• ベストアンサー

四国88箇所を、月1回のペースで1年かけてバスでお参りしています。

四国88箇所を、月1回のペースで1年かけてバスでお参りしています。 8月は 丁度お盆のじきなので、今年3回忌を迎える お位牌を一緒に持って行ってもいいものでしょうか? その場合、白い布に包んでおまいりしたらいいのでしょうか? 分からないことばかりですが、どなたか教えてください。」

noname#195098
noname#195098

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的には問題ありませんが、 厳密にいうとお位牌は危険物に該当しますので MSDS(化学物質安全性データシート)を作成しておき バスの運転手さんに求められたら提出するのがよいでしょう。 フォーマットはここ http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/msds/msds61.htm MSDSの概要はここです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E8%B3%AA%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

関連するQ&A

  • お位牌を 四国88箇所の お参りに 一緒に持っていってはいけないでしょ

    お位牌を 四国88箇所の お参りに 一緒に持っていってはいけないでしょうか? 丁度 お盆におまいりするので 可能なら持って行きたいのですが。

  •  月に1回のバスツアーで、四国88箇所参りをしています。

     月に1回のバスツアーで、四国88箇所参りをしています。 あと 1回で満願となりますが、今回初めてで、もう1回 お参りしたくおもっていますが、別格とか、西国33箇所とかも まだですので、 88箇所以外のお参りをした方がいいものか?  それとももっと深める?ためにも もう一度、四国88箇所参りをした方がいいものか? 迷っています。 どなたかアドバイス頂きたく、質問致しました。よろしくお願いします。

  • 四国88箇所お遍路の旅を夫婦でしています。

    四国88箇所お遍路の旅を夫婦でしています。 先日、いとこに あまり熱心に急いでおまいりするとよくない?旨の事を言われました。 知人が 終わった途端に亡くなったとのことです。 以前にも 西国33箇所等も 全部まわってしまわないで、残しておいたほうがいい?と 聞いたことがありますが、このことに関して、どなたか教えていただきたく思います。 10月に高野山にお礼参りをすることで結願となります。

  • 四国八十八ヶ所巡りについて

    夏休みに四国へ四国八十八ヶ所巡りに行こうかなと考えてるものです。 高校生のうちに何か大きなことを成し遂げたい、一生心に残る思い出を作りたい、そう思いツアーなどで回るのではなくゆっくりその土地土地のいろいろなものを感じるため徒歩で回ろうと思います。(ツアーなどがだめといってるわけではありません) しかし今は四国八十八ヶ所巡りについての知識がまったくありません。 わかる範囲で結構ですのでもしよろしければご回答お願いします。 1、八十八ヶ所を歩いて回ろうと思います、しかし高校生なのでお金がありません。宿泊はやはり野宿しかないのでしょうか? 2、夏休み期間(7月20日頃~8月20日頃まで)は徒歩で八十八ヶ所巡りをしておられる方はいらっしゃるのでしょうか?また、一人で行く予定なのでほかの方は一人で巡礼してるか多数で巡礼してるかどちらの方が多いのでしょうか? 3、巡礼の際、これはもっていったほうがいい物というのはありますでしょうか? 4、だいたいゆっくりペースで夏休みに八十八ヶ所すべてまわれるでしょうか? 5、未成年なので八十八ヶ所巡りの際、何か不都合なことはありますでしょうか? 6、巡礼に関しての本などお勧めなものがありましたらお教えください。 以上です。 それと何かほかにいろいろなアドバイス等がありましたらもしよろしければそのことも書いていただきたいと思います。巡礼経験者の方のアドバイスもすごく聞きたいです。 それではよろしくお願いします。

  • キャンピングカーで四国八八カ所巡りを

    キャンピングカーで11月頃に四国八八カ所巡りを考えています。  泊地ですが「道の駅」だけでは札所が遠すぎたりで何かと不便な場合もあると思います。 それとお参りする間の、お寺の駐車場の問題等で分からない事が沢山あります。 どなたかご存知の方がおられましたらアドバイスいただければ大変有り難く思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 四国でお遍路さん(88箇所?)をする場合

    四国でお遍路さんをしたいと考えています 88箇所だったと思うけど、すべてを1回で自分の足で周りたいと思っています 電車やバスなどの公共の機関が使える場所は使い、自分の車は使わない予定です お遍路さんを終えるまでにかかる宿代や交通費、 それにかかる日数を教えて下さい

  • 四国八十八か所巡り 単独車について

    お世話になります。 五十目の前にして、会社の運営が悪く、希望退職リストラを選びました。(会社の再建見込みが?ななので) 再就職先もなかかななく、じっくり焦らず 捜すことに。 で この機会に、八十八か所巡りをしてみようかと考えております。 6善光寺(愛知・岐阜・長野・山梨) 2012年12月完了 山梨 甲斐百八霊場巡りは 2013年3月に完了しました。(車お遍路ですが) 四国遍路 歩きでは、期間と費用が大きく無理、レンタカー(軽)でも借りて 回ろうかと思ってます。 最短で4~5日でも回れるようですが、おまわりさんと言われ ご朱印集めスタンプラリー的と 揶揄されるようですねー。 自分は、10~13日程度かけ お参りもしっかりして回りたと考えております。 関東より 飛行機で 四国入り(徳島空港?) レンタカーを借り 1番所から順番に で質問 1.レンタカー会社は、大手が安心なのですが 高いです。 安い地元と思われるレンタカー屋さんは、大丈夫なものか、車の程度・整備状況心配 2.安全確実な日程、割振り (宿を決めるために必要) 3.注意すべき ポイント    山道狭いや 解りずらい道、ガソリンスタンド少ない地域などあれば 教えて下さい。 4.季節 6月から9月は台風が来ると通行止めと言われてますが やはり避けた方が無難でしょうか、現状 5月半ば~ 6月までが有休消化期間で 6月末で 退職 7月からプータローで時間が取れます。 5.おすすめの宿泊施設 (安いに越したことありません 数回は、贅沢も可)  仮眠宿泊できる 健康ランドやサウナなどもあれば 教えて下さい。 (車中泊は、今まで散々やってきて、寝れない疲れが取れないので 避けます) ※ 四国は、出張で徳島へ1度行ったのみで 土地勘もなく 皆目わからいに等しい状況なので 宜しくお願いします。 お遍路し、心見つめなおし 再就職に活かせればと、考えております。

  • キャンピングカーで四国八十八箇所めぐり

    罰当たりと思われるかもしれませんが、11月中旬から妻と二人、キャンピングカーで四国八十八箇所めぐりをしようと思います。 主に宿泊は道の駅を使い、都市部など道の駅がないところは一区間高速道路に乗り、PAなりSAを使用するつもりです。 四国は昔会社の慰安会で、小豆島、栗林公園辺りに行ったぐらいで、初めての土地という感覚です。 今は毎日が日曜日ですから、時間はありますので、じっくり四国を味わってみようと思います。 八十八カ所はすべてお参りするつもりですが、その他桂浜、金比羅さん、はりまや橋、人形浄瑠璃館、道後温泉なども観光したいなと思っております。 そのほかに「せっかく来たんだから、ここもいいよ」というところを教えていただけないでしょうか。 車中泊ですから、日帰りの風呂を探さなければなりません。一応、ネットで「お寺の近くの温泉、道の駅の近くの温泉」は何とか調べましたが、地理に不案内なため、住所が書いてあっても宿泊場所との距離感がつかめずピンときません。 基本的には、道の駅で「ここらに温泉はないでしょうか」と聞くつもりですが、いろんな情報を教えていただけると助かります。

  • お盆は、いつ?

    お盆は、いつ? お盆のことで悩んでいます。 菩提寺は、両親の実家がある埼玉で月遅れのお盆なのですが、位牌(仏壇)は東京(我が家)にあります。親の実家には兄妹もいますので、8月に盆棚を飾り、お墓にも塔婆を立ててお参りします。 このような場合、お盆はどちらの日程で執り行えばいいのでしょうか? 長男(私の兄)は、7月と8月の2回やるべきと主張しています。理由は、位牌が東京にあるので7月に、お寺さんのお盆が8月なので、もちろん!ということだそうです。 でも、これだと、8月には迎え火を2か所で焚くことになってしまうので、お帰りになる場所に迷ってしまうのではないかと、気になります。 正解はないのかもしれませんが、皆さまのお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 50回忌以降のお寺とのつきあいについて

    来春、亡義父の50回忌を営みます。 50回忌は弔い上げになるということなんですが、 50回忌をすぎると「個人」ではなく「神様」になるとききました。 仏壇からお位牌をのけるとも。 ただ、うちは父以外の仏さんはないのです。そうすると 以降は菩提寺はつき参りは不要なんでしょうか? 毎日の花や水やお供え物はどうでしょう? 盆・お彼岸はどうしたらいいでしょう? もし、すべてしなくていいということなら お寺とはどうつきあっていったらいいでしょう。 母も高齢なのでいずれまたお世話になるのですが。

専門家に質問してみよう