• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保護犬の里親募集についてアドバイスお願いします(長文です))

保護犬の里親募集についてアドバイスお願いします

mika0099の回答

  • ベストアンサー
  • mika0099
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

まずは…質問者さまお疲れ様です。 子供の年齢にもよりますが、育児中でわんちゃんを五頭もかかえてるのでは、あなたに一時預かりができるほど余裕があるとは思いません。 あなたの事情を知って里親探しを兼ねた一時預かりを依頼してるのであれば、その友人の方はあなたにもう少し配慮が必要なのではと思います。 不幸な犬を一匹でも多く減らす方法としてはあなたの友人がとった行動は間違ってはいませんが、 何よりもまず迎えたいと願ってくれる家族がいなければ減らせませんよね。 そのダックスちゃんのご家族やあなたの事をもう少し労ってほしいものですね。 また、その友人に恩を感じてるようですがそんな必要はありませんよ。 あなたが迎えた子が今も元気にあなたの下で暮らしていればそれが恩返しになるでしょう。 チワワちゃんは諦めて、もっと良心的に対応してくれるボラさんを探した方が良いかもしれませんね。

chierimori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り我が家にはもう一時的にでもお預かりする余裕は無いと思います。 今回は色々と説得され、納得した上で預かる事に決めたのですが安請け合いでした。 mika0099様が書いて下さった事を読んで嬉しかったです。 言いなりになっていながらも、話に一貫性の無い事からいつの間にか信頼できなくなって 今回は反論してしまいました。 ダックスちゃんちには早々に伺って事情を説明し、他の団体を探すことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里親募集サギ!?長いですがお願いします!!

    2ヶ月前にてんかんで愛犬を亡くしました。とてもツライのですが里親募集H.Pを見ているうちに、新しい犬を買うつもりは無いが、放棄された犬の里親になってあげられたら・・と思い反対する父を家族で説得しました。さっそく条件に合った犬が警察で保護され、引き取り手が無いと保健所に連れて行かれるとのことだったので里親になることにしました。愛犬がてんかんで死んだので、次の子は大きな病気がないかを事前に確認し、去勢手術後我が家に連れて来られました。フィラリアの検査では弱陽性なようですが、薬で治ると説明があり、そして最後に「言いづらいのですが、病院でてんかんといわれました」と。今日から新しい家族!と思った矢先のことでした。手術後解ったのなら我が家に連れてくるまでに知らせるべきでは?犬を家に入れ、こちらが用意した首輪をつけ、フィラリアの説明をし終わった後に言うのはおかしくないでしょうか?重要事項なのに!言っていた事と違うので困る、飼えないと言うと、「じゃあこの子はどこへ行けばいいのですか!」と言われました。前の犬のてんかんの状況、こちらの苦しみなど延々と話した結果「今日は犬も移動(2時間)で疲れているし保護先を探すので2・3日預かって欲しい」と言われ、しぶしぶOK。去勢代などはいいが交通費6千円請求されました。高速代は往復千円、後はガソリン代なそう。そんなにかかるのか疑わしく、さらに3・4歳と聞いていたが病院では5・6歳と言われたらしく、でも散歩に行った際の弱々しい足腰を見ると10歳は過ぎてそう。去勢したのに睾丸はついてるし。だんだん信用できなくなってきています。大きい団体じゃないと怪しいものなんでしょうか?長々とありがとうございました。

    • 締切済み
  • 里親募集をする人、里親になられた方などアドバイスください=長文です。

    今日は。いつもお世話になっております。 ペットショップで購入してまでわざわざというのを思っていなくて、 里親になろうと、気長に時期を待ったりしてるんですが、 里親になってください!などと出す人とのやり取りなどに、いろいろ 戸惑いを感じたり、疑問に思ったりします。 そこで、里親になられた方、やり取りのアドバイスをください。 里親になって!と仰る方は、いったいどういうことを求めてらっしゃるか、 お教えください。 一匹里親になったんですが、引渡し後はさっぱり連絡なしで、 わんこの状態などみると、病気ではないけれど、つめや肉きゅう裏、 歯のお手入れなんかをみると、ちゃんと世話してもらってきてないなって いうのがわかります。連絡なしになると、押し付けられたとは思わないん ですが、厄介者がいなくなってせいせいした・・・って感じを受けるんですよね。 引渡しや見学でも、見に行くと、ちょっと考えさせてやホームステイも 難しいものですよね。里親さんを募集される方は、急がれてる人が 多いので。詳しく説明を求めても、ちゃんとしてくれなかったり、 お金を要求されることもあります。遠い地域になると、なかなか見に行って そのまま帰宅するのも、やり取りの難しさを感じます。 長文ですみません。ここまで読んでくださってありがとうございます。 うちの状態は、先住犬のチワワが一匹。これは神戸で購入。 里親になった子はチワワです。そして、今夜などは室内で寝させますが、 室外犬の中型くらいの子をと思っております。環境的に余裕があるからこそ なんですが、里親になった子は、散歩に連れていかれたことがないようで? まったく外に出ることを怖がって、散歩にならず、抱いて外になれさせてる 状態です。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 里親になった犬を譲渡する場合

