• 締切済み

ワーム型ウィルスで困っています

noname#116235の回答

noname#116235
noname#116235
回答No.2

XPの起動時に管理者権限があるユーザー名で、コマンドプロンプトで起動して、ウイルスが置いてあるファイルのパスとウイルスのファイル名を入れて、ファイルを消す(dell)ようにしてください、という事です。

関連するQ&A

  • 初めまして。今ちょっと焦っています。ウイルス ワームについて教えて下さい!!

    初めまして。ウイルス ワームについて教えて下さい。 過去の質問を見ましたが、分からなかったので質問しました。 いまちょっと焦ってます。PCがワーム?に感染したようなのです。 勝手にスキャンしてくれてるからいいやって思ってたら、期限が切れてたらしくて。 今回スキャンした結果は、 autorun.exe Driveinfo.exe ってありました。で、これをネットで調べた結果、Worm.Win32.Antinny.d…なのかなって。(↓これを見ました。) http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=21504 とりあえずスキャンで出たものを駆除し、autorun.exe 等の怪しい文字列を検索→削除しました。 が、これだけでいいのでしょうか? また、スキャン結果からだけでは、たくさんあるウイルスの何というウイルスなのか、わかりません。 また、一つファイルがなくなっているかもしれない(以前誤って自分で消した可能性もあります)のですが、コピーされてしまう意外に、ファイルごと持って行かれてしまう、ということはありますか? どなたか、詳しい方、お力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • ウイルス(ワーム?)、の感染源は?

    ウイルス(ワーム?)、の感染源は? 前回の質問に、回答して下さった方、ありがとうございました。 (http://okwave.jp/qa/q5991024.html) 不安な事がある為、再度質問させて下さい。 W32.SillyFDC W32.Casail.A というウイルス(ワーム?)がUSBメモリをNortonでスキャンした際に、検出されました。 どちらも、 「このウイルスを削除しました。これ以上の処理は必要ありません。」 となっています。 感染経路は、 知人のパソコンから、 母のUSBメモリにwordファイルを移しました。 次に、母のパソコンに、 USBメモリを挿し、wordファイルを移しました。 最後に、私のパソコンに、 USBメモリを挿し、Nortonでスキャンした際に、ウイルスが検出されました。 私のパソコンでウイルスの検出、削除をした後、 母のパソコンでもNortonでシステムの完全スキャンをした所、 ウイルスなどは見つかりませんでした。 他のUSBメモリもNortonでチェックした所、 ウイルスなどは見つかりませんでした。 (ウイルスが検出されたUSBメモリも、問題なかったようです。) この場合、母のパソコンはウイルスに感染しなかった、ということでしょうか? また、感染源は、知人のパソコンから、ということでしょうか? それと、一つ心配なことがあります。 この件があってから、(私のパソコンです) USBメモリを挿しても、自動再生のダイアログボックスが表示されなくなりました。 これは、ウイルスが原因でしょうか?

  • 急!ワームウイルスについて教えて下さい。

    回答をよろしくお願いします。 gooメールに変なメールがきたので、 オンラインでウイルスチェック (ここであやまってもしょうがないのですがソフト入れていませんでした、すいません) したところ、ファイル感染でwormと見えたので、 あわてていたため特にファイル名を確認せずに削除 (駆除ではないのですよね?)し、急いで、電話線を抜いて 体験版の2002ウイルスバスターをインストールし、 検索したところ、ファイル感染は確認されませんでした。 これはもうそのPCにはウイルスはないと判断してよいのでしょうか? また、gooメールの方にはアドレス登録は3人しか登録しておらず、すぐにその3人には知らせました。 そこで、 (1)感染したPCにウイルスは無いと判断してよいのか? (2)gooメールに行って、そのメールを削除しても大丈夫なのか? (3)そのPCのアウトルックからワームをばら撒いた可能性はあるのか? 以上、3点に加え、その他のアドバイスをお願いします。 今書き込んでいるPCは使用しているアナログ回線は同じ回線を利用しているのですが、感染したPCとはLANなどでつながってはいないので安心だと思います。 このような質問は多いのでしょうが、よろしくお願いします。

  • ウイルス感染?除去できないWorm/AutoRun

    叔母の家にあるパソコンがウイルスに感染したかもしれません。 下記の症状がどのようなものか、また対処方法を教えてください。 アンチウイルスソフト(AVG)が 「ウイルス Worm/AutoRunZが特定されました」 という赤いダイアログを出してきました。 2つのファイル(どちらも同じ名前)をウイルス隔離室にへ移動させたのですが 1つだけ「オブジェクトにアクセスできません」と メッセージが表示され除去できませんでした。 隔離室に移動できなかったファイルのありかを聞くと g:\autorun.inf だとわかりました。 しかし、マイコンピュータにいっても ディスクgといったものはない アクセスできない と言っています 報告が深夜0時過ぎだったのもあり 現状は大切な情報のみメモし、LANケーブルを切って就寝してもらいました。 使っているOS:Vista アンチウイルスソフト:AVGフリー版 (もしかしたら他のも使っているかもしれません) オンラインスキャンはまだしていません すぐにできるチェック方法、 autorun.infがどんな悪さをするのか 除去方法 など、教えていただきたいです。 以上宜しくお願いします。

  • WORM_AGOBOT.IMに困ってます。。。

    ウィルスに感染したのですが トレンドマイクロのオンラインスキャンをしたところ WORM_AGOBOT.IM とゆうウィルスに感染していました このウィルスが感染したファイルを削除するにも そのファイル、フォルダが見つかりません あと対策方法が英字のみしかのってないので 教えてほしいです どうかお願いします・・・

  • 度々同じウイルスに感染する

    OSは98でADSL接続です。 WindowsUpdate の重要な更新(セキュリティホールに関するもの等)は全てインストール済み、更にフリーの FireWall と AVG を常駐させているのですが、度々同じウイルスに感染してしまうのです。メールは不使用なのでOEによる感染ではありません。恐らくダウンロードしたフリーソフトかブラウザ(IE)閲覧による感染だと思うのですが、どうすれば防ぐ事が出来るのでしょうか? また、ウイルス名は AVG によると「I-Worm/Opas.H」となっており、症状としては WIN.INI 内の run= 以下に書き込みを行い、何度も「BRASIL.BAT」とか「SVRSCR.EXE」等をWINDOWSフォルダに作成します。 AVG でファイルを削除し、 WIN.INI をデフォルトに戻しても起動の度に復活します。このウイルスに関しても検索しましたが情報が見当たりません。もう2回もHDDをフォーマットしました。どなたか詳しく教えてください、お願いします。

  • ウイルス「ワーム」の感染について

    <ウイルス「ワーム」は、自己増殖しながら、自分が気づかないうちに主としてメールを介して他のパソコンに感染して行く>と聞いております。 <メールを介して感染する>とは(OEなどのメールソフトを起動すると、アドレス帳に登録したアドレスに自動的に「ワーム」を送信する。)と考えればいいのでしょうか? アドレス帳に登録していなければ、メールに関しては「ワーム」は実行されないと、言うことでしょうか?

  • ウィルス検知に掛からないが、WORM的な動作をしています。

    現在、公開WEBサーバーが不可思議な動作をしています。 症状は、ランダムなプライベートアドレスのPort445に向けて、ポートスキャンを掛けているようです。 # LANは192.168.0.0/24だが、このポートスキャンは192.168.0.0/16 でアドレスを特定している模様 最初にウィルスの感染を疑い、ウィルス検索を実施しましたが該当はありませんでした。 ソフトはトレンドマイクロのサーバープロテクトを使用しています。 パターンファイル等は最新です。 OSはWindows2000ServerSP4で、各種アップデートは全て適用済みです。 WORMを疑い、シマンテックとトレンドマイクロそれぞれの駆除ツールも試してみましたが なんらウィルスに感染している様子はありませんでした。 現状は、IPフィルタでこのポートスキャンができないようにしています。 また、タスクマネージャー等で見る限り、特にこれといってCPU負荷が掛かるような物もありません。 こういった症状に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら御教授お願いいたします。

  • WORM_BLAXEってウィルスに・・・

    【ウイルスバスターオンラインスキャン(トレンドマイクロ様)】  http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp ってところで、調べたらWORM_BLAXEってウィルスに感染してることがわかりました。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BLAXE.A#solution にある削除方法を見ながらやったんですが、コンピュータに関して無知なので全然意味わかりません。 専門用語がたくさん出てきて・・・一応、書いてあるとおりに進めていこうとおもっても、意味がわからないので進められないです。 誰か助けてください。お願いします。

  • mp3がウイルス(ワーム)感染したみたいで、困っています。

    トランセンド社のMP320を使っています。ウィルス(ワーム)に感染したようです。対策法を教えて下さい。初期化しても、隠しファイルとして復活しています。よろしくお願いします。 症状をもう少し詳しく書きます。パソコン音痴なので、表現がおかしいところがあると思いますが、お許しください。MP320をパソコンに挿すと、ウイルス対策ソフトが立ち上がり、「ファイルを削除しました」というメッセージが出ます。そのファイル名はもともと私が作ったファイル名ですが、その後に「.exe」「Autorun.worm.bx」のような文字がついています。削除したとメッセージは出ますが、MP3のファイルを開くと、削除されたはずのファイルと同じ名前のファイルが隠しファイルとして存在しています。さらにそのファイルを削除しても、次にMP3をパソコンに挿すと、冒頭の状態に戻ります。  さらにMP3を初期化しても、同じ名前のファイルが隠しファイルとして存在していました。ウイルス対策ソフトでは駆除できないものに感染しているようですが、本当のところ、どういう状態になっているか、よくわかっていません。どうかご教示いただけるようにお願いいたします。