• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦の修復の方法について、アドバイスをお願いします。)

夫婦の修復の方法とは?アドバイスをお願いします

yuseimaakaの回答

回答No.4

なんかご主人子供っぽいですね 自分は悪くない悪いのは奥さんのほうと思い込んでいるみたいですね、今後のことは時間をかけて考えるべきでしょう、この状態を続けるか、離婚するかご主人に決めてもらえば良いんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 夫婦間の溝修復についてアドバイスを!!

    こんにちは。私は、結婚7年目、子供も4人いる主婦です。最近、主人との心のすれ違いが絶えず夫婦存亡の危機に陥っています。実は、主人には、消費者金融からの借金があり、先日債務整理の手続きをしました。そうなるまで、借金の全貌を明らかにせず、給料も家に入れず、生活費は、私が働いている給料でなんとか生活できていたのですが、今年4人目も生まれ、生活が苦しくなり、問いただしてやっと債務整理を行う気になってくれた経緯があります。それ以前に、借金があることは薄々分かっていて、その度に、彼の母親・父親や私、から出資し(総額1000万近いと思いますが・・・)借金を白紙にするよう手助けをしてきました。当の本人は全く反省の様子がなく、借金を繰り返してきた過去があります。今では、私が財産管理をしていますが、そんな彼のおかげで、私はしたくもない借金生活をしいられています。にもかかわらず、今年になって週に必ず2回程度無断外泊、そうでなくとも酒を飲んで夜遅くに帰ってくることを繰り返しています。私は、その度に怒るのですが、もうしないと口では言うものの現在まで繰り返しています。ところが、最近吹っ切れたのか、悪びれる様子もなくなってきました。それに、夫婦間もギクシャクしてきて、言葉を交わす機会もほとんどありません。私がここまでこれたのは、主人のことが好きだからです。反省もしてほしいですがどのように言っても本当には分かってもらえません。去年まではとても仲の良い夫婦だと思うのですが。。。私は以前のように戻りたいのです。倦怠期だと思うのですが、何か良いアドバイスをお願いします。

  • 夫婦修復のアドバイス

    53才主婦です。一年前に夫が浮気していた事を許し 夫婦の修復への道を選びました。 しかし、今年に入り相手の女性と連絡を取り合っている事がわかり 本人も認めました。もう一切を切るから許して欲しいと言ってきました。 この事は、夫婦の問題として、家族には話していません 主人の両親、息子夫婦と同居生活の中で 現状の生活を続けたいとは思うのですが 信じる気持ちと信じられない気持ちが葛藤して毎日が落ち着きません。 この様な経験をし修復された方 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 夫婦仲の修復方法

    はじめて投稿させていただきます。結婚して六年目の夫婦なのですが、最近喧嘩ばかりであげく旦那からは私に今気持ちがない…とか性格が嫌いになったら簡単に気持ちは戻らないよ…等と言われ夫婦関係が最悪な状態です…。 どうすれば夫婦仲がよくなりますでしょうか?

  • 夫婦関係の修復について

    夫婦関係の修復について 夫婦関係の修復について悩んでいます。30代後半、結婚して15年、子供が一人います。主人との仲があまりうまくいっていません。セックスレスだったのと、主人に対して不満があったので彼に話をしたら喧嘩になってしまいました。でも主人から初めてこの15年間私に対して、たまりにたまっていた不満を一気に言われてしまいました。 1)子育てに対する考え方の違い 2)主人に対して思いやりがかけていた事で彼が傷ついていた事。私がわがままだった。 3)この15年間、家庭と仕事の両立で自分自身の時間がなかった。自由な時間がほしい 4)仕事が忙しくストレスもたまってセックスする気になれない。それと私の体系が変わった事(15kg太ってしまった) 主人から言われてはじめて気付いた事もあり、その事に対して、反省し自分なりに努力して改善してみた。毎日、主人に感謝し、思いやりを持って接してるし、子育てにしても主人の意見を尊重し、彼の自由な時間を束縛しない。。。私もダイエットを心がけ5kg減量に成功。この7ヶ月、一生懸命頑張ってきたけどだんだん疲れてきた。仲は悪くない。一緒に食事に出かけたり、映画に行ったり、友達みたいな関係。でもセックスレス。同じベッドで寝ていても、いっさい触れようとせず彼に話をしたら、「君が努力して変わっているけれどこの15年間、傷ついた心をすぐ切り替える事はできない。君を妻というより子供の良い母親、良い友達みたいな関係」だと言われてしまいとまどっています。私に対して愛情はあるの?って聞いてみたら情はあるけど愛情はわからないらしい。彼の事は尊敬もしていて、好きだけどこのままずっとこの関係を続けていけるのか?って考えると答えが出ません。スキンシップのない関係はとってもつらいし、寂しさが募ってしまいます。離婚した方がいいのでしょうか?

