• 締切済み

交通事故の加害者になりました。流れが良いので標識40キロでしたが60キ

haroseven678の回答

回答No.9

弁護士さんも可哀想ですね。一生戦って下さい。 世界中探してもあなたの方が正しいと言う人は100%居ないでしょう。 余り度が過ぎると被害者から訴えられますよ。 気をつけて下さい。

関連するQ&A

  • 交通事故の加害者?

    自分が事故の当事者ではなく聞いた話しになるので、細かい部分は分かってないのですが…一般論では(という言い方で良いのかは分かりませんが)どう判断されるのかの参考にさせていただきたいと思い質問させていただきます。 先日、交通事故を起こしました。車輌 対 車輌 の衝突事故です。 概況としましては、センターラインのある片道1車線の車道を走行中に、信号のない交差点で対向車が右折し、直後に自転車を発見して急停車、そこにこちらの車がぶつかったという状況です。 ぶつかった箇所としては、こちらの車の左前方が相手の車の左側面に当たっています。 先方は、自分の過失を一切認めず、曲がりきった自分の車の後方にそちらが追突してきたと主張し、一切の謝罪もないそうです。 そして、自分は病院にかかっているから人身事故で扱うとのことです。 たしかに、状況としては『停止車輌への追突』になるのかもしれませんが、対向右折車による進行方向の確認義務を怠ったことによる対向車の『優先走行の妨害』も当然あって然るべきではと思います。もちろん、こちらの前方不注意もあるとは思いますが…。 このような状況での過失割合はどの程度になるのが一般的でしょうか? 私の主観では、当方2:8先方 程度で押したいと思ってますが、現時点では双方が過失無しを主張しています。 また、先方の同乗者(助手席に乗っている人)が怪我をして病院にかかり、人身事故になった場合(現在は物損事故で届けています)には、当方に行政処分が下されることになるのでしょうか? アドバイス等いただければと思います。

  • 追突交通事故の過失割合について

    追突事故を起こしました。ただ今回相手方が任意保険に加入していないのと私のほうも知人から借りている車で事故を起こしてしまったので正確な過失割合が出せなくて困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただければ助かります。 事故の内容はいわゆる‘おかまほり‘事故の追突事故で状況としては二車線のバイパスで信号交差点の信号が赤に変わる直前で私の前方の車がそのまま直進すると思ったら急に停止して車間距離は十分とっていたものの間に合わず追突しました。ぶつかった相手方は対向車線の右折車が進入してきそうだったので直進するつもりだったけど止まったとの事。確かに私も信号が黄色だったけどいけるかなと思っていました。走行速度はお互い約65キロ。(この道路は最高60キロ) このような状況での過失割合を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 原付での交通事故

    昨夜、原付を運転中に事故になりました。信号のない見通しの悪い交差点で相手の車は左から来ました。私の方は優先道路でしたが減速をし、相手が一時停止をしたのを見て「私に気づいた」と思い加速したところ、相手の車も発進して原付の側面に衝突、私は投げ出され全身打撲です。警察は「人身事故扱いで過失は自動車側にある」みたいなことを言っていましたが、こちらは歩行者ではないので、やはりこちらの過失責任も少しはあるのでしょうか? 週明けに保険屋さんから連絡が来ますが、対応方をお教えください。

  • 交通事故の過失割合(物損事故)

    見通しのよい片側1車線の4.5mくらいの道路での事故でした。 事故の状況ですが、 ・相手の車は、信号の無い交差点(走行車線が優先)の10mくらい先で右ウインカーを出した状態で停止していました。 約100mくらい手前で確認しました。 ・その後、50mくらいに接近したときに、前方の車が右ウインカーを出したままバックしてきました。 ・このとき、速度を35km/hくらいに減速し、逆側の車線へ回避行動をとりました。 ・前方のバックしてきた車は、交差点の中心までバックした後、右折しようとして衝突しました。 ・わたしの車の左後ドアと相手の右前が衝突しました。 ・事故発生から、一ヶ月立ちますが保険会社からは、過失割合の連絡がきません。 ・過失割合は、どのくらいになるのでしょうか? ・私の車の走行距離は4500kmです。価値落損の請求はできるのでしょうか?

