• 締切済み

酵素活性を調べる実験を計画しております。

酵素活性を調べる実験を計画しております。 反応バッファーの組成について必須の試薬について教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.2

おすすめは, 1)酵素のメーカーのproduct informationを見る 2)酵素ハンドブック(朝倉書店)を見る 3)論文を調べる 4)Methods in Enzymology等の本を調べる のどれかあるいは全部です.

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

調べようとしている酵素によります。 酵素の至適pHを含まれるようなpH範囲の緩衝液で良いでしょうが、 酵素により緩衝液の成分のために阻害されたり、失活したりするので、 酵素が分からないとなんとも答えようがないと思いますが。

関連するQ&A

  • 酵素活性 バッファー

    線虫内の酵素活性を測定しようと思っています。 とても基本的なことになるのですが、 酵素活性を測定するバッファー類は、古いもの(1年前)を使って測定してもいいものなのでしょうか? 私は、確か、酵素活性はフレッシュなバッファーが基本と聞いた覚えがあるのですが、正しいでしょうか? 新しいラボに来て、古いバッファーを使ってやっているのです。 今までそれでやったできていたから、と言われたのであまり強くいえないですし、自分の情報もあやふやですので。 活性測定などをされているかた、教えてください。 おねがいいたします。

  • 酵素活性測定のポジティブコントロールは?

    マウス肝臓から租酵素抽出液を作り、脂肪酸合成酵素の活性測定を行っています。実験には必ずポジティブコントロールとネガティブコントロールが必要だと聞いています。 ネガティブコントロールは酵素液を含まないもので活性を測ればいいのだと思いますが、この場合何をポジティブコントロールにしたらいいのでしょうか?実験キットとしてポジティブコントロールの試薬があればいいのでしょうが、今測定している酵素は現在調べた限りでは市販しているものではないようです。 酵素活性測定をしている他の文献を当たってみたのですが、そこで何をポジティブとして用いているのかよく分かりません。ポジティブコントロールなしでは実験の信頼性がないのではないかと思って困っています。

  • 酵素の分子活性

    今、酵素を使った実験をしているのですが、その中で「酵素の分子活性」というものが出てきました。調べてみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 酵素全活性の表し方

    20mLの培地で培養した菌が 糖質分解酵素を出しています。 上清1mLと基質1mLを混ぜ、 反応体積2mLとして加水分解させました。 1分間に1μmolの還元糖を生成する酵素活性を 1Uとして定義すると、 1U=(還元糖増加量g/L÷単糖分子量mol×反応体積L)    ÷(反応時間min)×10^9 ということになると思うのですが、 『全活性』というものを考えた場合 この酵素活性に培地量の20mLを掛けねばならない と言われました。 培養した全体量としての酵素量を 定義するものだと思うのですが、 これだと量を増やせば良いだけ ということになってしまいますが、 一般的にやられている算出方法なのでしょうか?

  • 酵素活性の低下

    トポイソメラーゼIIaという酵素を購入し、実験しています。 購入後、溶かして分注し、-20度に保存していますが、保存前と比べて格段に活性が低下、ときには失活してしまい困っています。 酵素活性をなるべく落とさずに、保存する方法があればアドバイスいただけないでしょうか。 また、この酵素を使ったことがある方がいらっしゃいましたら、どのように保存しているか教えてください。

  • 活性酵素が悪い!?

    あるネットのコラムに次のような書き込みがありました。 ■活性酵素とは  活性酵素とは、人体内で酵素が使われたこときに生じる”酵素”の一種。人間の身体に取り込まれて燃焼した酵素の1~2%がこの活性酵素になるのです。  本来、活性酵素は殺菌や消毒作用などを持つ身体の役に立つ物質です。しかし、過剰な活性酵素は体内の脂質などを酸化(サビ)させたり、細胞膜やDNAなどを傷つけてしまうのです。このことが老化や病気の原因になると言われています。  酵素は血液によって全身の細胞に運ばれます。したがって、活性酵素は身体中のどこでも発生し、身体を攻撃しているのです。特に、酵素をたくさん必要とする脳や心臓は、血が多量に運ばれるため活性酵素も多量に発生します。その結果、脳出血や動脈硬化、心筋梗塞の原因になってしまうのです。アルツハイマー病も例外ではなく活性酵素が影響を与えると考えられています。  これって、活性酸素の間違えのような気もするのですがどうでしょうか。  知識をお持ちの方のご意見をお願いします。

  • 活性酵素の恐ろしさ!

    活性酵素は身体をサビさせると友達に聞きました。 健康やアンチエイジングの為には「抗酸化」が重要と盛んに言われているので、活性酵素について簡潔に知りたいと思っていますが、情報が乏しいのでこちらで質問致しました。活性酵素を取りつづけるとどうなるんですか?

  • 酵素と活性酵素について

    酵素と活性酵素について細かく教えてくださいどんなことでもいいです。長文歓迎です

  • 酵素活性

    現在リパーゼの活性を測定するにあたり、基質にOD405で測定するフェニル物質を使用しています。このモル吸光係数は18.5cm/umolです。 また基質を16.1mg、緩衝液などで35mlメスアップしています。これを0.95ulに酵素0.05で反応させ活性を調べたいのですがunit/mlの計算方法が分かりません。誰かお願いします。ちなみに1分間に1umolの基質を分解するのに要する酵素活性を1unitと定義しています。

  • ミトコンドリア酵素活性

     実験結果がおかしくて、悩んでいます。ラットの肝臓を使い遠心分離によってミトコンドリア分画、サイトソル、ミクロソーム分画に分け、各分画の酵素活性を分光光度計によって調べました。  シトクロムc酸化酵素の活性測定をしたところ通常ならミトコンドリア分画のみに活性が見られるはずなのに、ミクロソームに大きく活性が見られ、ミトコンドリア分画はほとんどといっていいほど活性が見られませんでした。この原因として何が考えられますか?教えてください。  私自身が今考えられる原因として、分画をする際にミトコンドリア分画がそのほかの分画に混ざってしまったためミクロソームに活性が見られた。またミトコンドリアに活性が見られなかったのは温度か何かで酵素、もしくはミトコンドリアが失活したと考えています。これらは間違っているでしょうか?助言お願いします。