• 締切済み

自分が最低で、死んでしまえと思ってしまいます。

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

ここで書くべきかどうか悩みましたが、、、、。 自分も役に立ってないよなと言うか ここ最近夜のバイト以外で就職出来ませんし 親や嫁に悩みを打ち明けても自分で何とかしろと 言うだけです、、、。 少しだけ思いましたが保険金でもかけて自殺した方が いいのかな?と思ってしまいますが、、、。 本当にいらない人間であれば そう言う運命が待っているかもしれませんが 最近ちょっとだけ見えたのは かっこ悪くても生きていくって事です!! 何となくですけど女性ですから 彼氏とか見つけやすくないですか? (まあ、本当に自分の事を思ってくれるのか? は微妙なのかもしれませんが) 彼氏とか居れば生活の張り合いとかも 出てくるでしょう。 色々と困難はあるかもしれませんが お互いに頑張って生き延びていきましょう。

mi-sdo
質問者

お礼

hey boyさん 最近ちょっとだけ見えたのは かっこ悪くても生きていくって事、私も本当に そう思いたいと思っています。私に必要なのは、 それなんだと思うんです。 書こうかどうか迷ったと書いて下さっていますが、 その一文でもhey boyさんの心配りが ほっとしたような、安心したような気持ちになりました。 だから、私にとって役に立ったというか回答を本当に ありがとうございました! お互い頑張りましょうね。 しょぼくても、辛くても、 救われるなと思う日もあるはずですよね!

関連するQ&A

  • スプーンの練習が。

    10ヶ月半ばになる息子にスプーンをもつことを教えているのですがなかなかです。スプーンで食べ物をとってあげると、そのスプーンを自分でもって口にはこぶのですが、スプーンがカラになるともっているスプーンをはなしてしまいます。一回一回、食べたらスプーンをはなしてしまい、その後は手で食べ物をとろうとします。なので自分ですくって食べる練習はどのようにしたらいいのかわかりません。どのように練習をすすめるといいでしょうか?自分ですくえるようになったのはいつごろですか?

  • 奥二重にマスカラ 早く乾かす方法

    奥二重にマスカラをつけるんですが 乾くまで、半目の状態でしばらく いるんです。 鏡を見ていないと注意していられないし 若かりし頃でしたら、時間もあったりして待っていられたのですが、 (子育て、仕事と 朝の忙しい時間でずっとマスカラを付けていなかったのです。) 早く乾かす方法がありましたら教えてください。

  • 自分が最低だと思いました。。。

    入籍して1カ月強、28歳女性です。 先月まで働いていましたが、あることの積み重ねが原因で人間不信、体調不良になり退職しました。 彼に対して苛々してしまい、不機嫌になることが月に1~2回くらいあります。 私の摂食障害が原因でよく起きる事です。 私は22歳くらいの時に拒食症になり、25歳くらいから過食症、今は普段は過食にならないように気を付けながら体にいいものを(野菜中心でお米少な目とか)食べるようにしています。 気持ちが落ち着いている時や何にも追われていない時、ストレスが無い時には全く問題ないのですが、一つでもあると過食に走ってしまいます。 これは私一人の問題なので『自分が頑張るしかない』と思っているのですが、厄介なのが食事の時間です。 自分で許せるというか決めている時間を過ぎたり、早かったりするとプチパニックを心の中で起こしてしまいます。周りには言いません。 その時間が朝は7時半~8時半の間、お昼は12時~13時の間、夜は19時~19時半の間に食べ始めるのが自分のペースです。 彼の帰りが遅いので(早くて21時、遅いと24時直前)普段は19時位に食べ始めるのですが、時々彼が仕事の途中で帰ってきて『今日は遅くなりそうだからドライブがてら一緒に乗っけていくよ~』と連絡が入ります。 (営業職なのでお客様の家に言っている間私は車内待機です。仕事時間にそんなことしてと言う声も聞こえそうですが、実際は19時を過ぎた時点で退勤扱いになるので大目に見てください。) 昨日もその連絡が入り、一度18時に帰宅、それから車でお客様の家に行き、トラブルがあったこともあり家に着いたのが21時、お腹は空いているけどこの時間に食べたら過食になりかねないと思い食べずに寝ようと思ったのですが、摂食障害を患っている事を知っているのに、このような状況にした彼に苛々して、急にテンションが下がった私を心配してくれている彼に対し冷たく当たってしまいました。 こんな奥さん最低ですよね、、、 昨日の夜、彼は私を好きだと言ってくれているけど、私は彼を振り回してばっかりだし、食事時間が狂っただけで機嫌悪くなるし、仕事の話をされても機嫌悪くなるし、、、逆の立場だったら嫌に決まっているよなと思い『結婚してまだ1カ月超えたばかりだけど、一生彼にこんな思いをさせていくのかな』と思ったら離婚したほうがいいのかなと思い始めて泣けてきました。 こんな嫁どう思いますか。最低ですか。

