• ベストアンサー

アルトに似てる?

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1669/4841)
回答No.2

「似てる」っていうか・・・ 本家のスズキアルトを、OEM供給を受けたマツダがキャロル、ニッサンがピノってバッジを付けて売っている(いた)から、「同じ」クルマなんだけど・・・ ニッサンの軽は2社から供給を受けていて、スズキ製がルークス(パレット)と元の車両のモデルチェンジに伴い販売を終了した、ピノとモコ(MRワゴン)、それと三菱製がクリッパー・リオ(ミニキャブ)、オッティ(eKワゴン)、キックス(パジェロミニ)。 マツダも、キャロルの他、ラピュタ(ラパン)、AZオフロード(ジムニー)、スクラム(エブリィ)と全部、スズキ製。 で、OEM供給は珍しい話しじゃなくて、現在市販されている乗用車なら、トヨタbB/ダイハツCooとスバルDEXがあるし、商用車になると、ニッサンバネットバンと三菱デリカバンがマツダのデリカバンをそれぞれのブランドでOEM供給を受けていたりする。 古い話しになると、いすゞジェミニが4代目がホンダコンチェルト、5代目がホンダドマーニのOEMだったし、アスカに至っては、初代がいすゞ自製、2代目がスバルレガシィのOEM、3~4代目がホンダアコードのOEMという、4~5代目の時を除いて、モデルチェンジの度に製造メーカーが変わったという珍しいクルマである。 あと、いすゞとホンダの関係には、1990年代に自社製RVを持っていなかったホンダがジャズ(ミュー)、ホライゾン(ビッグホーン)といすゞ製RVをホンダブランドで販売していた。 商用車の話しを遡ると・・・いくつもある、つーか、珍しい話しじゃないので、省略。

noname#181568
質問者

お礼

OEM=相手先ブランドによる委託生産 初めて知りました 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • SUZUKIアルトについて

    お世話になっております。 近々 車を買おうと思い、色々と探しています。 それで、SUZUKIアルトが気になったのですが・・・ アルトは、”MAZDAキャロル”と”日産ピノ” と同じだそうですね? この三台は、外見、機能など まるっきり同じ物なのですか? その辺りを教えていただけないでしょうか。 後、乗り心地などの、いいとこ悪いところも知りたいのですが・・・。 よろしくお願いします^^

  • スズキのアルト

    親戚のおばさんの現役バリバリのスズキのアルトです。 これって珍しいんでしょうか??古いなぁとは思うのですが、あまり車に詳しくないので・・・^^;

  • 日産のピノ と スズキのアルト の違いについて。

    日産・ピノとスズキ・アルトの車体形状が似通っていることに気づきまして、ちょこっと調べてみた所、 「PINO(ピノ)は、日産自動車が販売している軽自動車。スズキからのOEM車種で、ベース車はアルト。」 といった記述を見つけました。 そこで質問です。 上記文章は、バックグラウンドも含め、いったいどういうことなのでしょうか。 車業界に詳しくない私でも理解できるように、どなたか噛み砕いて説明して頂けると助かります。 具体的に気になる点は、下記の通り。 (1)なぜ、独自に設計せず、他社から供給を受けるのか。 (2)一般的に、OEM供給された車(ここではピノ)は、オリジナルの車(ここではアルト)とどこがどう異なるのか。メリット・デメリット等。 (3)ピノとアルトの場合では、具体的にどう違うのか。 (4)こういった2車種でどちらを買おうか迷っている場合、どういった点に注意すべきか。 どのような形でお答え頂いても構いません。 (アルトを購入された方の、アルトのみのご意見も大歓迎です。) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • アルトラパン

    車の買い替えを考えていて、今アルトラパンが外見的にかなり気になっています。 でも、街で走っているのを見かける程度で、展示車を見たこともなければ、もちろん試乗など何もしていません。 アルトラパンを購入された方、乗り心地や感想を教えていただきたいです。 できれば購入したグレードや価格なども参考にしたいので、教えてもらえたらと思います。 普段は平坦な道ばかり通勤で使うか、買い物程度ですので2WDで充分かと思っています。 あと、先日黒のボディーカラーに白の天井のモデルを見かけましたが、HPではのっていなかったのですが、あれは限定カラーか何かでしょうか?

