• ベストアンサー

円周率πが3.05以上になる理由を、中一でわかる詳しい説明でお願いしま

boisewebの回答

  • boiseweb
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.4

中一で「わかる」というのがどのレベルでわかることを意味するのか不明ですが,中学生に「語って聞かせる」ことができる説明をお探しなら,関孝和の伝記を当たってみてはいかがでしょうか.関孝和は江戸時代の和算家で,日本で最初に本格的な円周率の近似計算を実行した人です.アイデアはNo.2さんの説明にある「内接多角形による下からの近似」です.

poiuytrewq12345
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円周率について

    学校で円周率の歴史について レポート5枚以上書くことになりました。 そこで聞きたいことがあります。 円周率は誰が一番最初に何の目的があって求めようとしたのか? つまり円周率の起源がわかりません。 適当に色んなページを読み漁ったのですが 僕は円周率の起源は解明されてないのではと考えています。 この考えは正しいでしょうか? 何か情報がありましたら教えて下さい。

  • 円周率はどうして割り切れないのでしょうか?

    円周率を暗記するのが趣味の人がいます。 円周は、どこまでいっても直径で割り切れないようです。 これには理由があるのですか? それとも偶然でしょうか? きちんと割り切れなく困ることはありませんか? よろしくお願いします。

  • 円周率について

    円周率について 円周率は永遠につづくといいますね でも 直径×円周率=円周なら 円周÷直径=円周率ですよね じゃあ直径が1ならどうするんですか? 円周÷1=も永遠につづくんですか? 1に割れない数なんてあるんですか? 教えてください。

  • 円周率

    円周率が3だったら、六角形になりますが(これを円周率と言って良いのか、疑問がありますが)、 円周率が3.14だったら、何角形になるんですか?

  • 円周率は割り切れる。

    何億桁も計算されている円周率ですが、無限ということはないと思います。 理由:現実として、直径と円周は存在し、一定の割合を持って事実上存在している。 この考え方は正しいですか?

  • 円周率ってなに?

    すごく単純なことでアホか!って思われるかも知れませんが、最近気になって仕方ないので恥をしのんで質問させていただきます! よく円の計算にほぼ必ず円周率って出てきますよね? 要するにコレは何なんですか? 出来れば難しい用語は使わないで簡単に説明してください!

  • 円周率

    今、クラスで円周率をいうのが流行ってます。        僕は3.14159265358979323846264338まで言えます。 でも、これ以上先がなかなか覚えられません。ちなみにネットで調べたところ 3279 50288 …と続いてくらしいです。 いい覚えかたってありますか??  コツとかもあったら教えてください。お願いします!

  • 円周率について

    小学生の頃は円周率は3、14で計算するのに中学じゃπで計算するのは何故でしょうか? 後、円周率をπで表すのは何でですか?

  • 円周率

    円周率は3.14ですが、どうやって、3.14という数字が何年も前に知られたのでしょうか? どうやって昔の人は円周率が永久に割り切れないとわかったのでしょうか。

  • 円周率が無理数な理由

    円周率は円周を直径で割った数。円周の長さは一本の綱と考えれば長さを測れて有理数。直径も有理数。 割った答えも有理数のはずです。なのにπは無理数。 この説明の非を教えてください。