• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆で行くカラオケが苦痛でどうしようもないです。)

カラオケが苦痛でどうしようもない!一人での悩みと対処法

maruminの回答

  • marumin
  • ベストアンサー率31% (69/221)
回答No.1

私もカラオケが苦手です。 歌う事自体は嫌いじゃないけど、流行の歌が歌えないのと(…知ってはいても、音域があわず…泣)、あの「披露する」って感じの雰囲気がどうも…(;^ω^) でも付き合いで行かなくちゃならない時もあります。 そういう場合は、 1)「下手だから、一緒に歌って!」とお願いする。   →一人で歌う事を回避すると、雰囲気は壊さずに済むし、自分の下手っぷりもそんなにはバレません。 2)「歌わなくてもいい?」と断っておく。   →意外とカラオケに行っても、歌わない人っているんですよね。    周りも大人ですと、強要したりもしませんし。    そのかわり、一緒に楽しんでるつもりで、手拍子などで参加しましょう(笑)    断れないというのであれば、3)へ。 3)どうしても歌わなくちゃいけないのであれば、みんながダレた頃に参加する。  →最初の頃は歌い手に注目しますが、中盤になると誰も聴いちゃいません。   その時がチャンスです。 私が思いつくのは、これくらいです。 「歌わなくちゃ」って思いで参加すると、余計に緊張しそうなので、「歌うつもりはないけど、気が向いたら歌う」くらいに挑んでみてください(´Д`*)ノ )) .:゜+

関連するQ&A

  • カラオケが苦痛です。

    中学生頃まではカラオケが好きだったのですが、洋楽ばかり聴くようになってから あまりカラオケに行かなくなりました。 次第にカラオケに行っても、皆が歌う曲も知らない曲ばかりになり、 懐メロとも言えない中途半端な曲しか歌えないので段々と行きたくなくなりました。 高校の頃にはほとんど洋楽しか聴かなくなり、現在33歳で邦楽はさっぱりです。 今ではカラオケが嫌いになり、なるべく二次会も避けるようになってしまいました。 カラオケが嫌いな理由です。 1、洋楽のほうが圧倒的に良いと思える曲が多い。   邦楽はどう考えても変な曲が売れていることが多い(もちろん良いと思う曲もたくさんありますが   私の好きな曲は盛り上がるような曲ではない。むしろしみじみ感動系) 2、好きでもない曲をカラオケのためだけに覚える気にはなれない 3、下手な人の歌をわざわざ聴くのが苦痛 4、自分も下手 5、無理に参加させる、無理に歌わせようとする。勝手に歌ってくれればいいのに・・・。 歌が上手ければ感動系の曲でも歌えるのですが、。私の歌唱力はひどいです・・・。 洋楽しか聴かないから・・・と言うと格好つけてるみたいですし。 本当は皆と同じようにカラオケで歌えればいいとは思います。 ヒトカラもチャレンジしましたが、どうしても洋楽にしか興味がなく、練習する気がしないです。 かと言って、私の好きな洋楽アーティストはカラオケにはないです。 このまま何十年も同じ悩みを抱えていたくはないです。 単純に歌がうまくなれればいいのですが、これは練習しかないですよね。 なんかよくわからない相談ですいませんが、同じような悩みを持っていた方など いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 初カラオケで悩んでます

    金曜日に高校で 少し仲良くなった子たちと4人でカラオケに行くことになりました。 カラオケに行くのは初めてなので、 私が歌える曲(ボカロ)がちゃんと入っているのかなどいろいろ不安はあるのですが、 一番は、人の前で歌を歌うのが苦手です。歌うことは大好きです。 音楽の時間はすごく好きだったし、そんなに上手、下手を気にせず歌っていたのですが、 やはり皆の前で一人で歌うとなると、絶対いつも通りに歌えません。 なので、今回は皆の聴くだけでいいかな~と思っているのですが、 自分が歌わないことで、周りの空気を悪くしたくないです。 歌わない子がいると空気は悪くなりますか? また、友達とカラオケに行くとき、これは注意したほうがいいよっていう行動を教えてください。

