• ベストアンサー

近隣の騒音?

私は新築で家を購入して2年ほどになりますが、交代勤務をしているせいなのか、隣人の生活音が気になってます。まず、ひとつは車の無意味な長いアイドリング、一番気になるのは犬の無駄吠え、誰かがその家を通ったり、車が通ったでけで狂ったように吠えまくるのです。住宅街なので人の行き来はしかたないのですが、交代勤務なので昼間に寝ている時等、結構起こされてしまい、そこから眠れなくなってしまいます。私は神経質なのせいなのももありますが、なんせ隣の犬達(前、後、右隣の家にはホトホト困っております。犬ってなんでこんなに無駄に吠えるのって感じです。しかも3匹そろって…飼い主は吠えないようにできないのか、無神経なのか?自分が気にしすぎなのか?それから、こんなに音に敏感になってしまった自分が嫌になってきました。ストレスで胃が痛くなる事も度々あります。お金さえあれば誰もいない静かな所に引越ししたいのですが、現実無理ですし…。なにかいい方法とかないのでしょうかね?愚痴を書いてすいません。みなさんはこんなささいな悩みってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunejai
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.2

ありますあります!! 私も神経質で気になる方ですが、逆に隣人が更なる神経質で、私の家に管理会社を通しての苦情1回、どなりこみの苦情2回ありました。 内容は網戸の開け閉めを頻繁にするな、反対側にしまって使用しないようにしろ、ドアの開け閉めがうるさい、ドアを閉めるときは最後に手で押さえて静かに閉めるのが常識だろう、などなど・・・。 ドアの開け閉めは多少過敏すぎるものの、確かにそういう気配りは大事ね、と思って素直に直しました。 でも網戸の開け閉めって、直しましたけど、使うな、っていうのは言いすぎですよね? でもあきれて、こういう人には関わらないのが一番無難だ、と思って言う通りにしてます。 そういうことがあって、共同住宅に住んでいる以上、我慢しよう、心を大きく持とう(あいつと同じレベルになりたくない)となるべく気にしないようにするようになりました。そうすると結構気が楽ですよ。 でも一軒家、犬の鳴き声はきついですよね・・・。 だれか他の人は苦情言わないんですかね? 昼間だから難しいですよね。 そういえば、実家がそういう感じでしたけど、誰か必ず警察に苦情をいれていました。 警察から連絡がいくので(名前は伏せてもらえるはず)だれが通報したか分からないし、相手もさすがに気をつけると思いますよ。 よく家族で「誰か分からんがよくぞ言ってくれた」と賞賛してました(笑) 犬の鳴き声の苦情なんて、近くの人だけとは限らないし、的が絞れないから、警察に苦情を言うのが一番じゃないでしょうか・・・普通は動いてくれるのか分かりませんが。 あと、直るまでは耳栓をして、目覚ましは携帯のバイブ等にするなど、自身でも対策を練った方がいいかと思います。 隣人がどういう人かなんてギャンブルみたいなものですから、ついてない、って思っちゃいますよね。 がんばってください。

qt-tan
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。愚痴を聞いていただいて少し気が楽になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • showko
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.1

こんにちは、初めまして。 私の家はマンションなのですが、近所の音はしょっちゅう聞こえます。防音施設なんてついてないも同然で、隣の家の声なんて普通に話してても会話が出来るくらいですし、床に寝てると下で話してる声もなんとなく聞こえたりします。 そして近所じゅうペットをかってますから車がなったり、近所の学校のチャイムがなったりでの犬の遠吠えは日常茶飯事です。 でも、私はそれでもそれをそれほど苦痛に感じては居ません。もし本当に耐えられないのでしたら、お隣さんに言ってみたらいかがでしょうか。 私の場合、上でどたどたとされて非常に勉強の邪魔になったときなどは、上の人に「すみませんー、ちょっと今勉強中なので」みたいなことを言ったらやめて頂けました。 引っ越したいということで自分が引くのもいいと思いますし、はたまた立ち向かうのもいいと思いますし、我慢するのも一つの手だと思います。 でもやっぱり私は、時間が解決してくれる問題かな、と思います。 失礼致しました。

qt-tan
質問者

お礼

ありがとうございました。ご指摘のとおりだとおもいます。ちょっと過敏になりすぎていたみたいです。あまり気にしないように努力します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣人の騒音

