• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳幼児をもつママさんへ質問です。)

乳幼児をもつママさんへの質問

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.4

私も会うのであれば、誰かの家で…ですね。 というのも、やはり外で会うとなると、まだオムツをしていたりするとそれだけで 荷物も多くなりますしね。 荷物を持ち歩いてどこかへ行き、オムツはトイレへ行って換え、授乳も授乳室へ移動して… というのが面倒です。 同じくらいの子供がいるお宅だと、お互いその場でおむつ交換も授乳も出来ますからね。 外で会う…というと、子どものサロンやお店でしょうか? サロンならまだしも、お店には行きたくないですね~。やはり周りに気を使いますし、 子供がぐずった時、すぐに帰ったり出来ないのが辛いので。 また、親しいママさんの場合は、オムツやおしり拭きはお互いの家にある物を使い 合ったりしています。そうすれば、荷物も少なくて済むし、交互にお互いの家に行けば 不公平感はないですからね。

関連するQ&A

  • ママ友作り

    2か月の娘がいますが、近所にママ友が一人も居ません。 出産した病院では大部屋でしたが、みんな個人主義?ぽい感じで、わたし以外のママさんたちも仲良くなろうという雰囲気ではなく、友達ができませんでした。 今はまだ娘が小さいので、外出するといえば近所のスーパーぐらいで、しかも短時間でパパッと済ませるだけで、市の育児センターや公園には行けていない状態です。 出産前から、母親学級などで知り合ってママ友になるというのもよく聞きますが、わたしは妊娠中は仕事をしていたため、地域の母親学級なども出られず、出産前からの友達も居ません。 これから育児センターや健診で他のママたちと出会うこともあるかもしれませんが、ほとんどもうすでに仲良しグループができていそうで、もしそうだったらなかなか入っていけなさそう・・・なんて考えてしまいます。 今の時期にママ友が一人も居ないというのは、もう手遅れでしょうか・・・?

  • ママ友

    もうすぐ6ヶ月になる男の子の母です。 私にはママ友と呼べる人がまったくいません。 主人の出勤がお昼ごろ~なのもあり 午前中しかやっていない近所の児童館にも なかなか行けなくて近頃は寒いので 子供と家にこもっている事が多いです。 春頃からはベビーサインでも習いに行こうかと 検討していますが同じ月齢のベビーをお持ちの方 毎日どのような一日を過ごされていますか?? 子供ができた途端、ママ友なんて言葉をよく聞くようになり 少し焦ったり、自分の育児に不安を感じたりすることが たまにあるので・・・。 皆さんもう他のベビーと触れ合わせたりされていますか??

  • ご近所ママについて

    こんにちは!私はある住宅地に住んでいます。そこのご近所ママさんについての相談です。我が家の回りはまだあまり家が建っていないのですが、少し離れた所に固まった家があります。そこは仲がよく、よく集まっては話しています。子供が帰ってきてからも毎日のように外に出ています。私も空いている日はそこに参加しているのですが、幼稚園の友達が来たり旦那が三交替でいたりするので出ない日もあります。 たまに外に出るので暇な時だけ出て…(*_*)と思われていないかと不安な毎日です。 何か言われてるのでは?とも考えてしまいます。 これからもご近所として付き合っていくし、仲良くしたいのですが、バーベキューや買い物などにも誘われないので、ちょっと淋しい気持ちです。 子供も楽しくないのかご近所にはあまり積極的には遊びに行こうとしません。 私の考えすぎなのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • ママ友

    近所に住んでるママ友は、毎回近所の悪口、ママ友の悪口等々を言っているのですが、皆さんならこういうママ友と今後どう付き合っていきますか?

  • ママ友は少ないより多いほうがいいのでしょうか?

    1歳の男の子のママです。 こちらのサイトではいつもお世話になっています。 ママ友作り&ママ友の人数でご相談があります。 息子も動きが活発になってきたので、雨の日以外はほぼ毎日 近所の児童館に連れて行って遊ばせています。 児童館では大体お馴染みのメンバーがいるのですが、 お互い名前は知っているけど連絡先は分からないといった感じです。 もしかしたら連絡先を知っているお母さん同士もいるかもしれませんが。。。 私には特に仲良しのママ友は2人います。 妊娠中から一緒に両親学級に行ったりしていて、 今では一緒に児童館に行ったりお散歩したり、 おうちに遊びに行ったりしています。 そのうち1人のママ友はとてもアクティブな人で、 「今日は○○ちゃんのお母さんと○○に行って、 明日は○○ちゃんのお母さんと○○するんだ~。」と いつも色々なママ友との約束をしていて予定ビッチリなんです。 そんな彼女を見ていると、息子にお友達をたくさん作ってあげるためにも 私も積極的にママ友を増やして、彼女達と一緒にあちこち出かけた方が いいのかなぁと思ったりします。でもママ友を増やすことで、 色々気を遣って私自身が疲れてしまいそうな気もするので、 無理にママ友を増やそうとせず、連絡先は知らないけど、 児童館で顔を合わせるうちに仲良くなれたらいいかなぁ程度に 思ったりしているのですが・・・・。 やっぱりママ友は少ないより多いほうがいいのでしょうか? 皆さんはだいたい何人ぐらいのママ友がいますか?

