• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アトピーにも安心のリンスorトリートメント製品はありますか?)

アトピーにも安心のリンスorトリートメント製品はありますか?

yyyuukaの回答

  • yyyuuka
  • ベストアンサー率31% (36/115)
回答No.5

ファンケルのトリートメント(http://www.fancl.co.jp/beauty/index.html)は アトピーの私でも刺激がないし、しかも髪もサラサラになるので気に入ってリピートしてます。 私も手にもアトピーあるので、シャンプー&トリートメントをするときは欠かさず手袋(お医者さんが手術するときにはめるような薄いゴム手袋)をするようにしています。 あと、アトピーの本にはワセリンを保護クリーム代わりにシャンプー前に塗ってからお風呂に入るとアレルギー起こしにくいと書いてありましたよ。

eiso11
質問者

お礼

ありがとうございます。刺激がないとのことでしたので是非試してみたいです。

関連するQ&A

  • 石鹸シャンプーに合成トリートメント

    自分はアトピーがあるため玉の肌の石鹸シャンプーとクエン酸リンスを使っています。 合成シャンプーだと地肌や首周りにアトピーが出てきてしまうので仕方なく使っていますがいつまでたっても使い心地に慣れません↓ 指通り悪いしちょっとベタベタしてるし。。(x_x) なので合成トリートメントを仕上げに(?)地肌にはつけずに毛先とかにだけ使いたいと思っているのですがそれって大丈夫なのでしょうか? それともし大丈夫だとしたらクエン酸リンスの後?先? どなたか石鹸シャンプーに合成トリートメントを使ったことある方、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • リンスやトリートメントの使い方を教えてください。

     今、僕が使っているリンスとトリートメントは、玉の肌石鹸の オリーブ畑石鹸シャンプーと同じシリーズの、石鹸用弱酸性ヘアリンスと トリートメントなんですが、シャンプーは水で薄めて使っています。  さて、本題なんですが、ヘアリンスをし、お湯ですすいだ後 リンスが残っている気がして、しょうがありません。  シャンプーやリンス、トリートメント材などが頭皮に残ると良くない と言いますよね。元々、髪の毛が薄くなるのを気にして、シャンプー等に 気をつけるようになったのですが、間違った使い方をしたのでは、本末転倒 になってしまうと思い教えて頂きたいのですが・・・。  特に今、切羽詰った状態ではないので、特に専用のシャンプーを使う ほどでも無いのですがね。  後、たまに、頭をゴシゴシする道具を使っています。(毛穴まで洗える 細-いクシみたいなのと、マッサージ用のゴムが合体してるやつです)  一番知りたいのは、どれぐらい迄リンス、トリートメント材は落とせば いいのでしょう?かなり一生懸命落としてるんですけど・・・。後は おまけでお願いします。床屋さんで軽く聞いてみたら、髪の毛はそんなに 痛んでないよ。って言われましたけど、お客さん相手にどれぐらいホントの 事を言ってるかも分かりませんしね。

  • リンス&トリートメントすると…

    こんにちは。私はリンスかトリートメントをすると、髪の毛が異常に柔らかくなって、ペッシャンコになるんです。そのためワックスで髪の毛をキメようと思っても、思うように作れず、ふわっとした感じにしたいのに、へにゃってなっちゃいます。それで普段は固形石鹸で髪の毛を洗っているんですが、乾燥しすぎて、美容師さんにも「髪がすっごい傷んでるし、頭皮もかなり荒れてる」と言われました。「リンスかトリートメントをした方が良い」とアドバイスされましたが、そしたら上手くスタイリングできないし、一体どうしたら良いでしょう?ちなみに髪質はやや固めで、太いです。

  • 石鹸シャンプー&リンス後のトリートメントについて

    最近、固形の石鹸シャンプーを使い始めました。リンスは石鹸シャンプー用のものをドラッグストアで購入して使っています。 このままドライヤーで乾かすと、静電気がおきる&ツヤがないので、ローズヒップオイルをつけて乾かしています。やっと、慣れてきて髪のきしみも気にならなくなってきたところです。 そこで、髪の傷み具合が気になり始めました。 元々、縮毛矯正やカラーリングなどで痛んでいたので、以前、市販のシャンプー&リンスを使っている時は、なるべくトリートメントをするようにしていました。 石鹸シャンプーに変えてからは、せっかく無添加の物を使っているのに…と思い、トリートメントはしていませんでしたが、毛先など痛んでいる箇所はパサパサになってしまうので、やはりトリートメントしなくてはいけないかな?って思っています。 石鹸シャンプーは使い心地がすごく気に入っているので、できればこのまま続けたいのですが、トリートメントをどうしたらいいのか分かりません…(涙)。 石鹸シャンプー自体は、あまり髪に良くないと聞いたこともあるのですが、髪が痛んでいる場合は、やめておいたほうが良いのでしょうか? 石鹸シャンプー用のトリートメントは、見たことがないのですが、やはり市販のトリートメント剤を使うしかないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします~。

  • 石鹸シャンプーの後のトリートメント

    ミヨシ石鹸の石鹸シャンプーとクエン酸リンスに切り替えて3ヶ月になります。 美容院へカットにいったところ「石鹸シャンプーを使うのは地肌の為には良いが、クエン酸リンスではなく、栄養分を補給するためにもトリートメントを使うほうがよい」といわれました。 余計な添加物を髪や地肌につけないようにと、せっかく石鹸シャンプーとクエン酸リンスをしようしているのに、トリートメントを使っても大丈夫でしょうか? 美容院で普通の(石鹸シャンプー以外)のシャンプー等をされると、髪は数日間はキシキシしています。

  • シャンプー、リンス、洗い流す・流さないトリートメント

    男子高校生です 文化祭や夏休みのため、この2ヶ月、茶ブリーチ2回→黒染め→金ブリーチ→黒染め→黒染め(色落ちしたため) ということをしました。当然ですが髪の毛がすごく傷んでます・・・。 なおかつ水泳部ということで塩素による傷みもあります・・・。 そこで、傷みをやわらげたいのでとりあえず、洗い流す・流さないトリートメントを購入したのですが、 使用順番は シャンプー→洗い流すトリートメント→リンス→洗い流さないトリートメント→ブロー でいいのでしょうか? それとも、一回の洗髪にこんなに種類をかけないほうがよかったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 超癖毛&縮毛矯正&ダメージヘアに適するシャンプー、トリートメント

    とても強い癖毛のため縮毛矯正をずっと続けています。 そのため、傷みが激しく、毛はパサパサ、髪の毛を乾かすと髪の毛が切れまくります。 髪の毛を縛っても、結び目から毛先まで真っすぐになってて肩より下のロングなんですが毛先がぴーんと張って毛束が宙に浮いているような感じになってます。 今はラックスのシャンプー、リンス、加えてたまにロクシタンのオリーブトリートメントをしています。そして、タオルオフの後には必ずラサーナエッセンスを使ってます。 しかし、髪の毛はボロボロ。 癖毛がきついので矯正を辞める分にも行きません。 何かいいシャンプー、リンス、ありませんでしょうか?? 特に悩んでいるのがぱさつきです。 見るからにぱさぱさで痛々しい髪の毛で本当に辛いです。 宜しくお願いします!!

  • おすすめの石鹸シャンプーは

    石鹸シャンプーを始めて半月ほど経ちます。 使用している石鹸は固形の無添加石鹸で、まったくの普通の石鹸です。 髪のキシミが気になるのでお勧めの石鹸がありましたら 教えてください。 やはり、オリーブのマルセイユ石鹸などが良いのでしょうか?  また、リンスはクエン酸プラスグリセリンの液を使用していますが もう少しシットリしたいのです。 石鹸シャンプー→クエン酸リンス の後に今毛先にリンス というのは ありなんでしょうか?  出来れば石鹸シャンプー続けたいのですがヘコタレそうです。

  • 石鹸シャンプーを使い始めたんですが・・・

    3日程前から石鹸シャンプーを始めました。玉の肌石鹸の「せっけんシャンプー」と、クエン酸(日本薬局方)のリンスです。 私の今の髪の毛は、春に縮毛矯正→夏にパーマ(くねくねの)→冬に縮毛矯正で、カラーは美容室にいくたびにしているのでかなり傷んでいると思います。 <1日目>  髪を充分すすいでからシャンプーをしたのですが、付けたとたんに指が通らなくなり、洗うどころか「塗る」と言った状態でした。きちんとすすぎをして、クエン酸小さじ半分くらいを洗面器に入れたお湯で溶かして髪に浸しました。が相変わらず指は通りませんでした。その後はきちんとお湯ですすぎをしました。(クエン酸リンスをしてそのままにしておくのはよくないと聞いたので) <2日目> 昨日よりシャンプーの量を増やしてみると、少し指通りがよくなりました。でもすすぐとまたきしみ、指が通らなくなりました。クエン酸リンスもしましたが、指は通りません。お風呂上がりに椿油を塗りましたが、指通りは改善されませんでした。 <3日目> 今日もシャンプー、リンスは相変わらずのきしみでした。そこで、今日買った玉の肌のオリーブ畑のトリートメントを使いました。これを使うと指通りがよくなりました。でもすすぐとまたきしみが出ました。 今日で4日目です。 長くなりましたが、質問したいことは (1)私のような髪の状態(傷んでいる)で、石鹸シャンプーを使い続けて髪の毛の改善がみられた方はいらしゃるのか? (2)石鹸シャンプーで髪がべとついたりするのは今まで使っていた合成シャンプーの成分が化学反応を起こして石鹸カスが頭皮に付くためという話を見たことがあります。 3日目にトリートメントを使い始めましたが、これは石鹸シャンプーを慣らすのに支障をきたすものか? ということです。 よろしくお願いします。

  • リンスについて

    今回、自分の髪の毛をいたわるために石鹸シャンプーを使う事に決めました。 その際、やはりリンスをした事の方が良いようなのですが市販の リンスはやめておいたほうが良いとも聞きました。 調べてみると、クエン酸入りにリンスや、お湯に溶かした酢がよいと分かりました。 ここで質問なのですが、上記に上げた2つのシャンプー後の トリートメントは頭皮に直接触れてもよいのでしょうか? 特に酢の場合、頭から被ると書いてある記述が多かったので、 その場合頭皮に普通に触れてしまうと思いまして。 クエン酸入りリンスやお湯に溶かした酢を使ってトリートメントを する場合の注意点等を教えて下さい。