    初めまして。 賃貸物件に住んでます。 隣人が楽器を弾き始めたようなのですが、うるさいです。 もう半年住んで、壁の薄さは分かっているはずです。 規約に(楽器不可・可)など何も書いて無いですが、壁の薄さを考えると弾くことがありえません。 昼間は我慢したとして、夜に弾かれると本当にイライラします。 もう一つ。 壁が薄いと書いたのですが、話し声やちょっとした音でも聞こえます。 どうやら隣人は私側の壁 にいつも もたれてるようです。 ただでさえ薄いのに、余計聞こえるでしょうと思います。 頭を壁に当てる音、壁側で過ごしてるようなのでたてる音が余計大きい、話し声がもろに聞こえる。 隣人側の壁に家具を置こうと思うのですが、小さい本棚しかありません。 少しはマシになるのでしょうか・・・。 神経質では無かったのに、隣人のせいで神経質になってきています

  • 騒音について。皆さんの気になる騒音、気にならない騒音を参考までにお聞か

    騒音について。皆さんの気になる騒音、気にならない騒音を参考までにお聞かせ下さい! ちなみに私の気になる騒音は、車のドアを思いっきりバン!、断続的な子供の奇声、犬の無駄吠え、家の玄関ドアを激しく閉める、等です。 気にならない騒音は、昼間のピアノの音、本当に普通に遊んでいる子供の声、車が走っている音(ふかしまくる車は嫌ですが。)、普通の生活騒音(家事の音)等です。 人それぞれ気になる騒音は違うのかなと思い、質問させて頂きました。

  • 近隣騒音

    初めまして隣のテレビ・ラジオの音で困っています。隣は借家で母から相続しました、今住んでいる家は4月に叔母から相続し、去年の10月から住んでいます。家は平屋1階建て昔の長屋風で戦前に立てられたもので、屋根と壁は共通です。住んでいるのは70代の女の人で1人ぐらし、たまに息子が来ています。保証金・保証人無43000です。叔母の介護で月に1・2回来ていて大きい音だとは感じていたのですが、実際住んでみると毎日聞かされると精神的にまいります。どうゆう音かといゆうと壁から筒抜けという感じです。特に野球が好きらしく解説の一語一語がわかるぐらいです。家全体に伝わってくるので逃げ場がありません。特に奥の炊事場の音がひどく窓を開けるとラジオの音がまる聞こえです。 最初は家の前で会ったときに、それとなく言ったのですが耳が遠い(本人曰く)だめでした。次に電話をしたときは「はいわかりました。」とやや不満げでした。それからしばらく小さくなったような気がしたのですが、また大きくなりました。たぶんかなり耳が遠いと思います。 以前宅配業者がピンポンを鳴らしても出ず、携帯で大きな声で怒鳴って出てきたくらいです。 2回目の電話の時もなかなかでず、3回目でやっとで苦情を言うと「40年住んでるけど1度も言われたことがない。あんたがきてから言い出したんや。大きい耳してるなあ。長い間家賃払ってるから辛抱して。」と言ってきりました。私も「警察を呼ぶ。でるとこえでる。」といったのですが、話が一方的で話になりません。とにかく強欲な女で、初めて会えたのが母から相続して2年後でした。そして会うなり 「屋根を直してくれ。今まで家の修理に300万かかった、返してもらえるのかなあ。」 家賃を振り込みにしてほしいと言うと「手数料はらわなあかんのかあ。」とまったく常識がないとしかいえません。結局屋根は直しました(80万)後悔しています。 それと先のことですが、女が入院、施設、死亡した後のことがしんぱいです。家賃の支払い、遺品整理です。 長々と申しわけありません。叔母が残してくれた家を守りたいのです。 結論から言いますと、隣人には出て行ってもらい、老朽化しているので更地にし、私の家の壁と屋根を補強し独立した一軒家にしたいのです。一人暮らしで親族はいません。 この家で最後を迎えたいのです。 難しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 隣人、近隣騒音トラブルについての質問です!体や精神にも支障をきたしてき

    隣人、近隣騒音トラブルについての質問です!体や精神にも支障をきたしてきました。先日頭痛と日中ぼーっとしてて何も手につかないのという異常も出てきたので、病院にいった所、ストレスから来る頭痛とまだそんなに酷くはないが鬱病の可能性があると診断されました。簡単だとは思っていませんが、裁判も考えています。 隣人、近隣共に一軒家です。私の家は平屋の賃貸です。一軒家に挟まれるように私の家があります。 隣人宅と私の家の間隔は車一台入れないくらい狭いです。 今年3月に引っ越してきましたが、半月くらい経ってから、隣人宅の幼児(5歳)の男の子が朝方からひどいときは夕方に掛けて、ものすごい大きい声で叫んだり、車のドアを何度も何度も開けたり閉めたりを繰り返します。隣人の車だとは思いますが、鍵をかけていないようで開け閉め自由にしているようです。 そして連日のように音が何度も鳴り響き、バン!バン!ドン!という感じで音も家の中にいてもすごく聞こえていました。1度子供にも注意しましたが、親が出てきて逆切れです。あげくの果てにそんなに気になるなら山奥へ住めとか、ここに引っ越してきたのも前の家で同じようなトラブルがあって引っ越してきたんだろう!とか言われました。 警察にもまさに、ドアをバンバンやっている時に通報しました。音もすごいが、指を挟んでしまったらどうするのかと言っても、家の子の事はあなたには関係ないでしょう!と言われ、全く話を聞かないどころか私を加害者扱いです。 私にも5歳の娘がいるのですが、親子共々今までにない頭痛に悩まされています。 注意をした事で車のドアをバンバンする事は、なくなりました。 しかし、その後今度は新しい形で騒音を鳴らしはじめました。今度は隣人宅と隣人宅と仲の良い近隣宅の人と一緒になって、家のドアを激しく閉めたりを間隔を空けてやり始めました。その5歳児の男の子も一緒になってです。 1回1回の音がすごく、ドアが壊れるんじゃないかくらいの勢いです。近隣宅の住民は子供ではなく大人です。言わなくても分かると思うのですが、おそらく私が警察に通報した事によっての嫌がらせを隣人宅と結託してやり始めたものと思われます。 そう思う根拠はタイミングです。私は外でタバコを吸うのですが、ドンドンやっているさなか外へ出ると音が嘘のようにやみます。 そして吸い終えて家へはいるとまた、ドンドン開け閉めが始まります。車のドアも同様です。 その度にびっくりして心臓がバクバクなります。昼間の時間帯の話ですが、テレビをつけてても聞こえてきます。証拠を撮ろうと動画を撮影しようとすると隣人に「なに?あいつ気持ち悪い!」と言われます。 子供が遊んでいる声や、三輪車のガラガラ音は全然ではないですが、我慢できる範囲です。 私の家の周りは、隣人宅と近隣宅と合わせると6件くらい密集していて、すぐそばに駐車場とアパートがあります。友人も家へ何度か、騒音がどれほどの物なのか確認しにきてくれましたが、これはちょっとひどいと言っていました。ですが、隣人宅と近隣宅と関係ない家の住民は苦情を言ってこないと隣人住民が言っていました。おそらく嫌がらせが怖かったり、トラブルになりたくないから我慢してるのだと思います。 特に土日がひどく、平日もドアをバンバンします。土日毎回娘を連れだす訳にはいかず(娘の喘息がひどいため)家にいる事の方が多いのですが、やすむこともままならず、非常に苦しいです。 大家さん、不動産会社、自治体、役所、に相談しましたが、答えはほぼ同じで、我慢するしかないや、上手く付き合ってってくれとしか言わず、まともに取り合ってくれません。 警察も注意をしてくれただけで、どうしたら良いかは教えてくれませんでした。 5歳児を訴えるのは出来ないので、ちゃんと躾をしない5歳児の親族を訴えたいのですが、法律に詳しくなく、どうしたら良いのか、また証拠を収集するにも、今の所は病院の診断書と少ししか取れなかった音のみの動画しかありません。 母子家庭のため、お金もギリギリなため、専門の所へ依頼するのも再度引っ越すのも難しいです。ですが、この地獄から開放されたいです! どなたか法律に詳しい方や、うまく対処された方いらっしゃいましたらアドバイス、ご意見を頂きたく思います。 何卒宜しくお願い致します!長文失礼致しました。

