• ベストアンサー

離乳食、これってありなんでしょうか?

ちょっと前にお友達のママ達と集まった時に、ある人が、「今日は離乳食めんどうだったから、ミルクにしちゃった」と言っていたんです。赤ちゃんの相手をしながらで、ほかのママは聞いていたのか聞いていなかったのか、これといった反応はなかったのですが、わたしは内心すごくビックリしてしまいました。 その数日後(最近です)散歩中にばったり会って「今日、なに食べさせた?」と聞いたときも、「今日はちょっとお出かけしたから1日ミルクだけ」と言っていたので、どうもミルクだけ、というときは時々ありそうな感じです。 うちもそのお宅も同じ10ヶ月です。 そのママは別にいい加減な感じではなく、むしろ几帳面なひと、という印象を持っていただけに驚いています。それともこれって結構みんなやっていることなんでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1歳10ヶ月の子どもがいます。 10ヶ月頃と言うと、もうそろそろ3回食の頃だと思うのですが、1日の内の1回がミルクだけということは時々ありました。 子どもが食べたがらない時もありましたので・・ ただ、面倒だと言う理由でミルクだけ、というのは私も驚くかもしれません。 私も几帳面ではない上に面倒くさがりなので、手抜きや簡単に出来るものは良くしていました。 BFも種類はたくさんあるし、豆腐にかけるあんかけなど簡単に作れるものもありますし。 もうしばらくすると大人と同じようなものが食べられるようになるので、そうなると楽になります。 離乳食は無理に進めることもないと思うし、その子の状況に応じてあげれば良いと思います。 でも、「食べること」を習慣付けたり、楽しんだりすることも離乳食の意味の1つだと思うので、無理ではない範囲で少しは頑張って欲しいかなぁとも思います。 あまり偉そうに言える立場じゃないですが・・

hutaemabuta
質問者

お礼

LUNA_Y_MARさん、ご回答ありがとうございます。 そうなんです、私が言いたいのはそういうことです! そのママは「この子は何でも食べるよー」と言っていたので、よけいに「めんどくさい」はちょっとどうなんだろうって思ったんです。おっしゃるように、少しは頑張ろう、って。 でも、他の方もおっしゃるように、そんなに生真面目になって自分が疲れてもいけないですし、いつまでもミルクっていうこともないでしょうから、やっぱりそれぞれのペースで、っていうことなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.5

はじめまして。 1歳2ヶ月のママです。 私の場合双子なのですが、二人分のおっぱいがでなかったのでミルクを足していました。 ただ、私の場合、最初からできるだけおっぱいでというこだわりがありました。その理由は、おっぱいは自然のもの、ミルクは人工のものだから。 なぜ人工のものがいやかというと、人工のものばかりで栄養を補給していると自然の食べ物からの栄養を吸収する力が弱まると聞いたからです。 なので、私の知識から言うと、ミルクをおっぱい代わりにいつまでも飲ませるのは避けた方がいいような。 ようするに、おっぱいなら1歳過ぎても飲ませていることは動物学的には自然なことだと思いますが、ミルクを飲ませている人は早く離乳食に切り替えた方がいいような気がします。 あくまでも私の個人的な意見でしたが、そのママ友がすぐミルクにしてしまうのは何もそういったこだわりがないからかもしれませんね。 人の子は人の子、と割り切るのがいいのかどうか・・・ 私もいつも葛藤しています。

hutaemabuta
質問者

お礼

oatさん、ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう考え方もあるんだ。。と興味深く読ませていただきました。確かにミルクとおっぱいは別物、っていう感じはします。 それから最後の1文、考えてしまいました。いま仲良くしているママ友達は皆はじめての子供だし、うまく情報交換できればなぁ、とは思うのですが、やっぱり「それってダメじゃない?」みたいなことって言いづらいです。とくにこのテの事は絶対おかしい!って事でもないし、難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.3

 10ヶ月でしたらミルクだけでも大丈夫ですね。どうも今ごろでは離乳食を必ずと思っておられますが、無理にそうしなくても大丈夫です。食べる量も子供によって違うし、体調によっても変わってきます。  それと離乳食は特別につくらなくても大人と同じもので、味を少し薄くするとか軟らかくするだけでもOKです。  うちでは上の子のときには妻もしっかりとつくっていましたが、下の子のときにはそういう風にしていました。  あんまり神経質にならないでも問題ないですよ。

hutaemabuta
質問者

お礼

mitunaiさん、ご回答ありがとうございます。 皆さん栄養的には問題ないとおっしゃっているし、その子も特別大きい、小さい、ということもないので順調に成長しているんだと思います。 うちは何でもよく食べて、最近はほとんど同じものを食べているので、あるイミ私のほうが手を抜いているとも言えるのですが(^_^;) ただ、私は「食べることは大事!」と親に言われて育ったし、自分でもそう思っているので、「めんどくさいから」っていうのがちょっとビックリだったんです。でも、彼女は彼女なりに他にこだわりをもって子育てしてるのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

