• 締切済み

いつもお世話になっております。最近、HD500GBの外付けタイプを購入

tomo0222の回答

  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.1

HDD内の音楽データをCD化しているのでHDDが出てきているのだと思いますが、HDDは関係ありませんので型番を書かれても無関係です。HDDはデータが収納してある箱にすぎないので、CDに書き込む際のソフトの問題かと思われます。 文面からは、オーディオCDが作成されていないためコンポやラジカセで聞けないのだと思います。まずは、ソフトの設定を見直してください。貴方がお使いのソフトがわからないので、書き込み画面の説明をされてもわかりません。

h24051
質問者

お礼

お世話様です、すいません。何とも詳しく分からないもので。でもオーディオCDというのがありましたので、そこへチェックを入れたところ、何とかできました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽をCD-Rに書込みできない2

    音楽をCD-Rに書込みできないという質問をしましたが、 今だ格闘してますが、まだできないので、またまとめて書き直して、 新たな情報を書き足しました。 こないだ質問した内容 http://okwave.jp/qa/q7248166.html?order=asc 状態・・ 以前の質問と変わったことは、 CDーROMが古いのかも?とそうゆう話が出たので、新しく買っていろいろ試しました。 試した内容は以下。 ◎CD-R 700MB 2~48x 太陽誘電製 24枚入り 800円    (日本製がいいという話が電気屋で言われこれにしました。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎書き込みたい音楽の情報  一曲だけです。 Itunes と楽天ダウンロードでダウンロードしたものです。  パソコン上ではきちんと聞けます。  長さ 4:28  ビットレート 128 Kbps  メディアの種類 オーディオ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●Itunes で 書込みをしてみた 流れ ・ファイル→ プレイリストからのディスクを作成    ・推奨速度 4倍 チェック(遅くしたらよいというアドバイスを頂き設定してみました) ・オーディオCD  チェック (他にはチェックをしていません) を選択し、ディスクを作成をクリック  ※「ディスクの作成に失敗しました。不明なエラーが発生しました(4280)」とでます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・別の方法 ●CDドライブに 書込みするものを送った場合 空き領域702MB 合計サイズ702MB 曲の(Itunes の方)ファイルを右クリックして、送る →CDドライブ をクリック CDドライブ(E:)に、 (CDに書き込む準備ができたファイルに、曲が入っていることを確認) 「これらのファイルをCDに書き込む」をクリック  (ちなみに一曲4分半の曲一曲だけ) CD書込みウィザートの開始 (なにもチェックしてません) 次へ ※「CD書込みウィザードを完了できません。  書き込み中にエラーが発生しました。  使用できなくなった可能性があります。」とメッセージがでてまた書込みできず。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●Winsows Media Playerの場合 (楽天からダウンロードしたものはこちらにあります) 書き込み速度 低速 チェック  WPL にチェック 書込み後にディスクを自動的に取り出す チェック CD上のトラック全体にボリューム調整を適用する チェック データディスク メディア情報を使用してディスク上のフォルダ内のファイルを整列する チェック 変換しない にチェック ※「ファイルを CD に書き込めませんでした。ディスクが未使用であること、  または損傷していないことを確認してください。  必要に応じて、書き込み速度を遅くするか、別の製品の未使用ディスクを試してください。」  と出てまたもや書き込めず。  オーディオCD(A)  データCD(D)  とゆう項目があったので、両方やってみましたがだめでした。  M3U にしてみたり、しましたが(なにかよくわからないのでとりあえず)  書き込み速度を中速にしても同じでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前回の質問では、書込みのところまででき、 ラジカセで 音質が悪かったり途中で切れてしまったりはしていたものの、 少しは、書き込めていたのですが、 現在一切書き込みもできなくなりました。 ちなみに、以前、別の曲で、前回のCDーROMと同じもので、 書込みして、CDラジカセできれいに聞けました。 なので、ラジカセがだめ とゆうのは違うのかなと思います。 なにかの設定がおかしいのかもしれないのですが、 なにせ、パソコンが無知すぎて、わかりません。 他の曲もできませんでした。 最悪、ipodを急遽買おうかと思っているほど、切羽詰っております。 よろしくお願いします。

  • i podの中の曲を外付けHDにコピーしたい

    i pod(クラッシック)をパソコン(XP)の外付けハードディスクに曲を入れて使っていました。 しかし、この外付けハードディスクが壊れてしまったのか、つなげるとパソコンの画面上がブルーになり操作することが出来なくなってしまいました。 i podはディスクとして使用するにチェックを入れてあります。 新しい外付けハードディスクをパソコンにつないで、今現在i podの中にある曲を新しい外付けハードディスクにコピーし、今後も新しい外付けハードディスクに曲を入れたいのですが、どのようにしたらいいでしょう。 よろしくお願いいたします

  • 曲の書き込み時にトラブル発生

    Win8.1です。 2年くらい前からCD、MDコンポとPCを接続して楽器演奏のバックミュージックに使用するCDを作成、編集しています。 FMVF52MWに購入時から入っていたRxio Creator を使用しての曲の書き込み機能ですが、書きこみ(画面では正常に書きこみをしている)をしてもCD-Rには何も書きこみされてない(録音面は書きこみ痕がない)ことが度々あります。書きこみが終わったディスクをCDコンポにセットしてスタートすると「CANNOT PLAY」と表示されます。このcd-Rを再度PCのCDドライブにセットして書きこみをすると書き込み不可(この場合にはcd-Rディスクは廃棄処分にするしかない)になる場合と書きこみできる場合があります。どうしてこのような現象が起きるのかわかりません。このような現象が起きたのは3ヶ月ほど前からです。10枚に3~4枚くらいはディスクを廃棄しています。正常に書き込みできるようにするにはどうすれば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 外付けHD内にある動画をDVDに・・・

    PC初心者なので基礎用語くらいしか分りませんが宜しくお願いします! 質問なんですが、外付けのHD内にある動画を友人のPCでも見れるようにDVD-Rに書き込みたいです。 しかし、何度やってもエラーが出てしまい、書き込みができません。 Sonic RecordNowで書き込みしました。 使用したディスクはPC用じゃなく、テレビ録画用?です。 先日はこのディスクで書き込みできたのですが急にエラーが出るようになりました・・・。 PC用のDVD-Rでやったら大丈夫なんでしょうか? もう何が何だか分らない状態なので改善策を教えて下さい!!