  • カラオケによく行く皆さんに質問です

    高2です。歌は苦手です。この前初めてカラオケに行きました。 友達3人はjpopのような曲を歌っていましたが、僕はそのうち半分くらいしか分かりませんでした。(分かるのもサビが聞き覚えあるくらいで歌えと言われても無理) というのも僕の好きなアーティストがSOUL'd OUT(以下so)で家ではそればかり聴いています。それを歌ってもみんな分からないから興ざめだろうなと思い自分は空気になろうと決心しておりました。もともと歌への苦手意識もありました。(呂律が回るのだけが救い)ところが中に1人だけsoの曲が分かる人がいて、1曲歌い始めたので、僕も勇気を振り絞って歌ってみました。するとみんなに上手いと言われとても嬉しかったのを覚えています。結局その日は7曲くらい歌いました。 今度、別の友達たちとカラオケに行きたいと思うのですが、彼らはsoについて本当にしらないそうです。みんなでカラオケにいっていて、そのような曲を歌いだす人がいたらどのような空気になりますか?皆さんは音楽に詳しい方ばかりですからそのような状況には遭遇しにくいとは思いますが…教えてください、お願いします。

  • カラオケが死ぬほど嫌

    自分は高校生で、歌が下手で声も低いので歌える歌が無いし、カラオケが死ぬほど嫌です。 今まで誘われて何回か行きましが、自惚れすぎて絶対に歌いたく無いという言葉がわからないのか、うまい人はみんな歌うことを強要し、場は白け自分は恥をかきます。誰も得してません。カラオケ以外の遊びをしていてカラオケの話が出るとすごく焦ります。 この先大学生になったりしたらカラオケの付き合いは増えるもんでしょうか? 誘わたとにに毎回断ってたらやっぱり他の遊びにも誘われなくなるんでしょうか? 別に複数人と遊ぶのが嫌いなわけじゃ無いです。本当に嫌なのがカラオケだけなんです。 好きな歌手は結構いますし、音楽を聴くのは好きです。 カラオケが好きで率先して行くという人は回答しなくていいです。

  • カラオケで

     よく一緒にカラオケに行く友人に言われました。あ、ちなみに大学生です。一人でも行くぐらい歌うのが大好きで、カラオケというより歌が趣味になっています。突然、「歌が下手なやつはカラオケ行くな」と言われたんです。「あのさあ、カラオケにいくら行っても上達しないと思うよ」と。一番の近道はとにかくカラオケ(本番)で何度も回数をこなすことだと思うのですが違うのでしょうか?「特にミスチルは酷いから歌わないで」とまで言われたのです。  たしかに僕は上手いほうではないです。かと言ってそんなにむちゃくちゃ音痴ではないと思います。外れたときは「あ、外したな」とわかります。それに、「むちゃくちゃ上達したね」とか「かなり上手くなってるやん」とキラキラした目で高校時代の友人にも言われました。「それはお世辞だよ、すぐ君は合理化するんだから。本当に上手いならみんなから上手いって自発的に言われるはずだから」とまで言うのです。でもカラオケに通ったおかげで高音が出るようになりましたし声量もかなり上がりました。彼は彼で、あまり人のこと言えませんが女性ボーカルの曲ばかり歌い、とても綺麗とは言えない裏声で歌っていて、テンポ感も僕よりありません。でも本人は「ねえねえ、○○の声に似てるでしょ?」と言ってきます。歌の上手い人に下手だといわれたらそれなりに納得しますがとても上手いとは言えないやつに言われるとショックです。なんだか、「今年は歌が上手くなる」という抱負を掲げていたのに、きっぱり下手だと言われるとショックでやるきを失くしてしまいました。やっぱり音痴はカラオケでは治らないのでしょうか?

  • カラオケ恐怖症を克服したい。。。

    今までに3回カラオケに行きました。楽しいと思えたことは一度もありません。 最初の2回は男友達と行ったのですが・・・ひどいもんでした。 下手とか言うレベルではなく、せっかく自分の番になっても恥ずかしくて気持ちよく歌えませんでした。説明しずらいのですが、聞いてるほうまで恥ずかしくなるような・・・ちっさな声で恥ずかしそうに歌っていたと思います。 それ以来もう行くのはやめようと思っていたんですが、つい先日部活の女子の人達に誘われました。最初は断っていたんですが、何度も誘ってくれたので結局行くことにしました。 が、、、案の定前と同じような結果で、空気を壊してしまったのではととても反省しています。。。どうしてみんな人前で普通に歌えるのかと、本当に尊敬します。 歌うのは恥ずかしいです。が、みんなのように楽しくカラオケで歌を歌いたいんです。恥ずかしがりながら歌っている自分が大嫌いです。 次にカラオケに行くときには楽しいと思えるようになりたいです。 歌が下手っていうのもあるんですが、どうしたら克服できるんでしょうか? なにかアドバイスをして頂けないでしょうか。

  • カラオケが下手な女友達(彼女)

    はじめまして。私は、22歳の社会人です。 私は、カラオケを人の前で歌うのが苦手で、学生の頃から今まで、飲み会で1度も歌ったことがありません。 (絶対音感がすごくあり、少しでもズレるとすぐ分かってしまうので、自分で一人でカラオケで歌って、完璧に歌えていないのがわかるので、そんな歌を人に聞かれるのが恥ずかしいです。。。) たいてい、1回も歌ってないのがバレ、歌いなよ~って言われますが、苦手だから…って言って断っちゃいます。 完全に空気の読めない女なのが苦痛です。 でも、それだといつまでも進歩しないって思うので、近々ある飲み会で、初めて人前で歌おうと思っています。 一緒に飲みに行く仲間は、学生時代の女友達と、男友達(合コンで知り合った、割と男女の垣根を越えられていない微妙な仲)と、彼氏などです。 そこでみなさんに質問です。 (1)女の子がカラオケが下手だとひきますか (2)ハロプロなどのアイドル曲を歌ったらひきますか ちなみに周りには、割と、おとなしい女の子っぽい子だと思われています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子供っぽい声 カラオケ

    カラオケで歌うとき… (1)子供っぽい声でも歌が上手な人ならカラオケで高い点数を取ることができますか? (2)子供っぽい声だと下手に聞こえやすいですか? (3)女性ですが、女性ボーカルの歌を歌って低めの点数なのと 男性ボーカルの歌を歌ってそれなりの点数取るのではどちらがいいと思いますか? 皆さんはどう思われますか…?

  • ボイトレについて

    自分は18歳の男で、 歌うことが大好きです。でも、べつに上手くはありません。 歌はもともと好きなんですが、 特に練習の機会もないし、カラオケも頻繁に行くというわけではないです。 しかし、最近、ますます歌うのが好きになってきてて、 とうとう1人でカラオケに行き始めてしまいました。 友達と行っても盛り上がるけど、 1人で行くとなにより自由で楽しいです。 でも、ハッキリ言って上手いとは言えません。 一番辛いのは、高い声が出ないこと。 上手く歌いたい曲も、サビで声が出ない なんてことが多いです。 歌が大好きなのに、声域が狭くて悲しいです。 下手 とは言われないけど、 声域を広げると同時にかなり上手くなりたいんです。 そこで、ボイトレに通おうか考え始めたんですが、 べつに歌手を目指すとかではなく、 単に自己満足のために行くのってアリですかね?? それだけの理由でもったいなくないか??プロ志望の人に「なにコイツ」って思われないか??先生は本気で教えてくれるか?? 心配なことがたくさんあります。 1人じゃなかなか決められないタイプなので、 いろんな方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • カラオケについて

     大学のサークルなどで皆でよくカラオケをします。僕は歌が下手なのと恥かしいので毎回あまり歌いません・・・。こっそり一人で練習したいと思っていますが、一人でカラオケに行くことは変な事でしょうか?先日行ってみたのですが、受付の人達が明らかに変な目で僕を見ていました。適当に誤魔化して出てきてしまいましたが・・・。