• ベストアンサー

教えて!gooについて

00hukoの回答

  • 00huko
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.4

普通にフォルダを切って、お気に入り(又はブックマーク)に入れています。 いつも見て回る項目なんかは全部そうしていますよ。

関連するQ&A

  • 教えて!gooですが

    この「教えて!goo」を利用していて思うのですが、回答者の中にはホントは何も知らないのに知ったかぶりをして答えている人がいるんじゃ無いかと思うときがあります。以前このサービス内の掲示板で「中にはそんな人もいる」という書き込みを読んでから特に意識するようになってしまいました。  自分が質問した場合、信憑性を調べるためにもその回答の内容をWEBで調べたり直接自分で試してみるなどして確認できれば一番良いのですが、元々確認出来ないタイプの質問で鵜呑みにしないといけない場合もあります。  「自分は○○○だと思うのですが」「自分の記憶では○○○だったような気がしますが」「○○○でしょうか、それとも△△△でしょうか」などと質問の内容に加えておくと、解説など一切無く「○○○で良いと思います」だけの回答にはムカッと来るときがあります。(ムカッとしてもお礼はしっかりしますけどね)。  そういう時ポイントを発行するべきでしょうか?自分が納得しない限り発行しなくても良いのでしょうか?みなさんはどのようにしてますか?

  • 『教えて!goo』の質問に回答したあと…

    いつも大変お世話になっております。 皆様は、ここであげられる『質問』に回答したあと、 その自分のした回答のある『質問』を『マイページ』などで どのくらいの頻度でチェックされますでしょうか? 私は、毎日ここに来た時は『マイページ』に入って まだ『受付中』のものの質問をクリックしてチェックします。 自分の回答以外の他の方々の『意見』を知りたいし、なにか新しい動きがないか気になるからです。 (う~む…、『教えて!goo』中毒になってきたのかもしれないなぁ…/爆) こんなことを思ったのも、実は、昨夜、 はじめて自分のした質問に『補足』をつけたのであります。 『補足』をつけたあとに、ふと… 「この質問をいったん閉じて、新たな質問にしたほうが良かったかなぁ…」 …と思って、はたして『教えて!goo』を利用されている皆様は 質問回答後は、どうされているのかなぁ~と気になり質問させていただいた次第です。 皆様の『状況』を教えていただければ幸いです。 今後の自分の質問入力の目安とさせてもらいたいと思います。

  • 教えて!gooでの、あれ?と思うこと。

    私の場合、近い過去に回答した質問が閉め切られないまま、 質問者が退会していて、質問者名がnonameになっちゃっているのを発見。 これって、ちゃんと質問者に閉め切ってから退会する様に、 サイト側からのチェックは入らないのでしょうかねぇ? 別に、たいした回答をしてないので、それはそれで一向に構わないのですが、 ここの管理側のチェックが結構しっかりしている、というイメージがあるので?でしたね。 ま、質問全部チェックするのは無理かも知れませんが、 退会申請時なら、ちゃんとチェックするのは比較的には容易に可能ではないのかな?と感じました。 過去、私のした質問において、ある回答が、回答として不適切(違反)だから、ということで、 私が削除要求してもいないのに、削除となっている回答があるので、 なんだかんだ、結構、細かくチェックされてるようで、ちょっとオドロキなのですが。(?) (退会時には、自分の質問は閉め切らなくても良いのかな?) こういう、ちょっとした?な事って、他にもありますか? (大げさなことや、深刻なこと等ではなくて、ちょっとしたささいな疑問についてです。)

  • 教えて!gooの管理者はすごい!

     こちらのサイトで質問した事や回答した事が、こちらのサイトの 主旨に反した内容であり削除された経験があります。  それは、自分の判断などのミスで、その事について文句をいうつもりは 一切ありません。ただ、疑問なのは、これだけたくさんの質問や回答が 毎日ひっきりなしに更新されているのに、よく、書き込み内容のチェックが できるものだな・・・。と正直、驚いているのです。  どうやってチェックしているんですか?教えて!goo!