  • 交通事故を起こしてしまいました。教えてください。

    交通事故を起こしてしまいました。 私(軽自動車)が店から左折で出るところで、乗用車がこちらにくるのは見えていましたが、遠かったので発進しました。相手が走行車線をすごいスピードで走っていたので追い越し車線に避けたところで、相手も私を避けようとしたらしく追い越し車線に入ってしまい、後ろから追突されました。 相手は多分60キロ制限のところを90キロくらいで走っていましたしフロントナンバーをつけておらず事故のとき車検証(たまたま持ってなかっただけらしいですが)も持っていませんでした。 私が店から道路にでたばっかか少し走っていたかが気になる点かもしれませんが、どのくらいの過失割合になりそうか、それと私はこれからどうしたらよいのか教えてください。 ちなみに警察は呼んで、その後お互い軽くケガをしていたので救急車で病院に行き検査をしました。今はもう家に帰ってきています。 ※しばらく起きているので補足が必要なことがあれば言ってください。

  • 交通事故

    先日友達が交通事故にあいました。なんと、乗っていた車は友達に借りた車で車検が切れていました。(借りた本人はしらなっかた)事故の内容は交差点で信号待ちで停車中追突されました。この車検切れで過失割合はどうなるのでしょか?

  • 交通事故と交通違反

    交通事故と交通違反 2週間前に車を運転中、後ろから車に追突されたました。状況としては2車線から1車線に変わる道路で私が車線変更して1車線側にはいったあと30メートルくらい走ってから追突されました。相手方は車線変更した時点で急ブレーキなどの形跡はありません。30メートルくらい走った後、カーブの手前で私の車が減速したあとに後ろから追突されました。制限速度が40キロの道路で私は50~60キロくらいで走行していたと思います。そこでなのですが、上記のようなケースの場合私はスピード違反など何か処分をうけるものなのでしょうか?教えてください。

  • 交通事故の相談です

    私が単車で走行中、道路左端にハザードを点滅させて停車中の車がいたので 右側より追い越したところ急に止まっていた車が急に右に出てきたため追突しました この場合過失のどうなるのでしょうか 避けようがない事故のように思うのですが 私にも過失があるのでしょうか

  • 交通事故困ってます

    9月8日に交差点で事故しました。当方進行方向の信号が赤だったので、停止線で停車、青信号に変わったので、即発進(停車中にギアはローで半クラ待機中でした)その時、停止線を大幅に越えて黒色の軽4輪の箱車がとまっていたので、右側からの情報は全く分かりませんでした。発進後、右側より来た車と接触事故になりました。当初、此方は衝撃と激痛で、事故したんだなとの事程度しか認識出来ず、何にぶつかり、何処に当たり、どんな事故かは分かりませんでした。(と言うのも、そのまま救急車に乗せられ、半月以上の入院になりましたので) 此方は青信号で発進後での接触事故だったので、相手側が信号無視で交差点に進入し、跳ねられた様な事故と自分自身、退院するまで思っておりました。事故後、数回、相手側の保険屋さんとお話はしましたが、事故当初の説明等無かったので、全面的に相手側悪いんだと思ってました。 ですが、退院後 、現場検証に行きました所、接触地点は、当方バイクの為、交差点の左寄りで、相手の車の真ん中から後ろにかけてに接触でした。 お互いに、先程にも申しました様に、停止線を大幅に越えて止まっていた箱車の為に、お互い存在に気付かずでした。 直接、先方の言い分等を聞いた訳でも無いのですが、お互いの言い分が全く合わず、相手の方も、赤では無く、黄色になった当たりに交差点へ進入し、横断中の私に相手が、見切り発進して、ぶつかっての来たとの主張。 此方は、見切り発進はしてない。青色は確認しての発進ですが、限りなく変わると同時発進です。 バイクは、外観上そんなに壊れては無いのですが、フロントフォークを横から力かけた感じで、フレームが歪み、修理はオススメ出来ない状態。 あ相手側は、全く違う状況に納得出来ないとの事で、弁護士入れての話しになり、典型的な交差点こじれ事故になりました。 当方が困ってる事は、接触地点、場所が場所なので、もう当然0:10では無いのは承知しております。この場合、基本的過失、当方何%相手何%になるのでしょうか? 此方被害者と思っておりましたが、逆転?加害者になるのでしょうか?治療費、休業保障、慰謝料等もどの様になるのでしょうか?全く分からない状況になってます。 此方の被害は、新車で買って4000キロ走行程度のグロム全損扱い。全治3週間の脛椎捻挫と全身打撲、7~8箇所の擦過傷です。

  • 玉突き交通事故について教えて下さい

    玉突きの事故の過失割合について教えて下さい。ABCという三台の車の事故で、それぞれA=先頭走行 B=真ん中 C=最後尾走行だったとします。この並び順でB車がA車に追突してしまったところに、最後尾のC車がB車に追突したという場合の過失割合について教えて下さい。※法律の判例とかありますでしょうか? また、結果的に保険金のお支払いは、誰が誰に対して支払う形になるのでしょうか?