家の場合は、お出かけする場合は水筒にお湯を入れて、フリーズドライの離乳食を持っていってました。 多少お湯がぬるくなっても、フリーズドライなら簡単に戻ります。 まあ、ミルクだけでも問題はないでしょうが、親の都合で食事形態を変えるのはチョットね。という気がしますけどね。人それぞれではないかな?とも思います。

hutaemabuta
質問者

お礼

PAPA0427さん、ご回答ありがとうございます。 わたしもお出かけの時はミルクでも仕方ないかな、とは思うのです。ただ、「めんどくさい」っていうのがありなのか?と思ったんです。私だってめんどくさいけどさ。。。って思っちゃったんです。 でも、私もエラそうに言えるほどちゃんとしたママではないし、手の抜きどころは確かにひとそれぞれかも知れないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148473
noname#148473
回答No.1

ミルクは完全栄養ですから、栄養的には問題ないと思いますが、現実問題として、離乳食を食べる頃の赤ちゃんにミルクだけを与える場合、1日1000~1200ccくらい上げることになりますよね?そんなに飲ませたらオムツの交換が大変になりそうな気がするんですが。 とはいえ、出先で離乳食を与えるのは、場所や「お湯」の確保の問題もあり大変ですよね。うちは大体、バナナを持っていってミルクと一緒に与えていました。また、外食でも「うどん」でしたら、赤ちゃん用スプーンを持っていってこまかく切って与えると、おいしそうに食べますよ(スープは塩分が多いので与えません)おかげで一時期、外食=うどんでした(笑) 参考になるでしょうか。

hutaemabuta
質問者

お礼

fuji2002さん、ご回答ありがとうございます。 うちの場合、最近は食べる事自体が楽しいみたいで、もうミルクは寝る前に飲むものでしょ、という感じで食後はほとんど飲まないんです。だからよけいに「えっ?」と思ってしまったんでしょうか。 確かに外出したときのご飯は大変そうです。今時期ヘタに手作りを持っていって傷むのもイヤですよね。 うどんはうちも大好きなので、同じ様になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食、いつから始めましたか?

    いつもお世話になっております。 あと数日で5ヶ月になる男の子のママです。 現在は完全ミルクです。 ミルク以外で口にさせてきた物と言えば、 果汁スプーンで2さじ程、お風呂上りに赤ちゃん用のイオン水やポカリスエットです。 今まで漠然と6ヶ月を迎えてから・・・と思ってきたのですが、ほとんど何の根拠もなくそう思っていた為、 離乳食が始まる時期を迎えようとしている今、どうなのかな~と考え始めました。 皆さんはいつから離乳食スタートさせましたか? 離乳食の本でオススメはありますか? 先輩ママさん、色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 離乳食と離乳食の間隔は?

    赤ちゃんのうちはミルクも母乳も昼間は2~3時間おきとかでした。 離乳食になったら4時間は空けるようにといわれたので、4時間空けています。 これから3回食になるのですが、今まで2回食の場合は、 8時 離乳食+ミルク 12時 離乳食+ミルク 16時 ミルク 20時 ミルク 3回食になれば、このスケジュールだと 8時 離乳食+ミルク 12時 離乳食+ミルク 16時 離乳食+ミルク 20時 ミルク ということになると思います。 これはこれでいいんですが、いずれ、大人と同じ時間帯に食べるようになると思います。 私たち大人のご飯は 7時半・12時・19時半と間隔がすごくあきます。 いずれこれに合わせていくんだと思いますが、素朴?な疑問なのですが、別に4時間とか時間の間隔を考えないで、朝・昼・夜とだけ決めて与えるのはいつくらいからなのでしょうか?? それとも親がおなか空くか様子みながら少しずつ時間をのばしていくものなのでしょうか? あと、赤ちゃんはおなかが空くと泣きますよね。 でも、たとえば2才の子だったらおなかがすいても泣きません。 (自ら食べてしまうかもしれませんが・・) いつから空腹でも泣かなくなるのでしょうか?

  • 離乳食

    こんにちは。 生後七ヶ月の娘の離乳食について相談させて下さい。 今月から保育園に行きはじめましたがお昼の離乳食を食べないそうなんです… 家でもそんなに食べる方でゎないのですが保育園でゎミルクも飲まなくて今の所長時間預ける事ができないでいます… しかし赤ちゃん用のおかしなどゎ見るだけでバタバタして食べさせると喜んで食べたりします。 どうやったら食べてくれる様になりますかね? 先輩ママさんからの意見やアドバイスを聞きたいので回答よろしくお願いします。

  • 離乳食食べすぎ?

    6ヶ月の男の子のママです。 5ヶ月半から離乳食を始めて1ヶ月くらい経ちましたが、とにかく息子がよく食べるんです。 初日から、「初めてだから食べるかなぁ??」なんてママの不安をよそにパクパクとたいらげました。 はじめは離乳食が順調でよかったと思ってましたが、あまりにも大食なので逆に心配になってきました。 今は1回食ですが、そのあとのミルクは必要ないくらい食べます。(赤ちゃんのお茶碗一杯は軽く食べます) 食べすぎはよくないと思って、今は制限してやっていますが、子供の欲しいだけ与えてもよいものでしょうか??食べたいだけ食べても、吐いたり下痢などはありませんし、今のところアレルギーもみられません。 よく食べることは頼もしいですが、このまま大食漢になってしまうのでは?と心配しています。

  • 離乳食を2回から3回にすることについて

    こんにちは、8ヶ月娘のママです。 離乳食は順調に進んでおり、もうすぐ娘も9ヶ月になります。 そこで質問なんですが、3回食にするにあたって、今までの2回食にもう1回プラスするわけですが、授乳の何回目にあげればいいのかわかりません。 今までは、 1.朝起きたら、ミルク 2.離乳食&ミルク 3.ミルク 4.離乳食&ミルク 5.寝る前に、ミルク といったカンジです。 途中、遊んだりお出かけしたりお昼寝します。 よく育児本を読むと、朝いちと就寝前は避けて、上の番号だと、2と3と4に離乳食をあげるといったかんじで参考例がでています。 人によって違うのかもしれませんが、友人は朝いちと昼と夜(大人とだいたい同じ時間)にあげている人もいます。 皆さんは離乳食をあげる時間の間隔や時間帯はどのようにしていますか? 参考までに教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 離乳食を食べたいだけあげてもいいですか?

    生後5か月半くらいの赤ちゃんを託児所へ預けて働いている者です。 2週間くらい前から離乳食を開始し、育児本通り10倍粥を小さじ1から徐々に増やして野菜ペーストを徐々に足して・・と書いてあるので仕事へ行く前の朝にその通り離乳食を少し1日1回あげてます。 でも今日託児所で「ミルクだけじゃすぐ足りないって泣くから離乳食持って来て下さい」と言われ「離乳食を子供が満足するまで食べたいだけ食べさせてもいいと思うのでたくさん持って来てください」と言われました。 その方は離乳食を食べたいだけ食べさせてミルクであとの足りない分を補うと言う考えみたいです。 離乳食を食べたいだけ食べさせも問題はないでしょうか・・? 実際そうされてる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 離乳食について

    6ヶ月の男の子がいます。 今は離乳食が1回であとはミルクです。 離乳食は凄くよく食べてくれます。 (市販のプリンカップの8分目くらいのお粥と2品位の野菜や果物を食べきるのですがこれは多いですか?ちょうど良い量ですか?) 離乳食の時は離乳食だけでお腹が一杯になるのでミルクは足して いないのですがミルクの時は220を飲ませても足りてないようで 飲みきった後しばらく泣いています。 多い時で250~260くらい飲みます。 離乳食作りが今一番大変なことなのでなるべく7ヶ月に入るまでは 1回食で・・と思っているのですが、ミルクが足りてないようなので もう2回食にした方がいいのか?悩んでいます。 あと、離乳食、ミルクも完食する子なので体重も6ヶ月で9キロを軽く 超えていてみんなから「大きいねぇ」って言われます。 赤ちゃんにダイエット・・と言う訳にもいかないので このまま食べたいだけ、飲みたいだけ与えたらいいのか?も悩んでいます。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 離乳食のこと色々教えてください

    もうすぐ9ヶ月になる息子がいる新米ママです。 先日生活リズムのことで色々教えていただきました。 今度は離乳食のこと教えてください。 だいたい朝5時過ぎごろミルク、9時過ぎ頃離乳食+ミルクといった感じだったのですが、最近6時半から7時頃起きることが出てきました。(夜中ぐずるので連続では寝れませんが・・・) 7時過ぎ頃ミルクをあげた場合は、離乳食の時間も遅らせていいのでしょうか? 何かの本では、ミルクがずれても離乳食の時間は一定にしてください。とあったのですが、そなると、ミルクと離乳食の間隔が2時間ほどになってしまいます。 2時間しかあかなくても離乳食を食べさせたとして、ミルクはどのくらい後にあげたら良いものか、ほんと分かりません。 離乳食の食べ方、離乳食始まった頃は、自分から口をあけていたのですが、中期に入ってからは、スプーンや茶碗で遊ぶ、茶碗の中に手を入れてぐちゃぐちゃにするなどして、スプーンを持っていけば口をあけるのですが、自分からはあまりあけなくなりました。 この遊び食べもどこまで許していいものか悩みます。 掃除は大変なんですけど、全部駄目では可愛そうな気もしますし、集中して食べさせるために、近くに置かないほうがいいのかなとも思ったりします。 ヨーグルトは好きなので、これは喜んで食べます。 しかし、たんぱく質は1品と本に書いてあったような気がしますが、一食にヨーグルトのほかに魚や豆腐など、ほかのタンパク源は1品与えてます。 やはり良くないですか? 皆さんの可愛いお子さんたちはどうだったですか? 教えてください。

  • 離乳食が進まずくじけそうです。

    こんにちは。 離乳食が全然進まず困っています。昨日で8ヶ月になった娘ですが、離乳食は6ヶ月から始めました。最初からつまづいていました。お粥も2~3口でダメですし、本に載っているようなレシピの離乳食は殆ど食べてくれません。 昨日、8ヶ月になったことだしと思って少々粒のあるお粥をあげました。食べてる時からオエオエなっていましたが、無理してあげてやっとこ4~5口食べて、その後ミルクを200飲みました。 ですが、夜になって、昼に食べた離乳食も夕方食べた離乳食もミルクと一緒に全部吐いてしまいました。 夜、娘の苦しそうに吐いていた様子が頭から離れず私も涙が止まらず、不安もこみあげてきてどうしていいか分かりませんでした。 いろいろ試しているつもりですが、少しでも粒があるとなかなか上手に飲み込めないし、トロトロのベビーフードも5口くらい食べると、口を閉じて拒否って感じになってしまって。 ミルクは大好きで離乳食のときも、後からミルクが出てくるのが分かっているから余計に嫌がって早くミルクにしてくれと泣いているようにも思えます。 娘がミルク以外で飲食できるものは、ジュースやイオン飲料、あかちゃんせんべい(乾燥して食べづらいかと思いきやサクサク食べます)、バナナのすりつぶし(バナナは多少かたまりがあってもゴックンできます)、ヨーグルト、これぐらいなんです。あとは食べても本当に雀の涙ほど。。 食べさせる時間が悪いのでしょうか?4時間半~5時間くらい間隔があるので、お腹はすいているのですが、離乳食ではなくミルクを欲しがります。 パクパク食べる日なんてくるのでしょうか?8ヶ月になったのにミルクばかりで大丈夫でしょうか? もともと食が細いので今も体重は6600です。ハイハイして動き回るのに離乳食は進まなくて悩んでいます。無理矢理食べさせるのも本当につらいです(T_T) 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どのように進めて行ったのか是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 離乳食を3回食にする場合(ワーキングママの場合)

    こんにちは。 10ヶ月を過ぎた赤ちゃんのママです。 いつもこちらで質問をさせていただき、沢山のアドバイスありがとうございます。 又、アドバイスをお願い致します。 現在、私はフルタイムで働いております。実家で働いているので平日の離乳食は実母があげてくれています。 平日のスケジュールは 7時  起床してミルク 8時  出勤(赤ちゃんも一緒に車で出勤しています) 10時 離乳食とミルク 14時 ミルク 17時 離乳食とミルク 18時 帰る(途中で買い物) 20時 お風呂 21時 ミルク 22~24時 就寝 このスケジュールで、3回食にするにはどのようにしたら良いと思いますか? 今は、主におかゆとおうどんをあげています。 やはり朝、早く起きた方が良いのでしょうか?でも、最近は起こすまで赤ちゃんはぐっすりで、「おはよう」を何回か言って起きてくれる感じです。 なので、もっと早く起こすのが可愛そうだなと思ってしまいます。(仕事をしていなければもっとゆっくり寝かせてあげられるのに・・・) 私が先に起きて、出かける支度をしてから赤ちゃんを起こしています。 お恥ずかしいのですが、私は朝が苦手であまり早起きできないのです。 皆様は(特に働いているママさん)どのような時間帯でご飯をあげていましたか? 今は2回なので、ほぼ同じメニューになってしまっています。 今度3回食になって、3回共同じではいけないと思うので、朝ご飯はメニューを変えてあげたいと思っております。そこで超簡単な朝ご飯レシピがございましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nでの印刷トラブルの解決方法をご紹介します。極端に青く印刷されてしまう問題や、光沢面を上にしなければ紙送りされない問題について解説します。
  • DCP-J577Nとの接続に関する情報をお伝えします。ご使用の環境や接続方法によって印刷トラブルが発生することがありますので、正しい接続方法を確認してください。
  • DCP-J577Nとの関連ソフト・アプリについて紹介します。iprint&scanなどのソフトを使用することで、より便利に印刷作業を行うことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう