• ベストアンサー

家賃(月5万円)を滞納した場合、契約解除されるのが普通でしょうが、借主

家賃(月5万円)を滞納した場合、契約解除されるのが普通でしょうが、借主が行方不明とのことで、知人の連帯保証人に昭和62年4月28日作成の請求書95万円と平成16年11月から平成22年7月まで345万円の請求書が届きました。連続していないのは、払っている月もあるとのことです。あまりにも高額なので、交渉しようと考えますが、ある程度知識があったほうがいいのでアドバイスください。消滅時効を主張する場合、10年でしょうか?

  • futtu
  • お礼率18% (150/816)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.5

入居の保証人には「滞納」の場合、大家は遅滞なく連絡して請求しないとなりません。 また、契約更新時には「保証人継続の意思確認」もしないとなりません。 >昭和62年4月28日作成の請求書95万円と平成16年11月から平成22年7月まで345万円の>請求書が届きました これは「商事債権」ではありませんから「全て時効」を迎えている可能性があります。 簡単にいえば「金融屋」から借金したとします。 連帯保証人がおり、本人が「半分」返済した時に「増額」の申し込みをして「更に借りた」場合は。保証義務は無くなります。 それは、「保証人」と大家が契約を結んだのは「最初の2年」だけになり、再契約をしないとならなかったはずです。 知り合いのマンションでは、「更新時には保証人にも確認と署名捺印」をとっています。

futtu
質問者

お礼

田舎のことですから、再契約とかはしてません。初めの契約所だけです。今調べたら、家賃は5年で消滅時効にかかるらしいです。昭和62年の家賃につては、消滅時効、平成17年以降の家賃につて支払うということで交渉しようと思います。

その他の回答 (6)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.7

大家に「責任」がない場合は、しかたがありませんが、「金額が大きく」なったのは、大家の責任になります。 途中、「支払い」があったとしても、「滞納」を保証人に通知しない・長期の滞納も「放置」状態では管理責任の「怠慢」としかいえません。 >昭和62年4月28日作成の請求書95万円 これは「時効援用」してください。 内容証明で「時効のため支払いは拒否します」と書いて送ってください。 >平成16年11月から平成22年7月まで345万円の請求書が届きました。 これに関しても、高額になるまでに「保証人」に「行方不明」である連絡は必要で、その時点で「退去」するか、継続するかの「選択肢」を保証人にも与える「義務」があります。 これらの観点から「支払い」は拒否も可能だと考えられます。 金額が大きいので「弁護士」をいれて、きちんと対応するのがいいでしょう。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

昭和62年分は、本来は時効で消滅していますが、後から支払っているにで、債務承認に該当する可能性もあります。 下記の最高裁は義務があるとされています。 ないとの地裁の判例があります。 一応、最高裁の判決が優先されると考えられます。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/sumaino1/d/20071130
noname#115751
noname#115751
回答No.4

専門家ではありませんので法的なことはわかりません。 >知人の連帯保証人 あなたに請求がきたわけではないので、その知人の本人が弁護士などに相談に行ったらいいと思います。 その際に、 >滞納した場合、契約解除されるのが普通でしょうが・・・ 資料として契約書を持参したほうがいいです。 (大家さんに、契約書のコピーをもらって)→当然、一読してから相談に。 >知人の連帯保証人に昭和62年4月28日作成の請求書95万円と >平成16年11月から平成22年7月まで345万円の請求書が届きました。 >連続していないのは、払っている月もあるとのことです。 ちょっと不可解なんですが、「(途中の)払っている月」という言葉が理解できません。 仮にAさんの分の滞留債権があって、Aさんから10万円ちょうどの金額を受領したら、古い債権から埋めていきませんかね? 連続してないのは、いったん部屋を借りるのをやめて、再度部屋を借りることになったというのならわkりますが。 ただし、口座引き落としになってて、昭和62年5月から平成16年10月までが順調に引き落とされていて、それとは別個にして、昭和62年4月28日まで分の請求をしていたというのなら話は別ですが。 請求も、何年も(←何年というのが決まってるはず)ながいことしてなかったら、時効になるときいたことがあります。 ですから、最初の昭和62年4月28日作成の請求書95万円(イ)と、平成16年11月から平成22年7月まで345万円の請求書(ロ)は、全部でおおよそ450万円ではなくて、(ロ)の中に(イ)が含まれていると考えることもありますが、保証人として対応するなら、もっときっちり内容を把握しておきましょう。 何年何月の何の分がいくらで、何年何月の何の分がいくらと、支払ってないものと、支払ってるものの詳細を資料として集めないと、いい加減などんぶり勘定での請求書では困るでしょ? 落ち着いて計算して下さい。 ケタは違いますが、大根が1本でいくら。にんじん1本の単価がいくらだから3本だといくらって具合に。 連帯保証人は、その知人さんひとりかどうか?他になってる人がいないか? 平成16年11月から平成22年7月までで、5年と、11、12、1、2、3、4、5,6、7で9ヶ月の合計69ヶ月分が345万円というのですね?(単純に割り算すると5万円になる) だからといって、(ロ)の中に(イ)が含まれていないならば、95万円分の請求は昭和62年4月28日付け(発行日)が最終で以後は一切95万円を請求してないのか?(→時効か?) 請求し続けていたのなら証拠は? また、再確認の意味で、 行方不明の年数との関係はどうなのか? 行方不明の届けをいつしたのか?は、保証とどう関係するのか?(行方不明の届けをまだしてないかもしれないし) も法律の専門家にきいてみてください。 もちろん、知人さん本人からです。

noname#115824
noname#115824
回答No.3

実際に滞納してるなら支払いに応じなければなりません。支払ってるならその領収書を提示されれば差し引かれます。借主が行方不明であったら、何故契約を解除しなかったのですか? 連帯保証人は全額を借主に代わって責任もって支払う義務があります。同時に行方不明であれば、解約の手続きが出来るのですから、無責任そのものです。 計算しましたら、高額じゃないです。まともな金額ですからお支払いください。 裁判をしても負けます。裁判費用が嵩みます。弁護士に頼めば無料じゃありません。 一括支払いが出来なければ、オーナーに啼きついて交渉されるんですね。 5年以上前のものについては、消滅時効を主張できますが、ソレを言うと残金は一括支払いを宣告され、支払えなければ、財産の競売に発展しかねません。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

消滅時効を主張する場合、10年でしょうか?   いいえ、今もお住まいになっていれば時効はありません。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

弁護士に相談してください。 高額ですから、たぶん裁判までいくと思いますが、素人だけで 対応すると負けると思います。 連帯保証義務は素人が考えるよりはるかに縛りのきついものです。

関連するQ&A

  • 繰り返し家賃滞納する借主への契約解除通知について、

    どなたか教えて下さい。 私は家主ですが、 借主が契約当初から家賃滞納を繰り返しています。 2年と10ヶ月になります。 1度更新をしました。 請求をしないと、直ぐに滞納します。 保証人に書面で請求してから、 直近2ヶ月の家賃は月末までに入金されました。 この場合でも、信頼関係が無くなったという理由で 契約解除は可能でしょうか?

  • 家賃滞納についてですが多少複雑な事が有ります借主は書き込んでる私ですが

    家賃滞納についてですが多少複雑な事が有ります借主は書き込んでる私ですが今から約8年位前から私の妹とその連れ(彼氏が)住んでいます(それ以来私は実家暮らしになってしまいました)平成20年5月から今年10月まで滞納が続いていて昨日(11月2日)に大家より家賃催促の電話が連帯保証人の父親の所に掛かってきました、妹31歳、その連れ41歳です、大家からは連帯保証人にも少し支払いの請求が来ているのですがその2人の為に実家から貸した金額が300万を超えている為、貯金が有りません、名義を私から、今アパートに住んでるその連れに名義を変える事は出来るのでしょうか?因みにその連れは、実父が2年前に他界した為、今現在住所不定状態です、正直私も親の生活も面倒見ているので蓄えが殆ど無いに等しい状態です、仕事はしていますが収入は少ないです、何か提案を戴ければ幸いです宜しくお願いします。※妹と連れはまだ結婚はしていません

  • 家賃滞納時の連帯保証人

    同様の質問がいくつかされていますが、改めて確認させてください。 私は、賃貸借契約の連帯保証人になっていますが、この度、借主が行方不明になりました。管理会社から私に対して、家賃の滞納分(1ヶ月)を支払って欲しいとの連絡がありましたが、即座に支払わなければいけないものでしょうか? 借主は、家賃の2ヶ月分を敷金として支払っていますので、まず先に、敷金から家賃滞納分を充当させるように請求することはできませんか?

