• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:町内会(地縁団体)へ共有地名義人の移転登記)

町内会へ共有地名義人の移転登記

このQ&Aのポイント
  • 町内会(地縁団体)へ共有地名義人の移転登記が困難に
  • 明治時代から続く共有地の管理方法に変更を迫られる
  • 町内会の法人化に伴い、個人所有を主張する共有名義人との交渉に困惑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

登記名義人が、承諾しないなら、裁判しかありません。 裁判所に訴えを提起してください。 名義人が金を受け取っていると、時効が進行していますので、注意してください。

yosizu
質問者

お礼

 さっそくの解答ありがとう御座います。  最終的には、裁判しかないのかなあと思っております、ただ町内会には裁判に対する予算が余りありませんので、早急に町内三役会を開いて、この解答を参考にし、対処したいと思います。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

青年会と地縁団体は同一と認められない可能性が強い。 法人格ない町内会と地縁団体は同一と認められる可能性が強い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

青年会と地縁団体は同一と認められない可能性が強い。 法人格ない町内会と地縁団体は同一と認められる可能性が強い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

登記名義人が、承諾しないなら、裁判しかありません。 裁判所に訴えを提起してください。 名義人が金を受け取っていると、時効が進行していますので、注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地縁団体 村共有財産

    明治時代に村の青年会が官地払下げで土地を購入しました。登記はその当時の青年会に入っていた人の名前で登記し現在に至っています。時代は変わり昭和に入ってから、その土地から収入が上がるようになり、現在も当地に残る子孫で、土地を管理し、固定資産税、所得税を支払って、残りのお金で村の神社や山の道普請の費用に充てていましす。町内会が地縁団体として認められるようになったのだから、町内会がその土地を管理すると今回の町内会総会で話があったようです。まったくの寝耳に水のような話で、総会の席上、弁護士を立て、裁判にかけても、町内の物にするとのことです。このようなことは、実際にできるのかお聞きしたいです。当時の資料として、当時の青年会に所属していた、全員の名前が記入された、購入にいたったいきさつや、経過が記入された文書がのこされています。

  • 地縁団体への移転登記 登記原因証明書の書き方

    今回認可が下りまして、晴れて地縁団体となりました。従来区所有の集会場がABCさんの名義で登記されています。移転登記をしようと調べました。年月日委任の終了を原因にし、認可された日を記入することは調べました。登記原因証明書も添付することらしいのですが、書き方がわかりません。どなたかご教示ください。

  • 委任の終了

    お尋ねします。当町内(認可地縁団体・世帯数150軒)に、明治時代に有志30人(登記上)が金を出し合って求めた農地(山林,田,畑)があります。戦後、農地開放で、田、と畑は、小作していた人の所有になりました。現在は、その有志の子孫が残った山林等を管理し、その山林の一部を開発し、平地とし、賃貸(数百万円/年)し、税金も収めています。町内にも、これまで数千万円の補助もしています。 ところが、古文書が出てきまして、内容は、その山林は、「村の所有」である旨の内容でした。そこで、町内では、その山林等を町内の所有にしようと、移転登記の準備を進めています。理由は、「委任の終了」だそうです。私たち子孫が管理してきたし、収入も上がるようにしてきたのに、「委任の終了」という5文字で移転登記などできるものでしょうか。昔は、移転登記は難しかったらしいですが、最近の判例で、30人の相続人1人、1人から判子をもらわなくても、30人の各相続人の代表から、判子を貰えば、手続きは可能であるとのことでした。何十年も管理してきたのに、そして、収入も上がるようにしてきたのに、「委任の終了」という理由だけで、渡すのは、釈然としません。何十年分の管理の報酬等を貰えないものでしょうか。ちなみに、これらの土地の課税評価額は、5,000万円ぐらいです。

  • 所有権移転登記の条件に特約?はできますか?

    私名義で所有する山林をAさんに所有権移転登記しようと思っています。この際に、山林の売買代金を¥0とする代わりに、Aさんがその山林を第三者に売却する場合は、その売却代金の3分の2程度を私に支払うということを条件として(特約的なもの?)Aさんに所有権の移転登記はできますか?また、その際に注意すべきことはありますか? よろしくお願いします。

  • 農地の共有分の移転登記について

    農地の共有分の移転登記について質問させて下さい。 Aの持分2分の1を、BとCに均等に移転する場合です。 地目は田・畑(農地)です。 以前質問させていただいたときに、持分放棄の場合は農業委員会の許可がいらないと聞いたのですが、そこで 登記の目的  A持分全部移転 登記の原因  平成○○年○月○日 贈 与 とすれば、農業委員会の許可が必要で、 登記の目的  A持分全部移転 登記の原因  平成○○年○月○日 持分放棄 とすれば、農業委員会の許可がいらないということなのでしょうか。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • 共有権移転登記忘れ 取り戻し

