• ベストアンサー

高2の間にやっとくべき英語と国語の受験勉強方法を教えてください!

BONUSUの回答

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.1

教科書が一番ですね。 大切なのは「暗記」ではなく「理解」すること。 「勉強する時間がない」は自分にウソをついています。 「勉強したくない時間が多い」が本当。 ここを改めることがなにより大切です。 あと、インターネットはすぐにやめること。 その時間を勉強にあてることですね。 受験に役立つ情報は皆無です。ご注意を。

syunan
質問者

お礼

教科書を見直しておきます! 確かにだらだらしてる時間が長いので しっかり時間配分します。 ご丁寧にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高2の受験勉強について

    こんにちは。私は進学高に通っている高2です。 大学は国公立を志望しています。 ですが成績もさほど良いわけではなく 実力もありません。 なので今から受験勉強をするにしても もう遅いくらいだと思っています。 でも高3になって後悔するのだけはいやなので 今からがんばろうと決めました! しかし、まず高2の段階で 何の勉強をしたらいいのかわからず困っています。 この前友だちと話したとき、友だちの通っている塾の先生が “高2の間は、受験に向けて  とりあえず国語・数学・英語を完璧にしなさい  今の国公立を目指している高3は  地歴と理科をやっているから。” と言われたそうです。 そうするべきなのでしょうか? 地歴や理科(私の場合は日本史・政経・生物です)は 高3になってからやっても 受験まで間に合うと思いますか? 私は“高2の時、あの教科を勉強しておけばよかった”といって 後悔したくないです。 それから 何か良い勉強方や参考書を 教えていただければありがたいです★ (特に英語と古典の読解は “単語が大切”と聞いたので なにかいい参考書を知っている人がいたら 教えてください) たくさん質問をしてすいません。 よろしくおねがいします。

  • 大学受験への勉強時間

    現在高2の♂です。高2から本格的に勉強をはじめました。 慶應大学法学部を目指してるのですが、何時間勉強すればいいですか? 受験まで二年ほどあるので、あまり意気込みすぎると途中で必ず息切れすると思っているので、高2での勉強時間の目安などを教えていただきたいです。 勉強は量で判断するものだとは思いますが、よろしくお願いします。 ちなみに偏差値は河合(高1)で英語55くらいで、国語、数学はかなり悪かったです。 今の勉強時間は4時間くらいです。

  • 高2から始める受験勉強について

    質問をみて頂きありがとうございます。 私は国立大学志望の高2です。 受験は初めてなので、わからない事ばかりです。 パソコンや友達、先生などから情報を得て今勉強中なのですが、 高2から始める受験勉強においての“テーマ”は何ですか? 二年弱ある期間をどう活用するべきなのか教えて下さい。 国語は何点だとこうなるから~なる…などの具体的な意見も頂きたいですが、私の質問記載内容は抽象的なので、 基礎固め!とか色んな 抽象的な意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 東大受験、高2の間にやることは?

    タイトルにもあるとおり現在高2で東京大学(文科三類)を志望している者です。 偏差値は国数英どの教科も大体60~65と考えて下さい(しかし、古文漢文に関してはまったくの初心者です)。 また、平日は多くても3時間、休日は5~8時間しかまとまった時間は取れません。部活はやってます。 では、質問に入ります。 東大受験に向けて、高2の間は英数ばかりをやるべきなのでしょうか? それとも、国語や地歴にも手をつけておくべきなのでしょうか?もしそうだとしたら、どのような時間配分で勉強していけばいいのでしょうか?(地歴をやる場合、自分は世界史をやるつもりです。) うまくまとめられなくて申し訳ありません。 ご回答のほうよろしくお願いしますm(_)m

  • 関関同立 受験勉強の時間

    再来年、関関同立を受けようと思っている現在高2の者ですが、受かるには平日と休日どれくらい勉強するべきでしょうか?ちなみに受ける科目は国語、英語、日本史です。毎日眠気にやられてリスニングの勉強だけで終わってしまうのですが、回答者さんの言うとおりにして頑張りますので、どうか教えて欲しいです。

  • 今高2ですが受験勉強は高2夏からが重要と先生が言っていました。

    今高2ですが受験勉強は高2夏からが重要と先生が言っていました。 でも自分は部活に入っていて勉強する時間が確保できません。 どうすればいいですか? またいい勉強方法を知りませんか。

  • 【受験勉強】 -国語の勉強方法を教えてください-

    【受験勉強】 -国語の勉強方法を教えてください- 国語の勉強方法が解りません 文法とかは何となく解ると思うんですけど(勉強方法が) 国語の読解の勉強方法が解りません 国語は漢字や文法以外は全くといっていいほど 勉強した事がない。。。いや勉強方法が解らなかったので 今までスルーしてきましたが受験にはやはり国語も必要になってくる と判断し今回質問させていただきます 国語の読解の勉強方法を教えてください よろしくお願いします 追伸 自分で検索しろ、先生に聞け、参考書に書いてある等の「無責任」な「無責任」なご回答をするのでしたら 御止め下さい また詳しく教えて頂けるとより有難いです 今使っている参考書は「自由自在」です 構成は →その章の学習の要点→詳しい内容(同じ章でも区切りがある)→重点チェック→練習問題 →次のやつの詳しい内容(同じ章の中の区切りの次のやつという事)→重点チェック→練習問題。。。。。。。。。。 と続き →実力問題となります 最後にもう一つ【受験勉強】と付けて次からも受験勉強について 知恵袋また「教えてgoo」を扱うときがまたあるかも知れないのでよろしくお願いします 知恵袋、教えてgooで同じ質問をしていたら同一人物だと思ってください 長文スミマセンでした ↓ 前の質問(教えてgoo) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5115754.html

  • 大学受験で国語はどんな勉強をすればいいのでしょうか?

    大学受験で国語はどんな勉強をすればいいのでしょうか? 今高2です。 大学受験について真剣に考えています。 国語(とくに現代文)は定期テストと違って教科書に載っている物語とかが出てくるわけではありません。 どんな勉強をしていけばいいのか分かりません。 あと漢字が苦手です。どうやって覚えたらいいのか分かりません。漢検2級も試しにといてみたら(勉強なしで)24点です。 どうすればいいですか?高3の受験までにできるようになりますか?

  • 高2です。 受験勉強

    私は国立大学の経営学部、商学部を目指して受験勉強を4月からしています。(高2) 今やっているのは、 国語…現代文※超基礎的な参考書 数学…黄チャートI、II※数学は高1の時サボリ気味だったのでイチからやってます 英語…単語集暗記、基礎的な英文法参考書※一番の苦手科目なので意識的にやっています。 今現在偏差値は45くらいです…。 今年1年間の計画は国、数、英の基礎固め(秋初旬までに)&上級者向けにチャレンジ出来るレベルに到達する事。 と考えています。 私は受験初めてなので、アドバイス頂けないでしょうか? こんなペースでいいのか不安です。 どんな事でもいいので教えて下さい。

  • 大学受験科目 英語・国語

    30代後半の社会人です。 日本大学藝術学部を再来年受験の為に 受験勉強をはじめたいと思っています。 受験科目は「国語総合(漢文除く)」「英語I・英語II」です。 大学受験経験はあるのですが(大卒ではないです)20年ぶりの 受験勉強となり、受験科目の勉強の範囲も判らない状況です。 国語総合(漢文除く)」と「英語I・英語II」の受験勉強対策としての 参考書などお勧めの教本がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。