  • 相続したマンションで借主が滞納した光熱水費を請求されて困っています

    母が亡くなり、マンションを相続しました。 マンションの管理組合に所有者の変更(母→私)をしたところ、平成17年8月まで住んでいた(夜逃げした)借り主の水道料が未納であるので、組合規約には、借り主の未納は貸し主が払い、それを相続した者にも及ぶと書いてあることから、支払ってほしいとのことでした。  未納は、平成17年8月までの分ですが、母に請求があったのが、平成20年4月と2年8ヵ月後で、母はその時脳梗塞で不自由となっておりましたので、弟から請求が2年を超えているので時効ではないかと説明を求めたらしいのですが、その後、返事はなかったようです。 その後、母が亡くなり、私が相続し、1月に連絡したところ組合規約で請求する、相手方へ組合が掛け合っていたが、連絡が取れなくなったので母に請求したとの説明を受けました。 払うべきものなら払う(25千円)といいましたが、すっきりしません。 時効はいつを起算にするのでしょうか。何をどの程度確認したらよいでしょうか。労力を使ってクレーマー的に見られるのもいやなので、確認を言い出すのを迷っています。アドバイスをよろしくお願いします。 (このマンションには住まないので、賃貸に出そうと思っています。)

  • 亡くなった母の家賃滞納 契約とは違う

    詳しい方がいましたら教えてください。 平成21年10月にアパートで一人暮らしの母が病気になり私と住むことになりました。 11月いっぱいでアパートを出ることを大家さんに伝えると 家賃が滞納(6っヶ月)してることがわかりました。 アパートの連帯保証人は私の主人がなっており 滞納した時点で保証人(主人)に連絡してくれなかったのか? (契約書には三ヶ月滞納で退去もしくは保証人に連絡と記載) と問いただすと質問には答えてくれず「少しづつでもいいから払ってほしい」とのことで 母の年金から滞納分は少しづつ払う約束(口約束)をしました。 翌月(12月)に母が亡くなりました。 その後も私が毎月少しづつ大家さんの口座に滞納分を払っていましたが 大家さんからは領収書や残高、敷金等詳しい内訳のお知らせはなく 支払うのをやめていまいました。 半年ほど経った頃、大家さんから請求があり1、2度振込ましたが残高等の連絡はなく また、振込をやめてしまいました。 そして今回、大家さんから一括の請求がきました。(約40万円) 契約書には三ヶ月滞納で退去もしくは保証人に連絡と記載とありますが 滞納分は全額払わなければいけないのですか? 契約書通りに連絡してくれれば半年も滞納しないで済んだのに と思ってます。 つたない文章ですいません。

  • 家賃滞納金

    家賃滞納金について、教えて下さい。 私は、大家です。3年前に家賃滞納をしている借主がおり、 諸事情で2年間(更新まで)のあいだ、請求しておりません でした。契約更新の際に未納である事に気が付き、請求は しましたが、未だ全額返納はされていません。 その後、更新手続きを行い現在に至ります。 借主から未納分の家賃も今後請求は出来るのでしょうか? 現在の家賃は、借主から支払われています。 宜しく御願い致します。

  • 滞納家賃等の誓約書かせて滞納額を認めさせても時効?

    家賃や駐車場代は最後の支払いがの充当される月から5年が経つと時効になると聞いています。 誓約書を書かせて、滞納額を認めさせ、返済と今後の支払いの約束を取り付けても、時効は中止しないのでしょうか? 裁判で判決を貰って10年に延ばせるとののことですが、相手が滞納額を認めていれば、請求権が発生するとの見解もありました。この場合、裁判時点で滞納を認め返済の意思を示した場合でしょうか? それとも、滞納額を遡って認めさせた誓約書があれば、時効は中断して5年経過後でも請求権は発生するのでしょうか? このような誓約書だけでは請求権の時効を迎えるとしたら、裁判なくとも、調停の成立で時効を10年に延ばせますか? 現在、2名の滞納者がいますが、両者とも滞納額を認め、誓約書を書いてもいいと言っています。 家賃の滞納者と駐車場の滞納者の2人がいて思案しています。  具体的には、1人はは国立大学の女子学生で10ヶ月ほど滞納で、保証人の親もあまり支払い能力はないようです。 もう一人はは駐車場の借主で累積滞納額約100万で滞納が累積滞納が8年分位です。 前者の学生は、できるだけ穏便に資力ができてからでも良いと思っています。 長くなるので後者の駐車代金滞納者についてのみ、少し具体的に記載します。5年ほど前に累積滞納額が5年近くなりましたので、滞納額返済と賃貸し中の駐車場の支払いを認めさせる誓約書を書かせ、今後3ヶ月分ずつ支払うとの約束をしました。しかしながら、そのごも振込みは途切れ途切れになり、現在100万ほどの累積滞納額になっています。連絡をすると、滞納額の返済と今後の駐車場の賃貸料支払いの誓約書を書いても良いとのことでした。この男性は40歳位で、10年ほど前に父親が死んで相続が発生し、現在、母親と一戸建てに住んでいます。ですから、現金収入は乏しいにしても、相続した自宅土地家屋の資産は持っていると思われます。さて、冒頭に記載したようにこのような誓約書を書かせても、時効は5年でしょうか? 前回の5年前に書かせた誓約書以前の滞納駐車料はもう時効になっているのでしょうか?