  • 夫婦間の修復について

    こんばんは。 結婚12年目になります。 30才半ばで、小学生の子供が2人います。 妻とは恋愛で結婚し、新築を建て、3年目になります。 つい最近、妻の浮気現場に遭遇しました。 飲み会で家に帰宅すると、リビングに男性が居まして、鍵を施錠したままで 男性は勝手口から飛び出しました。 その後、話し合いを妻と行い、何もなかった事を信用し、日常生活を過ごしていました。 2ヶ月間、携帯電話への執着が酷く、手元から離さない状況でしたので、メールを覗くと、 男性とのメールを確認しました。 私が休日の仕事に行ってると、出会っていることも分かりました。 また話し合いを行い、男性も27歳と一回り離れた年であり、諦めてくれました。 今まで男性とは、体の関係は絶対無いと言ってまして、信用しています。 男性に引かれた理由は、話を聞いてくれることに、引かれたようです。 私とは、会話も出来ない夫婦と言われ、少し悲しかったです。 まじめに働き、子供を大事し、しています。 少し妻に対しては、会話が無かったことを、反省しています。 私は仲良くして行こうと何度も話しかけているのですが、妻は前向きにならない、 子供がいるので私が犠牲になり、暮らしていくと言ってます。 妻に対しては、私自身反省し、大事にして行こうと思ってます。 妻は、私と仲良く出来ないが、子供のために家に残るというだけです。 修復には時間が掛かりますが、なにかアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 夫婦関係 修復するには?

    結婚7年目、6歳4歳5ヶ月の3人の子の母親です。長くごちゃごちゃしてますが宜しくお願いします… 主人の母は17歳で主人を産みまだ若く遊びたかったので主人を置いて家を出ました。なので主人は何があっても離婚は有り得ないという考えで[離婚]は禁句です。 今年の4月下旬頃 主人の会社の仕事が無くなり(産みの母親と再婚相手の会社です)主人は友人の所へ応援という形で仕事をしていました。 そして6月に全く仕事のない会社へ嫌気が差し会社を辞め同業で起業しました。起業といっても銀行からの融資が下りるまでは友人、知人の所へ応援へ行くという感じです。そして7月、主人の幼なじみが突然亡くなりました。主人は初七日までの毎日亡くなった友人の所へ行き家には着替えに帰って来る程度でした。 主人が起業した頃から酷くなったのが仕事以外の時間は亡くなった友人の家へ行ったり趣味のスケボーや部屋でゲームをしてる所でした。それが嫌でよく言い合いになってました。つい最近も部屋は散らかし放題だし(昔から)自分の好きなことしかしない、シャワーも浴びず寝て仕事へ行く前にシャワーを浴びるので「直す、気を付ける気がないならもう一緒にはいられない」と伝えたら「俺の禁句をお前は、たかがそんな事で口にした」と… 理由はどうであれ禁句を言ってしまったのは私なので謝ったのですが、なんで禁句言ったんだとしか思えないと言い、銀行からの融資もダメで、自分の母親とも喧嘩をし(色々な事で糞だと言ってました)何もかもが上手くいかず、眠れないらしく、食事もほとんど食べれてない状態です。 この6年私の直さなければならない所 主人に散々言われてもあまり直らず今回のことで[直さなければ愛想尽かされても仕方ない]と感じ気を付けています。ここでの質問履歴を読ませて頂いて[夫婦は正しい間違ってる]で話をしたら円満解決にはならない事やお互い伝え方、言い方が良くなかった事を学んだので、そうして行こうと思わない?と話したら「今更かよ」や「なんで禁句を言ったんだ」としか言わず修復への話になりません。 出来るだけ離婚はしたくないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • [長文]夫婦関係の修復について