    至急でご相談です。 去年11月にある犬の里親募集のサイトより犬を引取り、里親になりました。 この犬は元々捨て犬だったらしく一時的に保護した人からの譲渡でした。 ですがうちの先住犬との相性が悪く、家で飼う事を断念して、ある人に譲る予定でしたが、元々の保護主に連絡すると「自分の所に返して欲しい」と言われました。 私としましては自分で選んだ人に譲渡したいのですが、こういう場合は元の保護主に返さないといけないのでしょうか? 補足としまして、私の方で犬の登録も狂犬病もワクチンもしていますので「所有権」という事になると私の所にあります。

    • 締切済み
  • アレルギーと里親募集

    犬3頭、猫2頭を飼育しています。 犬の1頭は、飼育放棄されてた子を譲り受け、猫はいずれも、段ボールに入れられて捨てられていた子を保護し、そのままうちの子になってもらいました。 元来、捨て猫を見ると放っておけず、連れ帰っては里親さんを探したりしています(上記2頭は、問題があって里親さんが見つかりませんでした)。 そんなこともあって、最近、犬猫の里親さんを募集しているサイト?をよく見て、参考にしたいと思っているのですが、ご本人やご家族が「(犬・猫)アレルギー」になったから、里親を募集するというものがとても多くて驚きました。 特に、小さな子供がアレルギーになったので、というのが圧倒的に多いように思えたのですが、子供の犬・猫アレルギーというのはそんなに多いものなのでしょうか? アメリカかどこかの研究では、むしろ子供が生まれる前から犬・猫が2匹以上いた方がアレルギー発症率が低いとあったように記憶しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 日本人だと違う結果になるのでしょうか? 今後も里親さんを探すことがあるかもしれませんので、知っておきたいと思いました。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 保護団体で募集している犬の里親

    区の掲示板にときおり犬の里親募集(保護団体が公民館などで実施しているもよう) のポスターが掲示されます。 実は先年愛犬を亡くし、また迎えたいと思っているのですが、やはりこれらの犬は 「訳有り」ということで、なかなか一緒に暮らすには飼育スキルや費用がいるのでしょうか。 先代は日本テリアで、ブリーダーから譲り受け、病気もなく12年でおそらく天寿を全うしました。 犬は大きくなってからの付き合いが長いので、しつけの問題さえなければ成犬でも いいのですが、隠れた病気とかトイレのしつけとかは成犬では対処難しいでしょうか。 先代もあまりしつけができていなかったのですが、蔵書におしっこをひっかけられたり 本当に困りました。 病気だけは頑丈で,医者要らずでした。

    • ベストアンサー
  • 里親の探し方

    <質問> 里親募集掲示板などを使わずに、なるべく、身内にに近いところで どのようにしたら、里親を見つけられますか? <経緯> 友人の自宅近くの公園にて、迷子?になって弱っているところを保護した猫を 自称ボランティアさんに、友人Kさんは一時預かりの名目で押しつけられました。 自称ボラさんは押しつけたその後、里親さんを探してくれる事もなく、 検査や世話から何から何までKさんがする始末。 Kさんはすでに(自称ボラさんに押しつけられた)2匹の成猫と子猫(親子?)の捨て猫と (元から自分が飼っていたパピヨン)犬2匹を抱えており、キャパシティーオーバーの為 上記の子猫ちゃんを現在は職場で一時預りをしている状態です とりあえず、友人の為に、里親募集チラシ作成と動画をとりましたが 子猫と言うにはやや大きく、左瞳に濁り(角膜炎?) もあり、エイズ検査陽性の為 大変、里親探しが難航しています 又、友人の希望で、里親募集掲示板などを使うと、どんな人柄の人か解らないので なるべく、友人の友人ぐらいの範囲で、人となりの解る人にお譲りしたいとの事で ますます里親探しが難航しています。 とりあえず、自称ボラさんと縁を切りなさいとKさんに言ってはいますが…。 ご近所さんで、犬の散歩等で、会ったりするのでスッパリ縁を切るのが難しいようです 自称ボラさん、可愛い子猫や人気の種類な場合は、 募集かけて里親に出してはいるようです。 そして、里親からお気持ちだけとかってお金をもらうという…それボランティアっていうのかな 元手かからない生態販売じゃ…て何だかモヤとするお人柄で、 友人Kは募集がかけてもダメな猫の処分にいいように利用されてるような気がします。 私がガツンと言ってあげようか? と言ってはみたんですが、近所だからあまり風波を立てたくないそうです <補足> ちなみに我が家では犬をかっており、親が猫が苦手なので飼えません 友人K以外の、私の他の友人についても、別件で2人の友人に 動物病院前に捨てられていた2匹の子猫の里親になっていただいたところで、 もう飼ってもらえそうな人の心あたりがありません

