• ベストアンサー

地デジテレビのノイズ

Oxalisの回答

  • ベストアンサー
  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.5

発振周波数が放送局と周波数帯が同一であれば、妨害電波として影響を受けます。 (アナログとの違いは送信所の電波と妨害電波の受信レベル差が一定以上あれば、送信所の電波が勝って症状が出ないだけです。 当方は近所のブースター共振でひどい目をつきました。症状は受信レベルが低いときの症状であるブロックノイズとみてよいです。) >動きの速いもの、例えば動いている人の顔の周りに瞬間的に細かいモザイク状のノイズが出ます。このノイズは瞬間的に出るので、受信レベルが低下しているかは分かりません。 単純に画像の動きにテレビの再生能力がついていけないだけではないでしょうか? この対応のため、液晶の品質や倍速、4倍速などの機能をメーカーは競っています。

tonn1900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >単純に画像の動きにテレビの再生能力がついていけないだけではないでしょうか? この手のノイズが出るときは同時に音声も途切れるのですが、音声と画像の動きに関係があるのでしょうか?

tonn1900
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >当方は近所のブースター共振でひどい目をつきました。 この時の現象は地デジのみに出たのですか?BCにはこの影響は出なかったのですか?

関連するQ&A

  • 地デジテレビへのノイズの混入

    地デジテレビへのノイズの混入 ある種のタクシーの無線電波が地デジテレビに妨害ノイズを与えるとのことですが、この辺の情報をご存知の方どのような情報でもよろしいのでお教えください。 例えば、どのようなノイズか、通常のブロックノイズとは異なるのか、テレビの種類、アンテナの種類に依存するのか、それを防止する方法などどのような情報でもかまいません。

  • 地デジテレビのブロックノイズ

    戸建で地デジ用アンテナを用い、地デジテレビを見ております。 テレビ:アクオス LC-32D10 受信レベルは、テレビの数値では各チャンネルとも80~90(メーカー推奨値は60以上)ですが、チャンネルによりときたまブロックノイズが入ります。このブロックノイズは、受信レベルが低い時に発生するそれとは異なり、動きの速いものの周囲に瞬間的に入ります。 アッテネーターをアンテナ入力端子の手前に入れ、受信レベルを50~60に落とすことにより、このノイズは発生しなくなりました。 50以下に落とすと通常のブロックノイズが発生します。 この種のブロックノイズの発生はテレビの故障でしょうか?、または地デジの属性の一つでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地デジテレビのブロックノイズ

    シャープ製アクオス(LC-32D10)で地デジテレビを視聴しております。 テレビの映りは、全チャンネル(8局)でまあ良好ですが(受信レベル80~95)、数チャンネルで時たまブロックノイズが出ます。但し、ブロックノイズが出る時も受信レベルは全く低下せず安定しています。 受信レベルが良好にもかかわらずブロックノイズが出る原因は何でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 夜間に地デジのアンテナレベルが下がります。

    放送局に関係なく、夜間に地デジのアンテナレベルが下がります。(一戸建て住まいです) 放送局により異なりますが、NHK総合テレビだとアンテナレベルが昼間66->夜間46まで下がります。(正常視聴レベルは44以上)その結果、地デジ視聴中に、ときどき画面にブロックノイズが入ります。 アンテナ工事の人に聞いたら、おそらく近所で誰かが夜間に無線電波を飛ばしているんだろうとのことでした。 放送電波の受信レベルを上げるため、近々、近場の中継局にアンテナの向きを変える予定です。 本件につき、2点教えてください。 ・妨害電波を受けたら、地デジのアンテナレベルが下がるのは一般的な事象なんでしょうか。 ・妨害電波が飛んで来る方角および妨害電波発生源までの大体の距離を調べることは可能でしょうか。

  • 地デジテレビのブロックノイズ(2)

    以前にこの件に関し質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4731132.html ブロックノイズは、ケーブルの途中にアッテネーター(10dB)を入れることにより、受信レベルは低下しましたが、このノイズは全く出なくなりました。 ところが、受信レベルの低いチャンネル(45~48)に新たに別の形状のブロックノイズが時たま出るようになりました。以前出ていたノイズとは明らかに形状が異なります。このノイズは受信レベルを少し上げれば出なくなりました。 以前のノイズは速い動きの周囲に出ており、受信レベルを上げてもなくなりませんでした。 ブロックノイズには2種類あるのでしょうか? その形状によって対応が異なるのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 地デジテレビのノイズ

    地デジテレビのノイズ 地デジテレビのノイズについて検索していたところ、次のものを見付けました。 http://d.hatena.ne.jp/hir90/20070828/1188307982 このURLではノイズを次の2つに分けています。 1.MPEG圧縮によるノイズ 2.受信不良によるノイズ 受信不良によるノイズは良く分かるのですが、MPEG圧縮によるノイズについては画像が不鮮明のためよく分かりません。もう少しはっきりした画像があれば教えて下さい。 もう一つ質問ですが、ノイズはこれ以外にもあるのでしょうか? あればその画像をお教えください。 宜しくお願い致します。

  • パソコンからのノイズ?

    パソコンからのノイズ? 地デジテレビとアナログチューナー内蔵のパソコンでテレビを視聴しております。 UHFアンテナ→壁端子→2分配器で分け地デジテレビとパソコンの入力端子に繋いでおります。 パソコンでのテレビの視聴が必要なくなったため、2分配器のところでパソコン用の接栓を外し、別の地デジテレビ用の線を繋ぎました。 パソコンを繋いでいたときは時々ブロックノイズが発生しておりましたが、パソコンを外してからは全くノイズは出なくなりました。 今まで発生していたブロックノイズはパソコンが発生源でしょうか?宜しくご教示お願い致します。

  • 地デジのブックノイズについて

    地デジのブックノイズについてお教え願えないでしょうか。 当方、最近地デジ導入したのですがブロックノイズが特定のチャンネルだけ(和歌山市ですが毎日放送)ひどく困っています 、一階と二階に同じテレビ(プラズマWooどちらも同じ状態)があり一本のアンテナで見ています、受信レベルは他のチャンネ ルと同じくらい70前後あるのですがなぜか毎日放送だけがこの状態です。 電気店の方に来ていただいて、とりあえずアンテナを新しくしてブースターも設置したのですが、入力レベルは80以上に上がった のですがブロックノイズは相変わらずです。 受信レベルが充分あるのに特定のチャンネルだけ映らないという原因はどういった事が考えられるでしょうか?またそんな 場合なにか良い対策あるでしょうか、お教え願えるとありがたいのですがよろしくお願いします。

  • 地デジの電波障害

    地デジ・電波障害・タクシー無線で検索すると、タクシー無線の電波が地デジテレビに影響を与えるようなことが書かれておりましたが、具体的にどのような現象がテレビに現れるのでしょうか? また、その対策はあるのでしょうか? ご教示宜しくお願いします。

  • 地デジブロックノイズ解消

    地デジのブロックノイズを解消したい   自宅の裏に山がありテレビに時々ブロックノイズが入ります(とくに風の強い日多い)。  少しでもノイズの回数を少なくしたく、対策としてアンテナを変えてみようと思います  現在はマスプロのLS20を使用しています(ブースター)も取り付けてあります  これをDXアンテナUAD1900に変えてみようとおもいます    電波の指向性が26度から70度になるからです。  このような電波環境の悪い処では完全に受信するのは無理ですので50%ぐらい  改善されれば良いと思っています。  詳しい方のアドバイスお願い致します