    改めて、主人とのことについてご相談させていただきます。 よろしければ、前の質問もご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4204508.html 私は28歳、主人は30歳、結婚3年目、付き合いは丸7年。 子どもはいません。共働きです。 私と主人は価値観はかなり違います。 どちらかの好きな映画が相手には退屈、というのもよくあるし 趣味も、笑えるくらい重なりません。 それでなぜ結婚したかというと、結婚に対しての憧れもあったし、 最初に会った時、何かがきらきらと輝いた気がして 「この人と結婚する」と思いました。 主人は、子どもっぽく頑固で要領も良くないしわがままだけれど 誰に対しても優しく、仕事の責任感もあり、浮気や暴力とは無縁。 元々私は結婚願望が強く、惹かれるのは性格の合う合わないより 「結婚に向いていそう」という条件の人ばかりでした。 そして結婚前約4年間、様々な喧嘩の度に仲直りして お互いに折り合いの付け方を学んだつもりでした。 結婚直後は喧嘩が頻発しましたが、その後非常に穏やかに過ごし 主人は私にとって揺らがない基盤でした。 今年3月頃から、私は職場でのストレスが重なり 肉体的にも精神的にも体調を崩してしまいました。 ちょうどその頃主人も仕事などが非常に忙しくて、 お互いに話し合う時間も全く取れず、すれ違って 6月中~下旬、大喧嘩になりました。 今考えればお互い辛い辛いと言い合って、我儘だったと思いますが 離婚という言葉がお互いから出て、 一緒の家にいるのが本当に苦痛で、実家や親族宅に外泊ばかりしました。 何度も何度も話し合って喧嘩して、結局やり直すことになりました。 私も思いやりなどに欠けていたと思い、 仕事と家事の両立を頑張っています。 主人も前にも増して家事をしてくれ、優しくなり 時間を空けて外に出かけようともしてくれます。 けれど、私の中では何かが変わってしましました。 結婚そのものに対する考えも変わったと思うし、 価値観が合うということがとても重要なのだとも痛感しました。 以前は必ず毎日最低5回はしていたキスが3日に1度になり 出かけて手をつないでも全く何の感触も感じません。 そして、セックスが完全にだめになりました。 私は元々、セックスに対して抵抗感があります。 おそらく両親の教育があると思うのですが、 自分をさらけ出せないというか、夢中になれません。 それは主人に対してだけでなく、結婚前につきあった人たちでもそうです。 だから以前から、セックスは快楽より義務感がありました。 でも誰としてもそうだと思ったし めんどくさくても、本当に嫌ではなかった。 それが4月頃から本当に「耐える」という感じになり 今はどうしても嫌で拒否しかできません。 性欲はあります。 そして他の男性と漠然とですがしたいと思うこともあります。 お互いに思いやっていて、これから もっと夫婦らしい夫婦になれるのではと思います。 それでも体が拒否するのは、もう修復できないのでしょうか? セックスが重要なのはあと数年、長い結婚生活の一部だとも思います。 私がセックスを我慢すれば、うまく夫婦は続くでしょうか? ただ、セックスが嫌なのは、 私が精神的に本当に疲れているからなのかもとも思います。 職場のストレスは一向に減らず、親や耳鼻科医からも辞めろと言われ 心療内科への通院しようとしているくらいです。 主人との関係が良好なら辞めてもよいのですが もしかしたら離婚するかもと思うと辞められません。 でも辞めて元気になれば、夫婦関係も回復するかも…。 まとまらなくなってしまいましたが、どうすべきなのか 本当に悩んでいます。

  • 夫婦関係を修復したい。新しい土地に慣れたい

    はじめまして。 私は結婚して約1年の専業主婦です。 主人の転勤に伴い、義母の要望で結婚式を挙げ、本社近くに引越して今の生活になりました。 私は結婚する前より今の方が、旦那との関係が冷え切っているなと感じています。 セックスレスは3ヶ月は続いていると思います。見なりは努力してるのですが昔より女として見てもらえてないのかもしれません。 私達は話はしますが、あまり聞いて貰えてない気がして私の話がつまらないのかな、と思い休日も別々の部屋で過ごす事が多いです。 また私も引越した土地にまだ慣れず、スーパー以外に外出したい場所がありません。考えすぎて眠れなくなってしまって少し前から心療内科に通院しています。 うまく伝えられないのですが、私は夫婦関係の修復と新しい土地に慣れたいと思っています。 私ができる事はなんでもします。 よろしければ何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 夫婦仲は修復できるでしょうか?