  • 教えてgooの便利な使い方

    先々月くらいから教えてgooに参加させていただいてるものです。 ようやく慣れてきたんですが、ここがもっとこうだったらなぁって思う部分があります。 皆さんはどうやってますか? 1)「今日の質問」で見ていて、あぁこんな質問そういえば、自分も気になるなぁ~。どんな回答がつくか見たい。けど後で忘れちゃうんだよね。って時に、栞みたいにチェックしておく事ができますか? 2)質問した時に、それなりの良回答は出てる、が、もうちょっと他の人のこんな事があります、って回答を聞きたいなぁ~って時の締め切る時のタイミング、皆さんはどんなタイミングで回答を締め切りますか?1週間程新たな回答を頂けなかったら締め切る等、教えて下さい。 3)そこそこ回答していると、マイページで「あっポイント増えてる」って嬉しいんですが、どの私の回答が役立ったか、過去を一つ一つ見ていってもなかなかわからない事があります。最新の良回答を頂いたのを見る方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 「教えて!goo」の質問履歴について

    最近「教えて!goo」を利用させてもらっているの物ですm(__)m 利用しているうちに分からない事が、出てきたので質問させて頂きます。。。 自分のした質問や回答はマイページで確認する事が出来るのですが質問者が以前どんな質問をしていたかを、他の方が調べる事は出来るのでしょうか? ヤフーの知恵袋は、両方(質問・回答)確認する事ができるのですが、 gooの場合は、どうなのかな!?と想いまして・・・ 今回質問させて頂いた時に、回答者様に「貴方は、○○をとても頑張ってますね!」と書いてあったので、少しビックリ(半年前の質問の内容なので)してしまいました。 初歩的な質問で、申し訳ないのですが、教えて頂けないでしょか・・・よろしくお願いします!

  • 教えて!goo の「自信あり」について

     いつも回答していて疑問に思ったのですが、「自信」の欄に「自信あり」とチェックをつける心境が知りたいです。  私が回答する質問の中には、当然ながら先に回答している人もいるのですが、その人の答えが私の答えとまったく違う時は、特に「この人の自信はどこからくるのだろう?」と疑問に思ってしまいます。私は自分の回答に、常に自信を持てないので、「自信あり」をつける方の心境がまったく分かりません。  どうか、暇な時にでも回答お願いします。

  • 私は、教えてgooに依存しているのでは

    私は「疲弊性うつ病」という診断書で休職中です。原因は「人員削減による体力的問題」「職場での人間関係」ではと言われましたが、「考え方、生き方」=「何かに依存していること」に問題があるのではないかと思うようになりました。 このカテゴリーで質問(No.555998 No.563570)をして、多くの方々から温かいアドバイスをいただきました。 それ以降、「自分のヒントになる質問や回答がないか」毎日チェックするようになり、自分でもアドバイスができる質問(他のカテゴリーで)があることを知りました。お礼というわけではありませんが、どなたかのお役に立てることがあればと投稿するようになりました。「ある問題が皆さんや私の投稿によって解決のヒントを得て締め切られる」ということは久しぶりに得ることが出来た喜びでした。別に、自分に対するお礼の内容や、時にいただくポイントが理由ではなく、「役に立つことが出来た」ということが嬉しかったのです。(もちろん、お礼の言葉が嬉しいことは確かですが)そのうち、多くの質問に答えようとしている自分に気がつきました。自分の持つ知識からだけでなく、少し調べたりすれば投稿できそうな質問もあります。インターネットや手持ちの書籍等から調べて投稿することは普通でしょうが、わざわざ遠くの図書館や書店へそのためだけに行くのはおかしいのではと感じました。自分(の判断)に自信が持てない私は、ずっと仕事の上での成果や他者からの評価に依存してきたのであり、それが得られない今、このサイトで投稿が締め切られる(問題が解決する)ことに依存をしているのではと怖くなり、毎日質問をチェックしても投稿は1回にしようと考えました。なんだか、私は自分のために皆さんの質問を利用しているのではないかと思えるのですが(投稿している内容自体は自分なりに誠実なものですが)、考えすぎでしょうか。

  • 教えて!gooについて

    当たり前のように質問すると返事をいただけてるのですが、回答を下さる方はどうやって質問をみているのですか?自分が得意な分野の質問があった場合通知するシステムでした?私もいくつかの項目を選んだのですが、特にメールなどは届きません。回答があった場合の連絡はメールで通知されますが。自分から最新の質問をのぞくことしかしていないので。いまいちわからない状態でこの教えて!gooを利用しています。

  • 教えて!goo の回答ができない(;_;)

    最近、「教えて!goo」 を利用し始めたんですが、回答を入力・送信すると必ずエラー表示され、せっかく入力した文章が全てクリアされてしまうんです。 チェックするべき項目はちゃんとチェックしてるし、どうしてエラーになるのか??? 質問とそのお礼は大丈夫なんです。 PCじゃないからできないんでしょうか? ちなみに、私が使ってるのは・・・NTT DoCoMo Ppcket Post Pet です。