  • CD-Rに録音ができません

    パソコンに詳しくありません教えてください CD-Rに録音してある自分の講演記録を身内に12枚作成して配布しようと自分のパソコン(windows vista home premiamu)の中にあるwindows media playerに読み込み そしてCD-R(TDK CD-R 80 MUSIC)  を入れて書き込みしました。その場で再生はできました、ラジカセでも再生できましたので配布しました。 配布した先方から車のCDで再生できない、デイスクが入らない、デイスクが取り出せないなど、また再生できるのもありますが12枚中の5枚のクレームが入りました、CD-Rなので再録音はできないと思いますので再度新しいCD-Rで作成しますが同じ結果になると困りますこの場合どこをチェックすれば良いのでしょうか? 教えてください

  • RecordNow!7でオーディオCDを作成したのですが…

    RecordNow!version7でCD-Rを使ってオーディオCDを作成しました。書き込み終了後、「書き込みに成功しました」というメッセージが表示されたので、試してみたところ、パソコンやDVDレコーダーでは問題なく曲が再生されました。 ところが、CDラジカセではディスクを挿入し、再生ボタンを押しても認識されず、演奏が始まりません。CDラジカセでも再生できるようにするにはどのようにすればよろしかったのでしょうか。 因みにこのときの操作手順は 1、「オーディオプロジェクト」の「カーオーディオや家庭用プレイヤーで再生可能なオーディオCDを作成」を選択。 2、ファイル選択ウィンドウが表示されてから、市販のオーディオCDをドライブに挿入し、取り込みたい曲を選択後、「追加」ボタンをクリック。 3、ドライブから市販のオーディオCDを取り出し、ブランクディスク(新しい空のCD-R)に入れ替え、「書き込み」ボタンをクリック。 以上です。尚、CDラジカセはPanasonic製のRX-ED50という機種です。どうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDがリムーバブルと認識されます

    IEEEで接続している無名外国製の外付けHD(サポートの電話等、全く不明)がエクスプローラーで見ると、リムーバブルディスクとして認識されてしまい、フォーマットをしようとしても「ディスクを入れてください」との表示で使用できません。 OSはwindowsXP、デスクトップパソコンです。外付けHDは以前は2年前までmacにて使用しておりそのときは問題はありませんでした。 念のためbios画面にて確認してもHDは認識されていませんでした。 次に、外付けケースから取り出して直接パソコンにHDを増設しても、それでもbios上でもHDとして認識されなくて困っています。 ちなみに友人のパソコンにも繋いでみましたが、やはりリムーバブルディスクとして認識されてしまうそうです。 これはもうHDが壊れているのでしょうか? 外付けHDは2台あり、そのどちらもが同じ状況です。

  • CD-Rが再生できません・・・

    waveファイルをEasy CD Creator5で音楽CDとして作成しているのですが、(ディスクアットワンスにして書き込みしてます)ドライブの書き込み速度を落としてもラジカセなどでうまく再生できません・・・ まったく再生できないCD-Rもあれば再生する機器に入れてしばらく読み込んでから再生し始めるCD-Rもあったんですが・・・(そのままエラーになって読まないCD-Rもありました) ちなみにドライブはPC本体のドライブと外付けのドライブ、この2つで書き込みしてるのですが両ドライブともうまくいきません。 うまくCD-Rに書き込むコツやうまく書き込みする方法、ご教授お願いいたします!!

  • 外付けHDについて

    先日40Gの内蔵HDを120Gに交換したので、40GのHDをHDはいーるKIT USBをUSB2.0にて接続し、論理ディスクとしてフォーマット、Cドライブをパーティションを切らずにシステムとして使用(TV録画に使うためパフォーマンス低下を防ぐため)しています。外付けにした元のHDなんですが、データドライブ、Cドライブのデータバックアップとして使用していますが、ファイルが読み込めないエラーが多発して困っています。WinXPのディスクのチェックで再起動後にチェックすることはUSB接続のHDで可能でしょうか?いまは仕方ないのでコマンドプロンプトのCHKDSK d: /f /r にて対応していますが、たびたびファイルが破損するのでCHKDSKをするのが大変です。不良セクタができたら、普通はそのセクタはもうOSでは使用しないんですよね?外付けHDのファイルシステムの保全方法を教えてください。

  • Windows Media PlayerのCD-Rへの書き込みについて

    Windows Media Player10を使用しています。 レンタルCDから取り込みした曲をCD-Rへ書き込む 時の事なんですが、アルバム丸々1枚を書き込んで 再生する事は出来るのですが、自分のお気に入りの 曲を選んで書き込みすると何故か再生できません。 車のオーディオと相性が悪いのかと思ったのですが CDラジカセや、コンポでも再生出来ません。 原因が分かる方アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう