• 締切済み

会社法に詳しい方、回答お願いします。

会社法に詳しい方、回答お願いします。 A造船会社は本来の事業である造船関連の事業が不振なために住宅販売が好調なので、A造船会社は住宅建設とともに住宅の販売を行う事業部門を新設した。このようなことが許されるのか。理由を付して述べなさい。 2:A、B、C、D、4名で株式会社を立ち上げたが、もし4人の意見が経営方針を巡って対立した場合のことを考えて会社にとって好ましくない人物が将来経営に携わることを阻止したいと4人は考えた。この場合、どのような措置を講ずればよいか、理由を付して述べなさい。 3:A株式会社の取締役Bは会社に無断で親族企業に5000万円を貸付け、結局これは回収できなかった。この場合、当該会社の株主としてはどのような方法でBの責任を追及することができるか。理由を付して述べなさい。

みんなの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.4

数日前,あなたに良~く似た境遇の人が良~く似た質問をして解決に到っていますよ. 参考にすべきだと思います.

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6072514.html
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

宿題なら、せめて、一度調べてから、自分の考えを提示して質問しましょう。

  • from_0k
  • ベストアンサー率20% (28/140)
回答No.2

弁護士の先生にお金を払って相談に行くと、回答をもらえるのではないでしょうか?

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

これ、質問じゃなくて出題でしょ? 転載なら著作権侵害ですよ。

関連するQ&A

  • はじめまして、質問させていただきます。

    はじめまして、質問させていただきます。 現在学校で企業と法について次のような課題が出されています A造船会社は本来の事業である造船関連の事業が不振なために住宅販売が好調なので、A造船会社は住宅建設とともに住宅の販売を行う事業部門を新設した。このようなことが許されるのか。理由を付して述べなさい。 2:A、B、C、D、4名で株式会社を立ち上げたが、もし4人の意見が経営方針を巡って対立した場合のことを考えて会社にとって好ましくない人物が将来経営に携わることを阻止したいと4人は考えた。この場合、どのような措置を講ずればよいか、理由を付して述べなさい。 3:A株式会社の取締役Bは会社に無断で親族企業に5000万円を貸付け、結局これは回収できなかった。この場合、当該会社の株主としてはどのような方法でBの責任を追及することができるか。理由を付して述べなさい。 このような課題が10題あり100字~200字程でまとめているのですが上記の3つの資料が見つからず困っています(>_<) そこで皆様のお知恵を少しでもお借りしたいと質問しました。3つの内もしわかるというものがあれば回答よろしくお願いします。

  • 会社分割の吸収分割および 新設分割について

    株式会社がその事業に関して有する権利義務の全部または一部を分割後他の会社に承継することを吸収分割というそうですが  A者を分割会社としB社を承継会社とした場合 下記質問です。 A者はB社株を保有することとなる が  親会社になるとは限らない と本に書いてあったのですが これは株主ではあっても 50%以上株の保有者でないこともあるという 意味でしょうか。 一方 新設分割については A社とB社は親子会社になると書いてあるのですが これは どういうことでしょうか。B社は新設で 株式は全部A社に 割り当てないといけないということでしょうか。 わかりやすく説明していただけますと幸いです。

  • 個人保有のA会社の株式を新設会社Bへ現物として出資できるのでしょうか?

    以下のようなことが実現可能なものなのか、2つご質問があります。 どなたかご教示いただければ幸いです。 資本金1億円の未公開会社Aの株式100%を個人で保有している ↓ 新しく会社Bを新設したい。 ↓ 会社Bの株式100%と会社Aの株式100%を交換したい。 ↓ 会社Bの資産は会社Aの株式のみである。 ↓ 会社Aの株主は会社B 会社Bの株主は個人 質問 1.そもそも、このようなことが可能なのでしょうか。 2.この場合、会社Bの資本金は1億円で登記が可能なのでしょうか。 お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 合資会社から株式会社へ会社移行させる方法がわからず困ってます。

    お世話になります。 現在、合資会社を経営しておりまして、事業拡大に伴い、株式会社化を 検討しております。 当社の決算期は12月ですが、どのようにすれば、税金面、設立費用面で なるべくお金をかけないで手続きできるかわかりません。 合資会社から株式会社へは組織変更できないと聞いております。 いろいろなやり方があると思います。 ・12月決算期前に、合資会社を解散させてから株式会社新設する。 ・12月決算期後に、合資会社を解散させてから株式会社新設する。 ・合資会社を存続させたまま、株式会社新設する。 プロの目から見たら、他にもたくさんあるでことでしょう。 ちなみに、手続きの都合上、会社が1ヶ月くらい不存在するくらいは、かまいません。 また、会社名は新しい商号を考えていますので、類似商号とかいうものは問題ありません。 どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 商法・会社法について

    質問させてもらいます。 例えば・・・ (1)A会社が地域の祭りに10万円の寄付をした場合、会社法上何か問題になってしまうのか? (2)A会社の取締役のBは会社の資金を使って株式投資を行い、数千万の損失を出してしまった。ところが、会社としてはBに対して損害賠償責任を問わないという。この場合A社の株主としてはどのような方法でBの責任を追及することができるのか? といった問題です。 もしよろしければお考えを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 建設業許可 経営管理責任者について

    今までA株式会社の経営管理責任者で常勤の取締役だった者が、新設のB株式会社の経営管理者として取締役に就任したい場合の流れについて質問します。 この場合、まずA株式会社において建設業の廃業届を出すことになると思います。 そして、次にA株式会社において常勤の取締役から非常勤の取締役へ変更する必要があるでしょうか? 若しくは退任の登記をしなければなりませんか? よろしくお願いします。

  • 会社経営者の住宅ローン

    小さな株式会社を夫が経営しています。 1年半前に保証協会付きの300万(満額)280万のビジネスローンを受けています。5年返済です。 住宅ローンをフラット35で組みたいと思っていますが、 この貸付は審査に影響しますか。 宜しくお願いします。

  • 株式会社を作る場合リスクなど

    A. 個人事業主で事業をせず、株式会社を作る場合って、どんな場合でしょうか? B. 株式会社は大してお金をかけなくても作れると認識していますが、 借金を背負う可能性はあるのでしょうか? 会社の事業の中で誰かに借金を申し込まなければ借金を背負う可能性はないですか? それとも販売した商品に不備があってお金を請求されて 借金を背負ってしまう可能性もあるのでしょうか? C. 株式会社は複式簿記をつけることは必須でしょうか? D. 税金の支払いは確定申告でするのでしょうか? 株式会社は、確定申告は必須ですか? E. 株式会社を作ると、何も儲からないだけならまぁいいと思いますが、 何かリスクを負う可能性もあるでしょうか? 考えられるリスクとしては例えば何があるでしょうか? そういった関連をネットで検索していますが、記事が見つかりません。 ちなみに自分は会社を設立する気はさらさらありませんが、 仲の良い知人が興味あると言っていて心配しています。 どれか一部でもわかるようでしたら教えていただけるとありがたいです。

  • 設立、分社で消費税の免税事業者になるでしょうか?

    特例有限会社A社は資本金1000万円未満、店舗を2店経営しており売上は1500万円程度で3年前くらいから消費税を払っています。以下の場合は消費税免税事業者になるのでしょうか? 1、資本金1000万円未満のまま有限A社を解散し会社名も変更し株式会社B社に役員、売上1500万ごと移した場合の設立後2年間。 2、有限A社を残し、1店舗の600万円を新設(株)B社(資本金200万円)に移した場合。A社は900万となり2年後の事業年度から免税?、B社は1000万円超えるまで、ずーっと免税事業者になりますか?

  • 会社倒産による株式について

    私は株式会社(A社)の経営者であり、私を含め家族で3,000万円の株式を保有しております。また親会社に当たるB社が1,000万円のA社の株式を保有しております。 A社とB社は仕事上の関係だけであり経営者の親族関係はまったくありません。またA社はB社の株式は保有しておりません。 例えば・・・の話ですが A社が自主廃業をした場合、B社が保有している株式を買い取らなければならないのだと思いますが、破産した場合は他の債権者と同様の扱いになるのでしょうか?やはり単に紙切れになるだけなのでしょうか? 逆にB社が破産した場合はどうなるのでしょうか?やはり株式を買い取らなければならなくなるのでしょうか? 昨今、弊社も同様ですが厳しい企業が多くいつ倒産してもおかしくは無いと危機感を感じております。 専門家にお話を伺えば良いのかも知れませんが、A社・B社共に同じ地方企業ですし、子会社の立場もありますので変な噂になっても困りますのでこの場を借りてご質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。