  • 自分で食べたがらないのは・・・

    9ヶ月になります 離乳食は6ヶ月から始めました 今2回食ですが、豆腐くらいの固さのものでないと嫌がります また全く自分で食べようとしません スプーンで差し出すと口をあけます 赤ちゃんせんべいのようなものもいやがります その他ミルクを1日3回、泣かないので決まった時間にあげています ・自分で食べたがらないのは定時にミルクにしてたせいでしょうか? ・自分で食べる工夫はどんなことがありますか? ・バナナくらいの固さのものを食べさせるにはどうしたらいいですか? 離乳食の時間中ずっとうーうーうーうー文句言い続け しまいには泣き出します もう疲れてしまいました、3回にするなんて無理です もう離乳食の時間が憂鬱で、イライラしてしまいます アドバイスお願いします・・

  • また質問してしまうのですが

    また質問してしまうのですが 去年の夏から4キロ へらし 155センチ 45近く 21パーセント でした が春休みによりリバウンドして今では 48近く 24パーセント になってしまいました 原因が暴食によるものです もともと食欲旺盛でしたがダイエットのために制限することはできたのですが 最近では夜中の11時から甘いものやご飯をたべだしたりしてしまいます 自分じゃ抑えられないのです (ちなみにお昼に暴食をしていてもです 私は2時間食べ続け 2000カロ近くは一食でとってしまいます) 最近の 一食でとった食事です 「じゃがそぼろ300」「チーズハンバーガーサンド280」「アイス133」「どら焼き160」「チーズ86」「お魚のソーセージ141」「マーガリンパン300」「かっぱえびせん400」「アイス120」 これは過食症なのでしょうか? 春休みから暴食がはじまり 吐こうとするまで 悩んだものの お腹がすけばまた 暴食をはざめてしまいます 意志がよわいのかもしれませんが 加減することがまったくできません これは病気なのでしょうか?

  • 手づかみ食べ?遊び??毎日大変です。

    8ヶ月の娘の離乳食のことです。 離乳食開始から好き嫌いがなく、食べさせてもらうのが嫌いで、最初からスプーンや皿に手を伸ばしてきました。 娘にスプーンを持たせて、私が持ってるスプーンで食べさせてみましたが、自分が持ってるスプーンは投げ捨てます。必ず食べ物が入ってるものに目をつけるんです。 かといって、食べたいからそうするわけではなく、一生懸命スプーンを触ってみたり(スプーンから食べ物がなくなると投げ捨てる)、皿の中の食べ物をこね回したりしています。 離乳食開始はまだ良かったのですが、最近からパワーアップしてきました。皿やスプーンを無理矢理手から奪い取ろうとするわ、渡したら渡したで振り回したり食べ物を掴んで身体中に付けたり……。もう悲惨です。 手づかみ食べできる固さのメニューではない為、娘が手で掴むと握りつぶしてしまいます。まだ一本も歯がはえてないので、固いメニューは難しいです。 2回食ですが、食事のたびにお風呂に入れています。汚すので下着姿でご飯を食べさせています。 あまり怒りたくはないし、好奇心の目を摘むこともしたくありません。別に汚されるのも嫌ではありません。 しかし、このままでいいのか考えてしまいます。いくらか親の主導でご飯をあげるべきですか?(でも皿やスプーンを渡さないと大声でわめきます。) 完母で卒乳も遅くて構わないと思っています。今は色んな味に慣れるのと食べることが楽しくなったらいいなと、寛大な心で見守っています。 今後どのように離乳食をあげるのがいいのでしょうか?今のまま、子供が楽しいようにさせていていいのでしょうか?