    こんにちは、29歳、結婚2年目のものです。 主人と喧嘩して、口を聞いてもらえなくなって2日経っています。 喧嘩の理由は、暑い日で朝からエアコンをつけていて、いつまでつけとくのかな・・・と思い、だんなについ、「いつまでつけてるの!?」とちょっと怒り口調で聞いてしまったことです。 もともと、私はあまり暑がりではなく、エアコンも極力つけていたくはない派です。 主人もそれは知っていて、気を使ってくれていたとは思うのですが、長時間つけていて電気代も少し気になったのもあって、つい言ってしまいました。 それから、主人は「涼しくなったら消そうね。とか、言い方を考えろ!!いつもお前の価値観には合わせられない!!」等々、エスカレートしていき、最後には口を聞いてくれなくなりました。 確かに私は普段からいらっとしたら口に出していってしまうタイプで今回のことは私が悪いとは思います。喧嘩を次の日には持ち越したくないので、クーラーをつける基準(例えば、室内が30度以上になったらつけるとか、)を考えて、それを手紙に書きました。また、今回の件以外でも私がついつい一人で無理をしながら家事をやり(夫婦共働きです)、イライラしてしまうこともあるのでこれからはそんなことのないようにやってもらいたいことはやってもらい、感謝の気持ちを忘れないようにしたい・・・云々の内容も書きました。 そして翌朝にお弁当と一緒に手紙を置いておいたのですが、「手紙読んでね、お弁当も作ったから」と言ったのにもかかわらず、お弁当は持って出ず、手紙も読んでくれませんでした。 その夜は「晩御飯はいりません」というメールが来て、帰宅後、「手紙を読んで欲しい」と再度手紙を渡したところ、「いまさら読んで何になるん・・・?もう、好き勝手したらいいやん」と・・・。その日に作ったお弁当も捨てられてしまいました。 私はどこをどう直したらいいのでしょうか。 それからは私も何もする気になれず、家にいます。主人も今日は外出して、晩御飯も食べて帰ってくるはずです。(もともと用事があるのは知っていますので) しかし、明日は二人とも休日です。 こんな状態で二人で黙って過ごすのもとても嫌だし、いつ主人が態度を軟化させてくれるかも分かりません。私はどうしたらいいのでしょうか。 長文になってしまい、すみませんでした。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 夫婦修復

    夏から旦那が不倫してます。 年末には離婚を切り出されましたが、私は応じませんでした。 少し経ってお互い冷静に話す機会がありました。結婚生活の縛りがキツかった事、私にも至らなかった点、反省すべき点がありました。 今更遅いと主人には言われましたが、私なりに主人に尽くし帰って来たくなる家庭を作ろうと頑張ってきました。 幼稚園の子供と今臨月の赤ちゃんが居て私自身働けていないので、主人の収入だけで生活させてもらっています。 職人で日給月給なので仕事の薄い時期や雨などで休みが続くとお給料がかなり少ない月もあります。 そのため生活がカツカツでお金で揉める事が多いのも事実でした。 給料をもらった日に不倫女と外泊し何万も使い込んできたり、給料が合わない月もあったりしました。 しかしそこは私のやりくりでなんとかしなければいけなかったんだと反省し、お金の事は口に出すのをやめ、働いてくれてる事に感謝し、毎日のビールは欠かさず、美味しいご飯にお風呂、朝のお弁当作りにお見送り、なるべく笑顔で居るようにしました。当たり前かもしれませんが(・д・`;) 気持ちを改めて頑張ってみましたが、5ヶ月経った今も主人の不倫は治りませんでした。 毎日不倫女と頻繁なLINE、仕事帰りに会ってくる、嘘をつき外泊。 だんだん虚しくなってきました。 時々反省したように謝ってきたり、もう会わないと言ったり、後悔してると言ってきたりしますがまたいい繰り返すので信じる事ができなくなっています。 先日無断外泊した際にはTシャツの肩と首の所にファンデーションが付いていて思わずゾッとしました…。即ゴミ箱行き(笑) 気の許す友達に話すと100%離婚しろ!といいますが、まだ踏ん切りがつきません。 今は私とは会話はなく、避けてる感じで家庭内の雰囲気最悪です。 息子は楽しそうにパパと遊んでいますが>_< 主人の性格上このまま家庭内の雰囲気最悪だと外泊が増えるか、出て行くか、給料を入れてくれなくなる気がします。 それは私達も困るので、主人の態度や不倫が変わらなくても、効果が見られなくても、今までのように私は尽くすべきでしょうか? いつか精神的に病んでしまいそうです。 今は子供を励みになんとか耐えていますが。強くなりたいです。