    500戸の団地で集中汚水処理施設を設け30年前から処理を行っていました。 用地・施設・団地内配管は共有物で、各権利者1/500の共有で、用地のみ登記されています。 約30年前にAさんがBさんに宅地を売却する際、共有権の移転登記を忘れて、宅地のみBさんへの登記移転を行いました。 汚水管理組合も事の重要性に気が付かず、共有権登記をしてないBさんの汚水処理を(登記しなければ組合員でなく汚水処理の権利がないことを知らせずに)毎月の処理費をもらうだけで認めてきました。 最近、市の下水道が整備され、市の下水道に接続するに当たり従来の集中汚水処理施設を衛生・安全上、取り壊さなければならない事になりました。 共有物ですから共有権者全員の同意が必要です。 ところがAさんはすでにお亡くなりになり、遺産相続人も第三国人で何人いるのか、行方も不明です。 関係者と思われる方は見つかっておりますが、相続人全員を捜し出すのは至難です。1人位なら探せるでしょう。 本来、宅地と汚水処理の権利はセットであり、宅地売却時に汚水処理の権利も売却し、所有権・使用権ともにBさんに移転しており、登記の移転のみが忘れられたと考えるべきと思います。 移転訴訟は現在の宅地所有者Bさんが原告になり行う予定です。 移転登記をしてもらうには相続人全員を捜し出さなければならないでしょうか、その内の1人を相手に訴訟し、勝訴すれば、法務局は登記移転をしてくれるとの情報もありますが、ご意見をお願いします。本当に困っています。

  • 移転登記とそれにかかる費用について

    私が住んでいる土地と家屋についてです。 10年ほど前に母と半分づつの共有名義にて購入しましたが、近年母が痴呆症となりました。私自身も高齢のため、いつまで健康で働けるか不安ですので、将来的に家を売却することを検討しています。 そこで共有名義を単独名義に変えたいと思うのですが、何分それにかかる費用の捻出が高額だと支払い困難な状況です。またその手段もわかりません。成年後見人等も検討しようと思うのですが、後見人になった後の移転登記手続きについてもわかりませんし、後見人になるのに費用も時間もかかるようで…。どうすれば、一番費用をかけずに移転登記ができるのか、どなたか詳しい方教えていただきたく願います。

  • 相続後、所有権移転登記していない物件の賃貸について

    事務所の賃貸についてお尋ねします。 当該物件の土地の所有者(名義)は母・子A・子Bの3人共有で、建物は父の名義です。 父は20年ほど前に亡くなり法定相続人である3人が相続しましたが名義(所有権移転登記)はいまだ変更していません。 今回この物件を他者に貸すに当たり賃貸料は3人で然るべき割合にする、或いは子Aと子Bで分けるなど考えています。 3者の間に揉め事はありません。 固定資産税評価額は土地の方が高く、土地:建物=2:1くらいですが家賃収入は建物の名義人を主とすると言われました。 例えば家賃を100とすると土地は関係なく建物名義人の持分で按分するという意味です。 こうしたことから賃貸して所得を申告することになるから名義変更は必ずしなければならないのでしょうか? 法定相続なら母1/2、子それぞれ4/1となりますが、家賃は母の取り分は母が納得済みで0あるいは少額にしたいのでそれを踏まえた割合での名義変更をするつもりです。 しかし法務局での所有権移転登記ではなく、例えば3者の記名捺印の遺産分割協議書などでその按分を証明し、それで済ますことはできますか? よろしくお願いします。

  • 所有権移転登記

    今私が住んでいる土地の名義のことです。 50年ぐらい前、祖父が購入したのですが当時権利書がなかったためか、所有権の移転登記ができていません。 既に代が変わっていますが、相手方も移転登記されていないのを知らなかったようです。 でも当時の売買契約書もないし、相続の手続きもむつかしいということで移転登記ができていません。 固定資産税の通知書がずっと来ていましたので市役所に聞きますと資料が残っている昭和45年から平成元年まで固定資産税を払っていますとのことです。平成元年以降は免税店未満で税額は0円です。 この場合の所有権移転登記はどうすればいいのですか。 取得時効による訴訟しか方法はないのですか。

  • 未登記団体による所有地

    雑種地となっている土地についての質問です。 ある地番でおよそ6反ほどの雑種地を入手したく、登記簿を閲覧したら昭和14年売買により移転。昭和15年に登記されており、その権利者は7団体の農事実行組合であって、それぞれ7分の1づつの持ち分となっております。 これら団体の農事実行組合は、登記が見つかりません。地方法務局にも登記が存在していないということです。 登記していない当時の地縁団体の可能性が高く、清算人も不明のままです。 納税義務者を調べると、やはり7団体の農事実行組合のままとなっており、納税実績はないようです。 このような土地の所有権移転は可能なのでしょうか?