  • 自分の顔について

    30歳男性です。自意識過剰なのか1日数十回も鏡を見て自分の素顔を確認しています。周囲の人からは、かっこいい顔とか、優しい顔とか、スーツが似合う男と言われますが決して自分ではそう思っていません。素顔が嫌いなので鏡を見るときはわざと目を大きくしたり、少し自分なりに納得のいく顔にして鏡を見ています。一番嫌いなのは言葉を話している顔です。以前鏡を見ながら自分の顔を見たら、話すたびに頬骨が目立って貧粗な顔になります。30センチ以上位鏡から顔を離すと普通に見えます。10センチとか接近しているほど気持ち悪く見えます。周りからは決して悪く思われていない顔なのですが、自分で納得するのはどうしたらよいのでしょうか?アドバイスをお願します。鏡の大きさとか、光の関係も関係あるでしょうか?私は病気でしょうか?

  • 1歳の子供の手づかみでの食事のさせ方

    お子さんをお持ちのママさん達にお聞きしたいのですが… うちには1歳になったばかりの子供がいます。 題にも書いているのですが、子供に手づかみで食べさせたり、スプーンを持たせたりさせるにはどうしたらいいのでしょうか? うちの子に、ベビー用のお菓子を与えたところ、持って それをぐちゃぐちゃにしたりはしますが、自分の手で口に持っていきません。私が食べさせると食べるのですが… お菓子もスプーンもポイっと投げてしまうこともあります。それがほとんどです。 食事の時間も、口を開けて待っているだけで、自分から進んで 手をのばしてきません。 先生にも、「そろそろ手づかみで食べさせたり、スプーンで食事を出来るようにさせないと、自分から食べれなくなるよ!!」と言われ、焦ってしまいました。 今も、スプーンを使わせようと頑張ってみましたが、手で食べ物をぐちゃぐちゃにして、泣きじゃくるので、結局食べさせてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスお願いします。

  • 2歳 自分で食べようとしない

    先日2歳になった娘の食事についてです。 現在あまり好き嫌いもなくよく食べてくれますが、未だに自分で食べようとせず親が食べさせています。 1歳半を過ぎた頃手づかみ、スプーン、フォークを持たせはじめましたが、私が食事中に汚されることを嫌がり、娘の「自分でやりたい」という意思を封じ込めてしまったようです。 その結果か2歳過ぎた現在でも手が汚れることを嫌がり、パン、イチゴ以外は手づかみせず、スプーンとフォークもお皿から自分の口に運ぶことはできるものの、すくったり刺したりする行為ができず親がそのつど手を添えています。 周りのアドバイスを受け好きなキャラクターの食器類、語りかけ人形、親が娘の前および後ろから手を添えるなどの方法も試みましたが未だにほとんど自分で食べようとしません。 好きな果物を刺しやすい大きなに切って様子を見ましたがひとつのものを2~3回刺し失敗すると泣きながら怒りフォークを差し出す状況です。途中で食事を切り上げるとさらに泣きます。 現在は1回30分くらいの食事時間でこんなやりとをしています。食に興味もあり楽しい食事タイムを過ごしていますが、食べ方を上記のように変えようとすると機嫌が悪くなります。 もう少し言葉がわかりコミュニケーションもとれるようになったら言い聞かせややり方を教えることで状況は変わるものでしょうか?なにかいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 自分に自信が持てない…

    高2♀です。 自分に自信がもてないんです。 周りにいる女の子が自分より可愛くて素敵な子に見え、 自分が1番ダメな人なんじゃないかって思います。 今までに何回も告白されたこともあり、 男の子に可愛いと言われたことも何度もあります。 でも、自分では全然そう思えないし、むしろ自分ではブサイクだと思っています。 鏡が大嫌いです。 鏡を見る度ため息が出て、こんな顔をみんなの前にさらしているのかと思うと もう誰にも会いたくないという気持ちが芽生えます。 今、彼氏がいます。(告白されました) 彼は1ヵ月の間に3回告白される程人気があって、とても優しい人です。 なんでこんな人が私のことを好きなんだろうと、 付き合って2カ月経った今でも思います。 (2月12日で付き合ってちょうど2カ月だったりするのですが) いつ、彼が私の顔に嫌気がさしてフラれしまうのではないかと 不安です。 彼と会いたいと思う反面、会って嫌われたらどうしようと思う気持ちが消えません。 彼は「私の見た目が変わっても中身が変わらない限り好きな気持ちは消えない」 と言ってくれていますが、こんないい彼なのに私が彼女だなんて… と申し訳なくなってしまいます。 私は学校では男女関係なく誰とでも明るく話せて 一見とても社交的(?)に見えるらしいのですが、 本当はコンプレックスのかたまりです。 私は心の病気なのでしょうか? どうしたら少しは自分に自信が持てるようになりますか?