愛をするのは、そんなにいけないことなのですか?)

シングルマザーの恋愛とは?幸せになるチャンスはあるのか

このQ&Aのポイント
  • シングルマザーは恋愛は禁止なのでしょうか?今後の収入源やサポート体制を考えただけでも主人にお願いするしかすべがないという感じです。子供と私が一緒に幸せになれることは無理なのでしょうか??
  • 子供を産んだ女性は、離婚したら二度と恋愛したら罪なのでしょうか。「大きなばちがが当たるぞ!!」と吐き捨てられました。
  • シングルマザーは恋愛をしても罪ではありません。自分自身を幸せにすることは子供との関係にも良い影響を与えるでしょう。主人に頼るのではなく、自分自身で収入源やサポート体制を確立し、子供と共に幸せになる道を選ぶことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lanlan21
  • ベストアンサー率49% (50/101)
回答No.28

みなさんと同じように当然、シングルマザーの恋愛はOKです。 離婚したからといって、次の恋愛が駄目だとか、こどもがいるから恋愛禁止なんてことはありえないです。 でも、あなたの場合 「子供を優先にして、その後恋愛というのはやはりどの方も考えることは一緒ですね。  子供が納得し、認めてくれる相手がいればいいのですがそれでなければ恋愛は諦めるのが償いと言うことですね。。    子供を持ち、引き取って離婚するということは相当の覚悟が必要だと分かりました。」 これを、ここで人に言われないと理解できていないということは、まだ恋愛をしてはいけない人だと感じてしまいます。すみません。 本能的に、反射的に子供のことを優先できる人でないと、シングルマザーだろうがシングルファザーだろうが、大人の勝手に子供がつぶされます。 しかも、離婚前から、次の恋愛が、関心事の中心になっているようでは、とうてい、まだまだ子供優先の状態に行くまでは修行が必要です。 そして、子供の養育費を含めた経済的自立も、他の方のおっしゃるとおりだと思います。 苦しい中、援助は、いろんな方法でもらってもいいと思いますが。 少しは自分で何とかして、それからのお話だと思います。 あなたが産んだ子供です、「自分の生活がない」とか「自分の時間がない」とかいう弱音だけは、しばらくしまってください。あなたは女である前に親なのです。   あなたの親はあなたがシングルマザーだから恋愛を反対しているようには思えません。 あなたの自覚やこれまでの生活態度から反対しているように思います。 離婚もできていない、子供の今後の養育方法も決まっていないうちに、次の恋愛を応援するおじいちゃんおばあちゃんでないことは、あなたの子供の心強い味方です。 そして、結局は、母親としてのあなたの味方なのです。あなたが一時の享楽的な方向に走って、本当は大事な子供との生活を破壊してしまうことを心配しているのですから。

noname#116289
質問者

お礼

沢山の方のご意見ありがとうございました。 ひとりひとりにお礼出来ずにごめんなさい。。 ここをお借りして、皆さんにお礼を言いたいです。 私は親が頭ごなしに「お前の幸せは考えるな!!」と言われたので、幸せになってはいけないのかと思いましたが、そうではないのですね。 子供を優先させ、その中で自分の幸せを見つけろということだったのでしょうね。 言葉をそのまま受け取っていました。 まだ、謝っていないし今後のことも定まっていませんが、いつでも自立を目指していけるように動き始めることにしました。 主人とも話し合いました。 まだ離婚のときではなさそうです。 子供が思春期になる前にと思っていたのですが、あまりにも小さく可哀想です。 自分も子供も成長し、本当にこの生活を変わろうと思った時には対処できるようにしたいと思います。 もう少し自分が成長するための修行だと思ってやってみようと思います。 それから考えます。 ありがとうございました。<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