  • 困ったママ友

    子供が同じ幼稚園のママ友のことなんですが、その人とは家も近所で子供も同じ小学校に行く予定なんですが、勝手な人で困っています。たとえば、自分の家は同居しているので来てもらえないとうちにばかり来る。でも、うわさでは自分の友達は家に呼んでいる。 別のママ友を呼んで、その人も呼ぶとそのママ友とこっそり仲良くなっていき、結果取られてしまったような状態になる。(いつの間にか私抜きで遊んでいたりする) ご主人様が医療関係で仕事をしていて、診てもらったら見てもらっていない日まで診たことにして水増し請求。 私が言っていないことまで言ったことになっている。など、本当に振り回されているのですが、子供たちが仲がよく、私一人だったらとっくに距離を置いているんですがそうもいかなくて困っています。 特に、水増し請求は警察に怪しまれてしまう始末で、それははっきりと言い通常請求にしてもらいましたが、参りました。 こういう人って皆さんならどうしますか?毎日いろいろなことで悩まされて参っています。

  • ママ友はいつ作る?

    前の質問でママ友作りについての質問があったのでちょっと気になったのですが、みなさんママ友達はいつ作りましたか? 同じ産院だったママ友はいますが、近所のママ友はいません。(現在子供は6ヵ月) 近所のママ友ができたのは子供がいくつ位の時だったか教えてください。 どのような場所・状況なども教えていただけると幸いです。

  • ママ友を作るって・・・

    2歳の子供がいるものです。 最近、同じ市内からですが今の住宅地に引っ越して来ました。 近所に同じ年頃のお子さんもいるようですが、あまり外で見かけません。 そのような事もあり今までサークルだの催しなどにも出掛けていなかったのですが、最近になって出掛けるようになりました。 しかし、いざ行ってみると前からの友達というような人たちや、ご近所の人たちといった集団がほとんどで、私もあまり積極性がある方でもなく馴染めていない感じです。 無理にママ友を作りたいという訳ではありませんが、正直、サークルなどの決まった会でお話をする人がいないというのはちょっと・・・という気もします。せっかく参加しているのもありますし。 勿論、前からの友達で子供と似たような年頃のママ友はいるんですがすごく近所という訳でもないので、新しいママ友(ご近所なり、子供と近い年頃の)を作るのはどうすればいいのかな?と思ってしまいます。 幼稚園に子供が通えばもっと知り合いのママさんも多くなるのかな?とも思いますが、他の方はサークルなどに参加してすぐにママ友が出来たりするのでしょうか? もしかして、私が遠慮しすぎなのか消極的すぎ?なんて思ったりして・・・ 皆さんのご意見聞かせて下さい。

  • 乳幼児を持つママの生活

    私には現在11ヶ月になる男の子が居ます。 同じくらいのお子さんをお持ちのお母さんは 普段どれだけ外出されてますか? 義理の姉のところに4ヶ月違いの女の子(従兄弟)が いるのですがほぼ毎日色々なママ友のお家へ遊びに出ています。 姑なんかはそれがいいように思っているようで 何かあるたび家の息子が外出すると 「○ちゃん(従兄弟)とちがってめったに 出してもらえないからよかったね」とか 後追いすると「ずっと家にお母さんと二人で居るから」とか いいます。 それでも月に一度、区の0歳児の集まりに参加&児童館へ 行ける時だけ(月2程度)参加しています。 これでも私なりに頑張って出ているつもりです。 家の主人は飲食店で働いているので帰りが深夜でその時間から ご飯を作るので寝るのは3時半がいいところ。 出勤もお昼くらいなのでベビーの集まりは午前中がほとんどだから なかなかいけません。 また私自身、人見知りでそんなに人とべったり付き合うのが 苦手なのでそんなに誰かと毎日居たいとも思わないしママ友も 少ししかいません。 ちなみに今日は一日義理の実家にいました。 従兄弟もきていたので姑が帰り際に息子に「今日はおつれがいて よかったね」といいました。すごく腹が立ちました。 義理姉とは対照的なので私のこの内向的なところを非難されている ようでとても嫌でした。 そこで私は出なさ過ぎますか?皆さんはどんな生活されてますか? そんなに毎日遊び歩いている母親の方が少ないと思うのですが・・・。 姑は義理姉の生活が全てなので私がいつも変に見えるようです。

  • ママ友

    以前小学生の子供が友達と喧嘩をし、先生も含め話をした事があります。うちの子 がいつもちょっかいを受けてて、頭にきてやり返したようです。 それ以来そのお母さんは私に対して敵意を示してきます。 挨拶しても無視・又は睨む、2人しかいない廊下ですれ違っても、あからさまに目をあわせません。私が他のママ友といると他のママ友には挨拶をし、こちらはちらりとも見ません。 先日私の仲の良いママ友達が(子供も一緒)その方の家に遊びに行ったようです。 このママ友には、その方の相談もしていました。(みな同じ幼稚園、学年) どちらが誘ったか分かりませんが、ママ友の子供が遊びに行くと話していて知りました。 ママ友の方は当日私には「子供の約束があるから先に帰るね」と言ってました。 正直、私の(子供)陰口を言われてるのではないかと心配だし、派閥的なものもできるのではないかと心配です。ママ友に聞くのも変だし・・・ 私はママ友にもその方にもどのように接したら良いですか? また同じような経験をされた方はいますか?その後どうなりましたか? アドバイスお願いします。