  • スズキのアルト、マツダのキャロルのCVT車について教えてください。

     通勤用に車を買おうと思っています。  通勤路はほぼ平地、高速道路有りです。  燃費が良い車がいいと思い、カタログなどで燃費が良いスズキのアルト・マツダのキャロルのCVT車を候補としたのですが、実際にこれらの車に乗っている方がおりましたら、高速安定性や燃費、値引き、アルトとキャロルの違い等々、アドバイスをお願いします。  よろしくお願いします。

  • MOCOかアルトかピノで迷っています。

    軽自動車を中古で買おうと思っています。 予算はいろいろ込みで80万くらいで考えています。 日産のモコか、ピノあるいはスズキのアルト(ピノはアルトのOEM車なのでほとんど同じとは思いますが)で迷ってます。 一番の候補はモコで、今、仲介の知り合いの方に探していただいています。 モコを調べている最中で、ピノやアルトという選択肢もあることに気がつき、こちらも候補に入れようかと迷っています。 実際に車に乗られている方、(モコ、アルト、ピノ) ・乗り心地 ・買ってよかったところ ・買って悪かったところ などなど、教えていただけるとうれしいです。

  • アルトの不調について

    仕事で1モデル前のアルト(3AT)に乗ってます 1モデル前のアルトで 現在2回目車検前で14万キロ走行です 2ヶ月ほど前から各ギア低回転から中回転までの 加速がかなりもたつくんです 症状としてはアクセルを踏んでもエンジンの回転が上がらず 回転数がばらつく感じ、キャブがかぶってる感じ(電子制御 と思うんですが)、回転数自体が上がらないため ATが滑るって感じではないです なにが原因で、対処法ありますでしょうか あと少しで乗換えなのでディーラーで余計な出費は 抑えたいですが毎日高速使用の300キロは走行 するので心配です

  • モコかアルトか・・(長文です)

    中古車を買おうと思っています。 車を買うのは初めてなので、アドバイスお願いします。 1)日産モコ(見積もりしてもらいました) 価格¥800,000(値引き¥48,180) 19年式 走行距離3万4千km グレードはSと書いています。 車検は22年3月満了日 後ろ小事故あり 2)スズキアルト(見積もりまだです) 価格は全部込みで60万ちょっとと言ってました。 16年式 グレードはG 走行4032Km 車検は21年9月 エンドパネル歪みあり モコは内装がかわいいのですが、高いのと、アルトよりも車体が大きいかな?って思います。 アルトは、概観がかわいいと思うのですが16年式で4000kmって!?と思ったり、車検がもうすぐっていうのも・・・ (金銭的なこと以外はモコを買いたい気持ちが8割です。) 自分の好みで決めたらいいのですが、中古車を買うにあたっての注意とかわからないのでアドバイスください。 ※必要な情報がわからなかったので、一応、年式や走行距離しか書いていません・・・すみません

  • アルトハッスルのアンテナの代用品

    タイトルにも書きましたが、スズキのアルトハッスルという車に乗っています。 実は先日アンテナが折れてしまい、スズキのお店に注文しに行ったのですが「在庫が有りません。」との事。。。 スズキのお店以外に部品を見付ける方法や、他車から流用可能な物が有りましたら教えて下さい。 他の方法でもアンテナを復活させる事が出来ればそれでも構いません。宜しくお願いします。

  • アルトワークスの軽い?

    平成10年式のアルトワークス(HA21S)に乗ってます。 軽で速いといえば、軽いから速いものですが、アルトワークスは軽さを利用して速く走る車なのでしょうか?  先日、車の修理の為、代車でキャリー(スズキ)と言う軽トラに乗りましたが、アルトワークスと全然違う感じで、軽さ感があり、こちらの方が速く感じたぐらいです。  アルトワークスは軽さを利用した感じで速く走らないのでしょうか? ターボが効いたらそれなりにいい加速しますが、走り出しは、タービンが負荷になってか、遅いし、重い感じです。    改造点はマフラー、(キノコ)エアクリ、ブローオフバルブ、アーシングぐらいです。