    • ベストアンサー
  • 犬の里親募集で不思議に思うこと

    最近、叔父の家で飼っていた犬が12歳で亡くなりました。 元々、近所で飼っていた犬が子供を産んだということで、1万円で譲り受けた犬でした。 また、犬が欲しいということで社会貢献(?)も兼ねて「保護犬」を候補にしたのですが…。 保護団体のHPを拝見しますと、フィラリア予防、狂犬病予防、ワクチン接種、避妊手術 に始まり、マイクロチップ、先住犬不可、60歳以上は不可、一戸建てのみ可、誓約書提出 と条件を付けて挙句に、必要経費、協賛金等の名目で4~5万円を要求しています。 この犬たちも全てが健康ならまだしも、「〇〇〇が悪いので、治療は△△△を…」何て普通に 記載しています。今後、どれだけ費用がかかるか解りません。 これでは、『ペットショップで購入した方が…』と多くの人が言うと思いますが、この手の 団体の人ってどう思っているのでしょう? 少なくとも、狂犬病、ワクチン、避妊手術は獣医によっては勧めてはいませんし、マイクロ チップは儲け以外の何物でもないと断言してもいます。 保護団体の方々は、そんなに費用を要求して里親が探せると本気で思っているのでしょうか? 条件を下げれば、もっと早く、もっと多くの里親が見つかると思いますし、預かりさんの負担 も少なくなるのではないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護と里親探しについて

    家の近くに野良猫がいます。よく見るとお腹が大きくて妊娠しているように見えます。キャットフードをあげたら、次の日私を見て鳴いて呼びました。1m以上近づけません。保護して産まれた子も里親探して、あげたいのですが、我が家にも7か月の先住猫がいます。愛護団体に里親探しを手伝ってもらえるか、聞いた所空きがあればで、引き取りも妊娠中は無理で出産してからということなので、先住猫との相性や、病気の検査結果がわかるまで一部屋に隔離して、出産と里親探しをするしかないでしょうか?先住猫のストレスなども心配です。どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 里親募集でのやりと

    犬の里親募集でのやりとりですが 9ヶ月のMダックス女の子が家に居ます 個人での募集4歳カニヘンダックス女の子がありその飼い主さんと連絡が取れ 1度会うことになりました 事情がありどうしても飼えなくなったそうです この先どう進めていけばいいのか もし2匹の相性がよく引き取ることになったら 最低何か必要な契約書?みたいなのは交わしたほうがいいのでしょうか? 予防接種などの証明書 血統書の証明書は貰えるようです 電話でのやり取りで犬を譲るにあたってお金はいりますか?と聞いたら いただければうれしいですがどちらでも構いませんとおっしゃりました これを聞くのは失礼かな?と思ったのですが きちんと聞いたほうがいいとあったので聞きました いろいろ考え出したら分からなくなってしまって・・・ まだ決まっていないのに聞いても仕方ないかもしれないのですが 良いアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
  • 里親探しボランティアとのトラブル相談

    犬仲間の友達から「知人が病気で犬を飼えなくなってしまいました。完全室内飼いで至急、一時預かりまたは里親を募集いたします。」とメールが来て、「一時預かりOKです、先住犬と相性が良ければそのまま里親になりますよ!」と伝えました。それから連絡がきたのが、なぜか里親探しボランティアからでした。元飼い主さんとも会えず、話す事すら出来ず、ボランティアから渡され“全く吠えず、外トイレ、少し臆病”と飼いやすい犬情報でしたが、数日過ごしてみると無駄吠えはないけれど来客に吠えます(番犬的)、外トイレよりも内トイレであちこち(ペットシーツも完璧ではない)、そして臆病でした。内トイレ環境を整えるのが大変したが、先住犬も受け入れて躾をすれば問題がないので、ボランティアに「里親になりたい。」と伝えると「手術して落ち着いたら募集をする、写真をたくさん撮って送るように」と言われました。不妊手術を終え抜糸後、再度伝えても返事がもらえず、ボランティアのホームページに飼いやすく、2頭飼いまたはセラピー犬(?臆病だから来客が触ろうとすると威嚇するが…)に向いていると載せ、募集してました。世話をしていないからわかってません。「なぜ預かりはOKで里親は駄目なのか教えてほしい」と聞いても答えが返ってこない。“この犬がいい里親が見つかって幸せになるなら…我が家にいるまでは我が家の愛犬だ”と割り切っても毎日一緒にいれば割り切れなくなり…「私は利用されてるだけですか?」と言ってしまいました。このままでは最悪、引き取りに来るかもしれません。元飼い主とはきっと譲渡を交わしていると思います。 せっかく、私も犬たちも探り合って慣れてきて楽しくなってきたのに… その時は諦めてるしかないのでしょうか?どうかアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み