昔の教科書に数値の謎が!力学の円運動問題に疑問

このQ&Aのポイント
  • 質問者は昔の教科書を引っ張り出し、数値的に謎な問題につまずいています。
  • 円運動の問題で、半径2メートルの円周上を20回転の等速円運動している物体の周期、回転数、角速度、速さを求める問題で、教科書の答えが疑問です。
  • また、半径0.5メートルの2.5秒間に10回転等速円運動している物体の加速度の大きさを求める問題でも答えが導き出せません。
回答を見る
  • ベストアンサー

昔の教科書を引っ張り出しているのですが、数値的に謎なのがあったので。(

昔の教科書を引っ張り出しているのですが、数値的に謎なのがあったので。(力学の円運動) 「半径2メートルの円周上を、5秒間に20回転の等速円運動している物体の、周期、回転数、角速度、および速さを求めよ」とあって、答えが其々 0.25s 4.0回/s 25rad/s 50m/s となっているのですが、どうしても後のふたつが(rad/s, m/s)答えが出ません。というか、教科書のミスかなとしか思えないのですが、どうなのでしょうか。 関連して、「半径0.5メートルの2.5秒間に10回転等速円運動している物体の加速度の大きさを求めよ」という問題で、答えが320m/sとあるのですが、これも導き出せません。 以上、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.4

・角速度 1周の角度は 2π rad(ラジアン)なので、毎秒 4.0 回転なら 2π rad * 4.0 / s = 2 * 3.14 * 4.0 rad/s = 25.1 rad/s ・速さ 周の長さは 2π * 2 m なので、毎秒 4.0 回転なら 2π * 2 m * 4.0 /s = 2 * 3.14 * 2 * 4.0 = 50.2 m/s あるいは、 半径 * 角速度 = 2 m * 25.1 rad/s = 50.2 m/s ・加速度 速さ^2 / 半径 で、 速さ = 周の長さ * 毎秒の回転数 = (2π * 0.5 m) * (10 / 2.5 s) = 3.14 m * 4/s = 12.6 m/s よって 加速度 = (12.6 m/s)^2 / (0.5 m) = 159 (m/s)^2 / (0.5 m) = 318 m/s^2 (加速度の単位は m/s ではなく、m/s^2 です。) あるいは、半径 * 角速度^2 から計算することもできます。 いずれも、結果の数字を2桁に丸めると、質問文の数値になります。

その他の回答 (3)

回答No.3

申し訳ありません >1の加速度0は間違いです 円運動するために力が加わるので加速度は0になりません 正しくは>2の通りです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 5秒間に20回転なので、1秒当たりは4回転。 つまり、 360°× 4 を1秒に4回やるわけです。 360°は、ラジアンで言えば、2πラジアン 角速度ω = 2π×4rad ÷ 1s = 3.14×8 = 25 rad/s 2つ目。 加速度ですから、320m/s ではなくて 320/m^2 ですね。 等速円運動の加速度は、円の中心に向かう加速度で、 半径がr、角速度ω のとき 加速度a = rω^2 (これ、三角関数の微分で簡単に出せる公式ですけど、この際公式として覚えちゃいましょう。)  a = 0.5m × (2π×10rad ÷ 2.5s)^2  = 0.5×(2×3.14×10/2.5)^2  = 315.5072 1の位を四捨五入すれば、320ですね。

回答No.1

1秒間に4回転する ・1周分は2πrad(=360°)なので 4*2π=8π=25rad/s ・1周は2πr(m)なので 4*2π*2=16π=50m/s >関連して、「半径0.5メートルの2.5秒間に10回転等速円運動している物体の加速度の大きさを求めよ」という問題で、答えが320m/sとあるのですが、これも導き出せません。 等速円運動→等速なので加速度は0です 加速度の単位はm/s^2です 速度は こちらも1秒間に4回転する 1周は2πr(m)なので 4*2π*0.5=4π=12.5m/s

関連するQ&A

  • 物理 速さ 問題

    質量3(kg)の物体が半径2(m)の円周上を反時計回りに等速運動をしている。この物体は円周上を4秒間で距離25.12(m)だけ動く。物体がS点を通過するときの時刻を0(s)として、以下の問いに答えなさい。なお、円周率は3.14として計算しなさい。 (1)物体が円周上を動くときの速さvを求めなさい という問題なのですが、速さを求める公式はv=rωだとおもうのですが、 解答を見るとv=25.12(m)÷4(s)=6.28(m/s) という式で表しているのですが、これは公式に当てはめてなくないですか?

  • 力学の単振動とかの解説ほしいです

    長さ40cmの糸につけた質量50gのおもりを、糸の他端を中心にして、毎分180回の割合で等速円運動させる。 物体の角速度 18,8rad/s 物体の速さ 7,54m/s 物体の加速度 1,42×10^2m/s^2 糸の張力 7,10N 物体のもつ運動エネルギー 1,41J 10kg以上のおもりをつるすと切れる糸がある。この糸の長さを1mにして、その先端に100gぼ物体をつけて滑らかな水面上で振り回す時1秒間に何回転させると糸が切れるか→5回/s以上で切れる y軸上を運動する物体の位置y(cm)と時間t(s)との関係がy=2sin50πtと与えられる時、つぎの問に答えよ 振幅と振動数を求めよ→2cm 25Hz 振動の速さの最大値を求めよ→3,14m/s 軽いつるまきばねに100gのおもりをつるしたら5cm伸びた。 このおもりの単振動の周期を求めよ→0,45s また、このつるまきばねに200gのおもりをつるした時の単振動の周期を求めよ→0,63s 全部答えは後ろに載ってるので載せましたがなんでこうなるかがわからないんですが誰か式を教えてください

  • 物理 問題

    半径r(m)の円周上を反時計回りに角速度ω(rad/s)で等速円運動する物体を考える。A点を通過した物体がt秒後にB点を通過する。物体がA点を通過するときの速度を←VA、B点を通過するときの速度を←VBとする。以下の問いに答えなさい。 (1)物体が円周を1回まわる時間を表す式を答えなさい。 (2)速度←VAと←VBの大きさは等しい。これらの大きさを表す式を答えなさい。 (1)は2πr/Tで合ってるでしょうか? (2)はどう答えればいいのか分かりません。 教えてください

  • 等速円運動の速さ

    10年ぶりに物理の教科書を読んでいてなかなか 面白いなと思っているのですが、等速円運動する 物体の速度を求める式が良く解らなくって頭のも やもやが晴れません。 物体が円周状を1回転するのに必要な速度をTとし 半徑r、速さをvでとすると、 (1) v=2Πr/T が成り立つ。 (2) ω=2Π(rad)/T (1秒間に回転する角度) (3) (1)・(2)からΠとrを消去すると   v=rwとなる とあります。(3)のΠとrを消去するのところが 良く解らないのと、半徑×1秒間に回転する角度 で何故速度が求まるのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 物理 等速円運動 問題

    {}の選択技から正しいのを選択しなさい (1)円周上を等速円運動している物体の速度(ベクトル)の「大きさ」は2πr/tの速さに等しく、「方向」は物体の位置{を接点とした円周の接線、から円の中心に向かって引いた直線(半径)}の方向を向く。 (2)等速円運動している物体の速度の「大きさ」は{変化する、変化しない}また、速度の「向き」は{変化する、変化しない}よって、物体の加速度は{ない、ある}ので、物体に力は働いて{いる、いない} 解答お願いします

  • 回転する円盤の中心の速度…?

    こんにちは。 また、ふと思いついたんですが、等速円運動の式で速度を表わす  v=rω v:運動速度[m/s] r:半径[m] ω:角速度[rad/s] っていう式を見ると、中心での速度はゼロになりますよねぇ…。 ってことは、中心は静止している事になりますか…? お暇な方お付き合いください。

  • 誰か物理(2)が分かる人…、いますかー…

    この問題の解き方を教えて下さい。      メリーゴーランドが5.0秒間に一回の割合で等速円運動をしている。 角速度は何rad/sか。また、回転数は毎秒何回か。   教えて下さい、お願いします…   

  • 物理の問題です

    一通り自分で教科書見たりしてやったのですが、答えに辿り着けません。 次の問題がわかる人が居たら回答または解き方の手順などを教えてください。 お願いします。 ・半径5mの円周上を車が10秒で一周のペースで等速円運動している。車の速さv[m/s]と加速度の大きさa[m/s^2]を求めよ。円周率はπ=3.14。 ・体重(質量)50kgのひとの基礎代謝量をkcal/日単位とW単位で求めよ。ただし基礎代謝基準値を24kcal/(kg日)として計算せよ ・振動数500Hzを音の波長は何mか。ただし、音速を330m/sとして計算せよ。

  • 運動

    点Oから距離10mのところを等速円運動する観測者Eには、点Oがどのように運動して見えるか、適宜座標系を導入しその軌跡を数式で表せ、また、点Oを中心とする半径5mの円周上を、Eと同じ向き・速さで党則円運動をする物体Vがある。物体Vの運動は、観測者Eからどのように見えるか? 全くわかりません。詳しい解説お願いします。

  • 円にそう物体の落下

    半径Rの円が垂直に立っているとする。 質量mの物体は重力によって半径Rの円に沿いながら摩擦力なしで滑り落ちるものとする。鉛直からΘ0(30度ぐらい)の角度の円周に物体を置いて手を離す。物体が円周上を滑り落ちる運動方程式をたてて、物体の速度を求めたい。円周上にいる間だけで結構です。どなたかお教えください。