• 締切済み

AccessでVlookup関数のようなものがあるの???

yomo3の回答

  • yomo3
  • ベストアンサー率32% (88/269)
回答No.1

こんばんは! ちょいと仕事で煮詰まっているのに、気になる質問を見てしまったので、一言だけ。 イルカ君にDlookup関数を聞いてみてください。 データ構造自体をもう少し考え直した方がいいと思いますが。 「じゃあ回答書くなよ」っていう感じの答えで本当に申し訳ない。

noname#5381
質問者

お礼

ありがとうございます。イルカ君に聞いてみます。

関連するQ&A

  • VLOOKUP関数で困っています。

    コード番号の下二桁を取り出して、その値を表から探し出して商品名を表示させる作業をVLOOKUPで設定しようとしていますが、うまくいきません。 おそらく、下2桁を取り出したセルにはRIGHTB関数の計算式が入っており、取り出された2桁の文字列ではなく、計算式を表の中から探し出しているようでN/Aのエラーメッセージです。このような場合、どのようにすればよいのでしょうか。

  • Excelでの関数vlookupの応用

    関数については、ほとんど初心者の者です。 vlookup関数では、縦型の表の中から必要なデータを取り出すことができますが、それを応用して取り出した数値の合計を出すことはできますか? もし、vlookup関数以外の関数で、そのようなことをできる関数を知っている方、教えてください。お願いします。 (例:セルA列に科目、B列に科目コード、C列に金額の表で、    D列セルに科目コードを打ち込むと、E列にはB列から    抽出した科目コードの金額(C列)を合計して反映)

  • VLOOKUP関数について

    VLOOKUP関数についての疑問なのですが、 ...........A...............B 1..品名コード|.品名..| 2..A123...........|..お茶.| 3..A456...........|...水....| 4..A789...........|..お酒.| というデータがあったとします。 VLOOKUP関数を使用して、 このデータから 品名コードを入力して品名を検索することは できるのですが、品名を入力して品名コードを検索できません。 データのA列とB列の位置を入れ替えれば検索が可能になりますが…。 VLOOKUP関数は検索するキーのデータが一番左側にないと機能しないのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。

  • エクセルのVLOOKUP関数について

    エクセルのシート(1)に組合員コード(7桁),氏名,商品,数量・・・が入力してあって、列を挿入し、その組合員コードの左3桁を表示するLEFTの文字列関数を入力します。 それによって3桁が表示され、その3桁のコードは、支店コードを意味するので、シート(2)に支店コード、支店名が入力してあるのでそこから参照するようにシート(1)の3桁が表示されている隣に新たに列を挿入し、シート(2)の支店コードから支店名を引き出すようにVLOOKUP関数を入力したら、「N#A」という表示が出て支店名が表示されません。 LEFT関数によって表示された文字列だと「N#A」で支店名が表示されないのですが、自分で3桁の数字を入力すると支店名が表示されます。 3桁の文字列の結果の値だけをコピーしても、「N#A」が表示され、支店名が表示されません。 文字列関数によって表示された結果から、VLOOKUPで参照は出来ないのでしょうか? 1つずつ自分で数字を入力するしかないのでしょうか? 他に何か別の方法でも構いませんので、教えていただけないでしょうか?

  • VLOOKUP関数の引数について

    VLOOKUP関数の引数に「***1」など『*』を使用すると、 任意の数字を引っ張ってしまいます。 同じように、VLOOKUP関数の引数として使用できないものはありますか? また、「a001」を引数にするのはできますか? 記号+三桁の数字で引数として使用したい、又はそれに変わるもの。 よろしくお願いします。

  • VLOOKUP関数について

    VLOOKUP関数についてお尋ねいたします。 VLOOKUPで、下記のような事ができるでしょうか。 1 11 a 1 12 b 1 13 c 2 11 d 2 12 e 2 13 f 2の11を選択すると『d』を 引っ張ってくる。 よろしくお願いします。

  • VLOOKUP関数について教えて下さい

    Excel97を使用しています。 VLOOKUP関数を使って二つのデータを照合したいのですが、 A    B     C    D    E        コード|内容 |    |コード |内容 | 0001 |ああ |ああ  |0001  |ああ | 0002 |ああ |    |0002  |   | 0003 |   |    0|0003  |   | D,E列の範囲からA列のコードを検索かけたいのですが、 =VLOOKUP(A2,ひかく,2,0)        ↑       D,E列 だと内容欄に空欄が入っていると0になってしまいます。 0でなく空欄にしたい場合はどうしたらよいのでしょうか?

  • VLOOKUP関数について

    先ほどはお答えくださり、ありがとうございました。 >勘定科目2はVLOOKUP関数で抽出できますが補助科目2は別の関数で抽出しないと目的通りになりません。 とのことでしたが、ベストアンサーに選ばせていただいた方の式だと、 抽出が目的通りにならないのでしょうか? =VLOOKUP(D2,INDIRECT("K" & MATCH(C2,J:J,0) & ":L" & MATCH(C2,J:J,0)+COUNTIF(J:J,C2)-1),2,FALSE) お時間のあるときで構いません。 今後のためにご教授いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • VLOOKUP関数のエラーについて

    ExcelでVLOOKUP関数を使って表を作成しようと思っています。コードを入力することによって、品名を表示させるようにしたいのですが、今までVLOOKUP関数は使ったことがないので、練習用として簡単な表を作成しました。コードはアルファベットA~Eと、数字1~5を使っています。コードが数字の場合は品名が正しく表示され、アルファベットの場合はAだけがエラーとなります。別の表で試したところ、やはりコードがAのものだけがエラーになります。なぜAがエラーになるのか理由がわかりません。 何が原因なのか、どうすれば正しく表示されるのかを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • VLOOKUP関数について、文字列と数値の問題

    お世話になります。現在、商品リストを作っておりまして、VLOOKUP関数を使っているのですが、エラーになってしまいます。 =VLOOKUP(A1,Sheet2!$A$2:$B$6,2,FALSE) という関数を使っているのですが、 A1に3桁のコードを入れるとSheet2のA2:B6から値を返すようになるのですが 「110」というコードを入力すると「白」と出てくるのですが、「010」というように0から始まるコードだと エラー#N/Aになってしまいます。セルによっては逆の現象が起こったりします。 文字列を数値にしたり、その逆を試してみたり(A1もsheet2の参照データも調節しましたが)したのですがどうしてもうまくいきません。 何が原因なのかまったくわからないのですが、心当たりのある方教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。