• ベストアンサー

昭和40年前後 アメリカテレビドラマのタイトルが知りたいです。

shinopyonの回答

  • shinopyon
  • ベストアンサー率19% (41/211)
回答No.1

父の話では、「保安官が歩きながら、徐々に街角で仲間と合流して肩を並べて歩くようなタイトルシーン」は、保安官ワイアット・アープ」だとのこと。 テーマソングは「線路は続くよどこまでも」か覚えていないそうです。 ワイアット・アープが街を歩いて、兄弟と友人のドグホリディと合流し4人で歩いて行く場面を覚えているそうです。 ひょっとすると、「バット・マスターソン」のほうかな?とも、言ってます。 間違えていたらごめんなさい。

gerou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。残念ながら、お示しのTVドラマではないようです。 「線路は続くよどこまでも」の曲が示すように(原詩は鉄道従事者の歌のようですが)、 主人公の男に仲間たちが街角で合流しながら線路沿いを歩いていくようなエンドロールだったような・・・かといって、鉄道員のドラマではなかったと思いますが、鉄道保安官のような 西部劇だったような気もします。 「線路は続くよどこまでも」の曲をはじめて聞いたのもこのドラマでした。 学校の音楽で習ったとき、すぐにこのドラマを思い出しました。 もういちど、アメリカTVドラマをネットで検索してみます

関連するQ&A

  • 青い三角定規が唄った太平洋沿海フェリーテーマソング

    昭和50年(1975)頃、太平洋沿海フェリー(現 太平洋フェリー)の船内で流れていた、青い三角定規が唄っていたテーマソングのタイトルを教えて下さい。また、入手出来る手段をご存知でしたら併せて教えて下さい。

  • 昭和50年前後に読んだ絵本のタイトルを知りたいです

    今から30年くらい前の小学生のときに読んだ絵本を購入したいのですが、タイトルが思い出せません。 絵本の内容は、 ・小さなポンコツの車が主人公 ・冬の寒い朝は、熱いお湯をラジエターに注いでもらう ・大してスピードはでないが、ご主人様はお気に入り ・寒い冬はでもガレージのすきまを木葉がふさいでくれるので寒くない といったふうな感じであったと思います。 たぶん作者は外国の方だったような・・・ ネットで調べてみたのですが、なかなか見つかりません。 どうか、どなたか教えてくださいませ。

  • 昭和40年前後

    昭和40年前後の生活のことを知りたいのですが。 1.テレビ、電話、等も含む、とにかく家具 2.自動車、洗濯機などの大型のものもどのくらいあったか 3.食べ物、飲み物。お菓子などどんなものがあったか 4.計算機(たぶんそのころは計算尺)などの小物 5.服装や家の作り、家族構成など 6.ほかにも暮らしのことなら店などなんでも お願いします。

  • 昭和のドラマなんですがタイトルは?

    ○昭和45~55年前後のドラマです。 ○関東でやっていて、チャンネルはフジ、TBS、日テレ、あたりだったと思います。 ○夏場で、昼ドラで怖い心霊的なドラマを流すのが定番?だった気がします。 ○神社?お稲荷さん?お嫁さん?が出て来る心霊もの?だったと思います。 ○主題歌に「諦めましょ~諦めましょ~♪」みたいな歌詞が付いてたと思います。 ○私は勝手に「黒衣の花嫁」だと思っていたのですが、ネット検索しても、それらしきドラマは出て来ませんでした。 当時、私は小学校の低学年?だったと思うので、あまり詳しくは覚えてないのですが、このドラマが何だったのか、ずっと気になってました。 もし知ってる人がいましたら、何のドラマだったか教えて下さい。

  • 昭和60年頃、好きだった「テレビドラマ」を挙げてください。

    表題の通りです。自分たちの青春を彩ったドラマを挙げてください。 ひとつでもいいし、いっぱい挙げてもいいです。私は 「ハーフポテトな俺たち」「金曜日の妻たちへ3」 「禁じられたマリコ」「夏・体験物語」なんかです。 特に「ハーフポテトな俺たち」は、最後の主人公の祖父と祖母が「抱き合っている」シーンが、好きで涙したものでした(;;)。

  • 昭和40年のドラマです

    確か昭和40年だったと思います。 田村正和さんと石坂浩二さんが出ていらっしゃったと思うのですが・・・ 今で言うトレンディドラマ?か若者の青春ドラマ? 連続物で毎週か、毎日だったか・・・ そんなテレビドラマなかったですか?

  • このドラマのタイトルって、何でしたっけ?(多分アメリカのドラマ)

    先日ケーブルテレビを見ていたら、面白そうだなーと思ったドラマがあったのですが、タイトルと放映日を忘れてしまいました。アメリカのドラマだったと思うのですが、死人の声が聞こえるってやつで、警察の検死を行う部署に配属された若い研修医?が、死人の声を聞き、24時間前に戻って事件の真相を知るって話でした。なんてタイトルのドラマでしたっけ?

  • 昭和60年前後の曲だと思うのですが?

    曲名とアーティスト名を教えて下さい。 女性でスローテンポな曲だったと記憶しています。 "な~がい長い坂道を~今~登って行く~゛それと、サビ?が"好きだった~海の~゛と"よみがえる午~後の???゛だったと思います。仕事場の有線で、よく聞いていました。ランキングに入る程のヒットではなかったと思います。よろしくお願いします!!

  • 昭和30年前後のマンガのことで・・

    昭和30年前後のマンガで雑誌名、題名、作者もわかりませんが、【あまり売れない漫画家が不思議なインクで紙に人物などを描くと描いた人物が紙から起き上がって動き出す・・】というような内容のマンガを憶えておられる方はおられませんか?私の記憶はあいまいですが、「小学館」の学習雑誌だったか、わりとマンガよりも読み物が多かった雑誌でした。又、連載物か読み切りだったかも記憶にありません。私はずーっと「三町半左」氏が描いたものと思っていたのですが私なりに調べてみると、どうも違うようなのです。上記のような内容の遠い昔のマンガをご記憶の方がおられましたら教えてください。雑誌名、題名、作者名が判ると私の長年の胸のつかえがおりるのですが・・。よろしくお願いいたします。

  • 昭和38年前後の地図

    福岡県遠賀郡水巻町の旧番地の地図を探しています現在番地改正で変更されており昭和38年代の番地図でもあれば助かります