  • 家賃滞納の借主との今後の対応について。

    家賃滞納の借主との今後の対応について。 私は会社員ですが、若いころ購入したマンションを賃貸マンションとして貸し出しで25年になります。 家賃延滞など借主とのトラブルはほとんど発生しなかったので、不動産会社には仲介のみお願いして管理などは自分で行ってきました。(といっても2,3ヶ月に一回見回るだけですが) 私は岡山在住で、貸し出し物件は大阪です。 現在、トラブル状態にある借主とは本人と次女が入居ということで約4年前に賃貸契約を結び、入居されました。契約内容は仲介した不動産会社が作成したもので、一般的なものであり、連帯保証人も別居している長女が捺印しています。 入居後2.5年ほどはきちんと家賃を払っておられましたが、昨年の7月ごろから滞るようになり電話で督促すると入金するという形が続いていました。最後の入金となった今年の8月からは一度も入金がなく、これまで延べ6.5か月分の家賃が未納となっています。 未納の問題の解決を図るために、借主本人と連絡をとろうとしますが、以前から契約した本人とは契約書に書いてある電話は電話しても「使用されていない」とのメッセージが返り、都度、連帯保証人の長女に連絡を取って入金をお願いしましてきました。 しかし、8月以降は、その連帯保証人も電話に出てくれず、留守録に「連絡いただきたい」とのメッセージを入れても音沙汰無しです。 とにかく借主と連絡取る必要があると思い、一昨日、本日と2日にわたり、マンションを訪ねましたが不在でした。 今のままでは連絡方法が見つからないので、これまで控えてきた勤務先への問い合わせを行ったところ、借主の会社の電話は現在は使われておりませんということでした。 また、連帯保証人の勤務先にも電話したところ、契約書に記載されている会社ではなく別の会社で、電話に出た方に聞いてもした連帯保証人の在籍実績はないということでした。 現在のところ、連絡とるすべが有りません。一日中見張って出入りを監視するしかないかなと思っています。 大家である私に連絡もとろうとしないし、もちろん、家賃延滞依頼も有りません。多分6.5ヶ月の家賃も払う能力もないと思いますので、家賃の回収はあきらめていますが、このような人たちを早く追い出す方法があれば教えていただきたいと思います。手順なども示していただけたらありがたいです。 また、契約には仲介した不動産会社が立会い、連帯保証人についても問題ないといったきた経緯があるものの、契約者、及び連帯保証人の確認を怠ったこちらに全ての責任があるとは思いますが、せめてこんな場合の対応ノウハウを仲介してくれた会社に提供してほしいと思いますが、このようなことは可能でしょうか、できるとしたら、どのあたりまでお願いできるのでしょうか。

  • 家賃滞納 賃貸契約書を交わしてくれない。

    私は神奈川県で賃貸アパートを経営しています。借主のMさんが家賃を11月から滞納しています。しかも携帯をしても着信を拒否。契約書の更新が来て連帯保証人が付かず延び延びになっています。Mさんは過去に家賃を半年位滞納したことがあります。だから長期で滞納される前に退去させたいのですがどうすればいいのでしょうか。私としてはMさんが契約書を交わしてくれないので続けて入居する意思がないと受け止めています。今後の対処する方法を教えて下さい。

  • 家賃滞納されています

    私の親は貸家を持っているのですが、そこに6年ほど住んでいる人がここ半年家賃を払っていません。 親は滞納には気づいていましたが、今まで催促をしたことがありません。 「保証人がいるから大丈夫」「勤め先の会社も知っている」が理由のようです。 しかし滞納金が増えるほど回収が困難になり家を追い出しても踏み倒されそうで怖いです。 滞納金は40万円を超えています。 そこで質問なのですが、 1.滞納金はいくら貯まっても保証人がいる限り必ず回収できるものなのでしょうか? 2.法的に滞納金請求は5年可能ですが、例えば発生から3年経って突然全額請求しても問題ないものなのでしょうか? 3.5年以内であっても催促をしてこなかったことは法的に過失になるでしょうか?例えば発生4年11ヶ月後に滞納金回収・契約の解除を行う際に差し支えあるでしょうか? 4.勤め先の会社を知っていることが回収に関係あるでしょうか? 5.居住している人が家を綺麗に使っていないのですが、退去する際借主が掃除をしなかった場合は、代行業者等を使って掃除を行った費用を請求できるでしょうか? なるべく早く催告をし回収する予定ですが、以上について確認をしておきたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。