  • 近隣の騒音問題

    初めまして。 近隣の騒音についてアドバイスを頂きたいのですが、 我が家の隣の家で起こしている騒音が酷いのです。 隣とは低く薄い塀と言えないような物でしか区切られていないのに、 バスケットボール、ピアノ、ペットの犬、管楽器など様々な騒音を出しているのです。 気にし過ぎなのはわかっていますが、一度耳についてしますとどうしようもありません。 特にバスケなどは酷いもので、音が低いので音楽を聴いていても聞こえて来ます。 今浪人しているのですが、あまりにも集中できずにノイローゼ気味です。 ピアノ以外は昼間か夕方なので、注意も出来ませんし、 ピアノについても家の中のことなのでどうしようもありません。 どう対処したらしょうのでしょう?

  • 騒音にうんざりしてます

    私は今一戸建てに住んでいるのですが、周りの騒音が酷くて悩んでます。 今の一戸建てに引っ越す前は騒音などはたいして気にしない方だったんですが引越し先の隣人(一戸建て)の騒音がひどくてそれがトラウマでちょっとの音でも気にするようになってしまいました。 今はその隣人は静かにしていますが(バイクの音はうるさいですが)もう片方の隣に建っているアパートのドアの開け閉めの音が酷くてそれに悩んでます。4階立てのアパートでドアが全て私の家の方に向いてるので開け閉めの量が半端ないんです。 今日なんか一日中バタンバタンの音が響いてきてもう精神的に参ってます・・・ さらに私の家の前にある紙を作る会社みたいなところの車のドアの開け閉めの音もひどいんです。 ほんとにつらくて家族に相談しても「気にする方が悪い」みたいな感じで相手にしてくれません。 これからこうやってビクビクしながら生きていくのかと思うと死んだ方がましかなと思います・・・ 私としては精神科に行こうかと思ってますが、皆様の意見もぜひ聞きたいです。 長文失礼しましたm(__)m

  • 隣人の騒音で・・・

     拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。  我家は、私達夫婦と小学5年生と3年生の4人家族です。隣人は30代後半の夫婦です。子供はいません。  我家は隣人宅と同時期に建売りに出されていました。病院や小中学校などが近く、子供の転校も無いのでこれ以上の物件はないと思い購入をしました。  隣人は私達より1ヶ月ほど早く引越しをしてきたようです。私達が引越しをしてすぐに、夫婦喧嘩が聞こえてきました。(絶叫です・・) 私達も子供がいるので、気づかない騒音を出していると思い、多少のことはと思い我慢してきました。でも先日以下のことで苦情を言われました。 (1)布団を叩く音がうるさい。 (2)車のドアの開閉音がうるさい。 (3)子供達が歩く音がうるさい。 (4)家の前の道路で遊ばせるな。 などその他にも言われました。 布団はすぐに止めましたが、車のドアの音に関しては隣人の音も聞こえてきますし、反対側の隣人(以前からお住まいの方)のお宅も聞こえてきます。  子供の足音に関しても、以前からお住まいの方にお聞きしたところ「全然聞こえないよ」と聞いてます。 子供が道路で遊んでいる事も、他のお宅の子供はしょっちゅう遊んでます。私の子供達だけではありません。  いろいろこちらの同じ悩みを書いていらっしゃる方の投稿を拝見しましたが、隣人に対しても引越しの際にもきちんとご挨拶もさせてもらいました。正直言うとなんで我家だけ・・・??  ご近所にもご相談しましたが、隣人はかなりクレーマーな人たちのようです。近所によく吠える犬がいるのですが、保健所や警察に連絡を入れているようです。以前飼い主の方が、隣人宅に怒鳴り込んでました。  やっと念願のマイホームを手に入れたのに、隣人がクレーマーなら落ち着いて生活できません。また他のことでいろいろクレームを言ってくることは目に見えてます。 私の個人的な考えですが、子供達や自分の精神的な安定の為にも環境がいいところに引越したいと思ってます。ですが・・築3年で売却しても借金が残るだけです。  何かいい方法はないでしょうか?毎日憂鬱で寝れません・・・。 読みづらい文章で申し訳ありませんでした。皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 隣人の騒音について

    都内で一人暮らしをしてます。 以前より気になってましたが、ここ数カ月さらに隣人の騒音で睡眠不足になってます。 もう片方の隣人は静かで問題ないのですが。 当方は会社員、隣人は学生かフリーターのような。 生活音に関しては、お互いさまだと思うので問題ないですが、 夜中とかに、友人や彼女を呼んで騒いだり、大きな音で音楽やテレビを聞いたりされてます、 引っ越し当時、まさか、こんなに壁が薄いとは思いませんでした。 何度か管理人会社に言って、注意してもらってますが、 数日したらうるさくなります。 既に、2年も過ぎ、先月更新の手続きをしてしまったので、 そう簡単には引っ越しは無駄になってしまうのですが このような状況で、何か良いアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。 仮に、隣人の騒音で引っ越す場合、更新料は戻ってきたりするのでしょうか? また、隣人に対して何か責任とってもらう事は可能でしょうか?

  • 近所の騒音への対応に困っています。

    お世話になります。近所とのトラブルへの対応についてご助言をいただきたいと思います。 内容は3mの道路の向かいの家のご主人が車のドアの開け閉めを頻繁に(それもかなり頻繁)するのですが、その閉め方が尋常ではなく大きな音がするのです。その車はハッチバックで、後部のドアが当家向きに止めているのですが、トランクの閉め方がものすごい音で、昼夜問わずこちらが油断しているとその音にびっくりします。一日に何度も開け閉めを(深夜11頃までの時もあります。)します。さんざん開け閉めをして、ドアをロックし、ドアがちゃんとロックされたかを、5枚のドアノブを「かちゃかちゃ」と確認し、その直後またドアロックを解除し{バ~ン」とまた開け閉めし、ドアロックとロックの確認を繰り返すという、文面では伝わらないかもしれませんが、奇行を繰り返します。 困っている点の一つはこのドアの開け閉めの音が大きく、またこちらからすると不必要と思われるほど頻回であること。そして、いつドアの開け閉めをするかわからないので、油断をしていると、音と振動でびっくりしてしまいます。もう一つ困っているのは、長時間の車のアイドリングです。四季を問わず、30分から40分のアイドリングがざらです。 以上が困っている状況です。「車のドアの開け閉めを静かにしてほしい。時間も考えてほしい」「長時間のアイドリングで排気ガスがこちらに回るので迷惑です」と直接本人に言った方がいいのか、手紙を書いて理解を求めるのか。どうしたらいいのか考えています。状況をお読みいただいて、向かいの主人の奇行についてうまく伝わらないかもしれませんが、ほかの近所の方に相談すると、非常に神経質で細かい性格の方のようです。このような方に苦情を直接言ってもよいものでしょうか。 当家の気にしすぎなのでしょうか。しかし、困っています。皆様のご経験や助言をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 近所の騒音問題

     最近、新築戸建を購入しました。2棟建の一棟を購入しましたが苦情があったのは、同じく新築に入居した30代後半の夫婦です。子供はいないようです。私たちには小学生になる子供が2人います。  その隣人から苦情があり「足音がうるさい」「布団を叩く音がうるさい」「車の音がうるさい」などいろいろ言われています。「布団」に関してはうるさいことと思い即日止めにしましたが、車もノーマル車ですし、一戸建てなので足音も気にしてはいませんでした。  でも、隣人の喧嘩?かわかりませんが、奥さんの騒ぐ声ばかりが夜中の1時過ぎまで聞こえます。シャッターを閉めてTVをつけていてもその声はよく聞こえます。自分が出している音には気にせずに、こちらに対して苦情を言ってくることに我慢できません。最初は子供も幼いので迷惑かけていると思いガマンしてきましたが・・・。  一戸建てを購入したばかりだし、子供の学校のこともあるので引越しは全く考えていません。死ぬまでここで生活したいと思います。  隣人に対して、どのように接したらいいのかと考えています。今も隣人は騒いでいます。マジむかつく!!。  

このQ&Aのポイント
  • 無償保証期間の保守について調査しました。無償保証期間の場合は、セカンドバック保守は適用されません。
  • キヤノン製品の無償保証期間について調査しました。セカンドバック保守は無償保証期間では提供されません。
  • セカンドバック保守は無償保証期間の対象外です。キヤノン製品の無償保証期間には注意が必要です。
回答を見る