  • m_mami
  • ベストアンサー率42% (87/206)
回答No.8

えっ?と思いながら、読ませて頂きましたが・・・。 今、夫婦が離婚の危機にあって、子供を二人連れて離婚しようと ご両親の協力を願おうとしている現時点で、嘘でも子供がある程度 成長するまでは、私は恋愛するつもりはないですよという言葉を いえなかったのかな・・・と思ってなりません。 子供を守れるのは両親だと思います。 祖父母は可愛がることも、叱る事もできるとは思います。 だけど子供からすると、一番愛されたいのは実の両親じゃないかと 私は思っています。それじゃなくても離婚が目前にある状態で ・・・正確にはまだ離婚が成立していないのに、次の恋愛や結婚の 話にムキになって反論。それでは誰だって、子供の心配をしてしまう のではないですか? 冷静に考えてみてください。まだ離婚もしていない友達が子連れ離婚 しようとしているのに、次に結婚する人は~とか言われたら、 え?もうそんなこと考えているの?子供はどうするの?って思われ ませんか?ご両親もそうだったのでは?と推測しますが・・・。 レスに関しては、どうしてレスになっているのかお二人で話し合われたり されてきたのでしょうか?一方的に努力し、一方的に結論を出したりは していませんか?気分的なレスであれば、離婚を視野に入れることも 致し方ないかもしれませんが、身体的にしたくても出来ない状況は? 身体的問題だとすれば、病院なりもあると思うのですが・・・。 あと。 ひとつ私の考えすぎな部分なのかもしれませんが・・・。 生活していく上で収入源がないから、次の恋愛を早めて食べさせてもらう という考えだったら、子供がかわいそうな気がします。 悩む時間は今後の質問者さんご自身のためにもなると思いますし、 子供の幸せにも繋がると思いますので、いろいろな方の考え方に触れ たくさん悩んでください。 質問者さんやお子様、ご両親にご主人様、皆さんが幸せになれる選択が できますように。 乱文・長文で失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikko39
  • ベストアンサー率28% (73/254)
回答No.7

子供二人を養っていけるだけ(なんとか大学に行かせてやれる程度まで)稼げて、尚且つ、深夜に子供たちだけで留守番をさせたり、休みの日は恋愛に忙しく子供を省みることをしない、ということが無ければ自由だと思います。 仕事はできないわ、子供の世話もろくに見れないわ、で恋愛にうつつを抜かしているような状況になるとするならとんでもありません。 シングルマザーは、夫婦の二人分近くを一人でやらなくてはならないのですよ。 周囲の協力は必須ですが、それはあなたの生活ぶりをみて相手が決めることで、あなたから要求することではないと思います。 私の周囲でも、離婚する人は居ますが、自分の生活もままならないのに良く離婚するなあ、と思います。 専業主婦になるということは、何があっても簡単に離婚することはできない、ということではないでしょうか? そういうリスクを踏まえて、たとえ、仕事と家事と、人の1.5倍、2倍やらなきゃならなくても、細々とでも、女性は仕事を続けるようにしているのだと思います。 そこそこの大学を出た人でも良い会社に就職できず、派遣やバイトをしているこのご時世、簡単に子供二人を養える職に就けるとは、たとえ月数万の養育費をもらったとしても、考えられません。 だから、恋愛を考える暇なんて無いはずだ、とご両親は言いたいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115588
noname#115588
回答No.6

あなたは離婚後の生活と言うものを随分と甘く考えていませんか? 確かに離婚してもご主人には養育費を支払う義務があります。しかしそれは子供のためであって、あなた自身の生活を保証してくれるものではありませんし、足りない分はあなたが稼いでいかなければなりません。実家に帰れたとした場合、その後あなたはどうするつもりだったのでしょうか。そのあたりの現実的なことがわかっているからご両親は離婚するなと言ったのではないですか? しかし、頼みの綱のご両親から見離された今、あなたは自分で住まいを見つけ、子供と3人で生きていかなければなりません。そのような生活をあなたは耐えられますか? 恋愛するなとは言いません。しかし、家で子供が待っている中、あなたはいつどうやって恋愛するのでしょうか。 また、親が離婚すると子供は精神的に不安定になります。その子供たちのケアもあなたがしなければなりません。ますます恋愛などにうつつをぬかしている余裕などなくなります。 もしあなたが恋愛したいと言うのであれば、子供はご主人に引き取ってもらうのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.5

 ご質問の背景は、1)子供さんが不憫なのでセックスレスを理由とした離婚をあなたのご両親が怒っている、(2)あなたのご両親は、離婚後は恋愛せずに子育てに専念しろと言っている、(3)あなたはご両親に縁を切られたので実家には戻れない、ということと思います。  「今後の収入源やサポート体制を考えただけでも、主人にお願いするしかすべがないという感じです。」は前夫のことと思いますが、子供の養育費はともかく、あなた自身の生活費まで前夫は出すはずはないので、この辺のところがよく分かりません。  すなわち、あなたは離婚後に収入のあてはなく生活の基盤が無い状況であり、「恋愛」云々を語っていられる境遇ではなく、どうやって生きていこうとしているのかが分かりません。  どうも、設問の条件設定が甘いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

シングルマザーが恋愛してはいけないということはありません。 ただ、最近子供の虐待では偏見かもしれませんが離婚して子供を引き取り、その後内縁の夫のように入ってきた男性に子供がなつかず、男が虐待、さらに男のほうにその女性が向いてしまい子供が疎ましくなり一緒に虐待といったパターンが多いかと思います。 ご両親もまだ離婚するかしないかの段階で、これからの生活を考えると大変なはずなのに・・・、次の恋愛を話してきた娘に違和感を覚えたのではないでしょうか? ご両親に子供を預けたら終わりと考えているように見えたのではないでしょうか? 最初に書いたように恋愛がだめということはありません。 しかし、まずは子供との生活をしっかりしたものとし、自分で育てられるようになったうえで考えたらいかがでしょうか。好きになった男性に子供がなつかなかった場合、また男性が虐待するようになったとき貴方はその男性を捨てて子供を第一に守れますか?その決心がない限り子供を引き取るとは言わないでください。子供を大切にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

>子供は2人います。今は専業主婦なので全く収入源がありませんが実家に行けばなんとかやっていけると思っていました。実家も「いつでもおいで」と言っていたのに。  苦しむ段階から離婚とステージが変わり、離婚=生活です。生活面が現実的に変化して来た証拠です。  苦痛からのいたわりの言葉だけと言う意味です・・・ >最近になって急に反対するようになりました。理由がそんなことでという事です。子供が可哀想だと。それから今後自分に好きな人が出来ても一切つきあうなと、自分のことになると放ったらかしにするかもしれないから子供の世話だけに精を出して生活しろと言われて、それに反発したがために縁を切られました。  もともと折り合いが悪かったのでいずれこうなるとは思っていましたが、、。  大阪の2児置いて死亡させて事件が相当ショックでは無いですか?  子どもを置き去りする母親に投影されて居るんではないでしょうか?(推論です) >シングルマザーは恋愛は禁止なのでしょうか?今後の収入源やサポート体制を考えただけでも主人にお願いするしかすべがないという感じです。子供と私が一緒に幸せになれることは無理なのでしょうか??  離婚とはなんぞえが理解出来て居ないでは無いですか?  離婚後、生活資金の送金は子どもだけです(養育費です)奥さんはもう離婚=他人扱いです。  離婚=仕事ですけど、就活しないでどう食い繋ぐですか?  親でも老いて行きます、支援は何処へ・・・(年齢と言う限界です)それが何れは介護問題に変わるだけ・・・  再婚を視野に入れるなら、単身で戻る事です。子どもが赤の他人を父親を呼ぶは可成り限界が有ります、同じく再婚で継父から虐待受け死亡した事件で判決出た12年懲役、事件も相当な悲惨です、ベランダで生活させられた子どもさん、凍死でベランダで亡くなると言う最後など、鬼親そのまま、子どもさんには何も罪も無いのに、親を選ぶ事が出来ない限界を示す事件です。 >子供を産んだ女性は、離婚したら二度と恋愛したら罪なのでしょうか。  「大きなばちがが当たるぞ!!」と吐き捨てられました。  離婚するなら、単身で戻れですね。子ども置いて来るなら再婚でも出来る。しかし子どもから見ては親に捨てられたと言う意識は払拭出来ない話です。  女になるか、母親で居続けるか、二者選択になる話です。  結婚を思うなら、親権を父親に渡し気楽な独身で戻るだけです、捨てたと言われても聞き流す自信を持つだけです。 一連の虐待事件は検索されて読まれて居ては如何ですか? 相当悲惨な光景が浮かびます、一しんぐるですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

30代後半非婚男性です。 恋愛をするのが悪いとは思いませんが,優先順位として2番目にすべきだと思います。 いかなる場合においても子どもを最優先にするということです。 これは女性だからということではなく,父子家庭の父親も同じです。 子どもの幸せと両立するなら,恋愛を楽しむのは悪いとは思いません。 朝帰りなどはできませんが,全部禁止ではないと思います。 子どもを放置するような恋愛だけがいけない,のだと思います。 大人同士の恋愛なら,相手に子どもがいれば「そろそろ帰ったら?」というお付き合いもあると思います。 子どもが理解できる年齢になれば,「人間はいつでも幸せになるチャンスがある」と子どもに伝えることにもなるでしょう。 不幸な親を見て育てば,子どもは自分も幸せになれないだろうと思い込みがちです。 もちろん,子どもが多感な年代に差し掛かったら,自分の姿も含めていろいろと注意する必要も出てくるでしょう。 極端な話,あなたがこの人しかいないという男性を見つけても,子どもに「あの人なんとなく嫌い」と言われたら諦めなければなりません。 そこまで覚悟を決めた上で,子どもを最優先に考えるのであれば,恋愛じたいは問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117865
noname#117865
回答No.1

いまいち良くわからないのですが、もう正式に離婚されて籍は抜けているのでしょうか? >今後の収入源やサポート体制を考えただけでも主人にお願いするしかすべがない この主人とは?

noname#116289
質問者

補足

離婚は子供の事を考えて冬休みを目途に出て行くつもりでしたので、まだ籍は抜いていません。 主人と言うのは、今の主人であり子供たちの父親です。 経済面、サポート体制はこちらの方が整っていると思っています。 主人は子供を引き取るも、私に渡すのも良しと考えているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シングルマザーの恋愛

    別居を4年間続けてきました女性です。 相手からようやく離婚の承諾を得て、離婚届を出すだけです 子供が二人います。3人で一生懸命真面目に4年間頑張ってきました。 恋愛もせず、できず。 何人かの男性から声をかけられ、ついつい甘えたくなりましたが、離婚が成立していないために不倫になってしまうからです。 私はこれから、周りのシングルマザーのように恋愛が解禁になります でも、子供たちに気持ちを考えると、彼氏が欲しい!!と張り切って女性に戻る勇気がもてません。 男性から声をかけていただけるのも、年齢的にもあとわずかだと思います。 美しさの維持は欠かさないでいました。見た目には結構自信があります 苦労した分性格も悪くはない方だと思っています 正直に言えば、離婚したらいつでも幸せなれるために自分磨きを欠かしませんでした。 でも実際シングルになったとしても、恋愛に不安があります 私は、母親と恋愛と両方の幸せをとっても大丈夫でしょうか? ずっと一人で頑張っていたので、恋愛に臆病になっています 何か、恋愛と母親を両方楽しめる気持ちになるようなアドバイスをいただきたいです

  • シングルマザー)恋愛してみたくなる

    20代前半、3歳の息子がいるシングルマザーです。 時々男性にドキドキしたり恋愛してみたいという気持ちになります。 父親のいる家庭はいいなぁ…と思ったり。 そういう気持ちにはなるけど、実際のところ離婚後恋愛はしてません。 なんだか怖くて出来ません。 シングルで恋愛されている方、またそこから再婚された方、相手の方と付き合ってみようと思ったきっかけや決め手はありますか? こんな事考えて質問するくらいなら子どもの面倒みろ!と批判されちゃいそうですが^^;

  • シングルマザーの恋愛事情

    ある人に シングルマザーなんだから 恋愛より子供優先に考えて生きるべき と言われました 本当にそうなんでしょうか? シングルマザーは 自分の恋愛より子供優先のためだけに生きなければいけないのでしょうか? 今、好きな人がいます お付き合いしたいと思っています ですが、子供がいるから諦めないといけないのでしょうか? 子供がいるから 逢いたい時に逢えない などの事情があるから 彼の望む形を100%応えてあげれないなら、身を引いて彼を諦めたほうが彼は幸せになるんでしょうか? 四年間。彼だけを想い続けています どうしても、お付き合いしたいと思っています だけど それはシングルマザーのワガママなんでしょうか? 助けて下さい(T^T)

  • シングルマザーの恋愛

    シングルマザーで1年お付き合いしている彼氏がいます。 シングルマザーになって初の彼氏です。 喧嘩もほとんどなく、一緒にいる時は楽しくて仲良しなのですが、60%ぐらいしか好きになれてないと言うか、、、 昔の恋愛は、彼氏の事は大好きで、自分を全部曝け出せて、ずっと一緒にいたい!みたいな感じでした。 そのぶん喧嘩もたくさんしたりもして、結果別れてきたのですが、、、 週1子供が保育園に行ってる間に会ってるので、昔に比べて彼との時間が少ないのもあると思いますが、なんだか、仲良いのにずっと一緒にいるのはしんどいのかなとか思ったり。 この違いに自分自身が驚いてます。 まぁ、昔は彼氏に依存してて、今は子育てや仕事や、それ以上に大切なものがあるから、これぐらいがちょうど良いのかなとも思うのですが、なんだか寂しい気持ちにもなったり。汗 シングルマザーで恋愛をしてる方とか、どんな感じまでなのでしょうか。 シングルマザーじゃないにしても、恋愛ってこれぐらいの方が上手く行くのでしょうか。 文章がまとまらずごめんなさい。

  • シングルマザーに対して同情などしますか?

    シングルマザーって何で被害者ヅラしてんの? 「仕事と家事の連続で心が休まらない。ホントに大変」「夫がひどい人だったから私がやるしかないのよ」 こんな感じで、「私は苦労しています、同情して下さいアピール」してくるシングルマザーめちゃ多いですが、シングルマザーに同情なんかしますか? 私は一切しませんね。 自分で結婚して出産して離婚したんでしょ? 旦那が死んだんなら保険おりるだろうから金にも困らないだろうし、生きてるのなら養育費とれる。 時間が欲しければ実家に出戻ってすねをかじればいい。 全く大変そうじゃないじゃん、シングルマザーって。 何が大変なの? そもそも、自分の下した結婚という決断が間違いだっただけだろ、何を被害者面してんだ? 被害者面していいのはそんなくさったシングルマザーとかいうゴミの所に産み落とされた子どもだけ シングルマザーのもとに生まれた子供は可哀想だと思いますし、同情もします。 シングルマザー自体はお前が悪いと思います。 同情しますか?シングルマザーの苦労している姿に グイグイ引っ張って行ってくれる男が好き ↓ オラオラ系とか言ってる男と付き合って結婚 ↓ DVが原因で、子どもを抱えて離婚 こんな鮮やかな流れで離婚したシングルマザーに何を同情しろと?爆笑するだけだろ

  • シングルマザーの恋愛

    子供が隣の部屋で寝静まってから、彼氏と夜の営みを行うシングルマザーって気持ち悪いですか?息子はまだ2歳だけどやっぱり恋愛はしたいです。どうしても世間的には白い目で見られがちですよね。 シングルマザーでも立派だし、好きだよ。と理解してくれる男性に出会えて、息子も懐いてくれてるのに、世間体が怖いです。 私が軽く考えすぎなんでしょうか。

  • シングルマザーの人

    離婚して8年が経ちそろそろ恋愛したいなと思う毎日です。 子供が好きなので子供連れで 遊びに行ったりしたいので シングルマザーの人と出会いたいのですが 専門のサイトとかあるんですか?

  • シングルマザーでイラストレーターのかたはいますか?

    シングルマザーでイラストや、絵で子供をたべさせていってるかたはいるのでしょうか? 私は今はまだ離婚協議中ですが、これからどうやって子供(1歳8ヶ月)を食べさせていこうか悩んでいます。 独身時代は東京で絵の活動をしており食べてきた経験がありますが すっぱり諦めて働きにでるのがいいと周りからは言われています。 やはり自分のやりたいことは後回しにして少しでも安定した収入がいいのかと思い求職活動中です。 今は実家の山口に身を寄せており、田舎ということもあり絵ではやっぱり難しいかとも思っています。 でもどうしてもやはりすっぱりと諦めきれていません。 少しでもシングルマザーで好きな家業で頑張っていらっしゃるかたがいればご意見、経験談などをお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • シングルマザーとの恋愛

    シングルマザーの方に質問です。 現在、ある女性に好意を持っています。その方はシングルマザーです。以前何回か二人で出かけたこともあります。 その時は仲が良く、少しは私に対して好意を持ってくれていたのではないかと私なりに思っていましたが、現在は子供の事が大事なんで、友達のままがいいと思うと言われました。 現在は、メール送ったりする程度の関係です。(メールはこちらからだけで、でも、返事は都度返ってきます。)私は真剣に彼女の事は勿論ですが、子供の事も考えています(もちろん、子供との関係を築くには時間がかかると思っていますが、私は決心をしています)。   私は、恋愛の経験もそんなに多くなく、もちろん、シングルマザーの方が気になったのも初めてです。、私は、いずれ、この思いを伝えようと思っています。そのことを伝えるということはどうでしょうか、また、その思いは伝わりますか、シングマザーの立場だけでなく女性の方の意見お願いします。

  • シングルマザーと仕事

    実家もしくは実家近くにお住まいのシングルマザーの方に質問です 私はシングルマザーになったばかり、息子は2才です。急に父親も母親もいなくなっては子供が戸惑うだろうと思い、まだ仕事はしていません(お金はあまりないのですが) 1)みなさんは離婚後どの位経ってから仕事を始めましたか? 2)仕事は常勤もしくはパート?勤務時間はどの程度ですか? 3)子供はどこに預けていましたか? 4)子供が病気になった時など、実家にはどの位頼っていましたか? 答えられるものだけでも結構です。教えて下さい

ES8500でエラーランプが点滅
このQ&Aのポイント
  • ES8500でエラーランプが点滅したまま。電源を入れなおしてもリセットしても同じ。
  • USB直接接続しドライバもいれたが起動できませんとメッセージがでる。
  • 本体に問題があるのですか。OSはwin7です。
回答を見る