• ベストアンサー

繰上げ完済による団信保険の解約?任意保険の契約?

繰上げ完済による団信保険の解約?任意保険の契約? 団信保険について 公庫と労金の2社にてローンを半分ずつ組んでいました。 公庫を繰上げ返済で完済したのですが、団信を解約されると聞きました。 労金側のローンがまだあるのですが、団信は解約なのでしょうか? その場合は、他の保険を探して契約した方が良いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.2

公庫団信と労金団信はそれぞれの残高を上限に別々の制度で掛けられている仕組みです。 公庫分は個人負担で年払い、労金分は個人または金庫いずれかの負担で月払いになっているはずですので良くお調べください。 団信保険の意味合いからいえば被保険者に万一の事態が発生したときにローンの残額が残らないようにする仕組みですから、繰上げ返済して残高がなくなれば当然継続して保険料を支払う理由がなくなりますので終了する事になります。 別々の保険先となっているのでローンが残っている分には団信は有効なはずですから、書類の写しも失くして契約の内容が理解できていないのならこの際確認しておくことがよろしいでしょう。 あくまで残高までしか死亡保険金は出ませんので、普通の生命保険とは異なることはご理解されていますよね。

mactoolone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 労金の残高がありますので、そちらの(労金団信)契約書類の写しを捜索して確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

>団信は解約なのでしょうか? 公庫の団体としての保険なので解約ですね。 >その場合は、他の保険を探して契約した方が良いのですか? あなたにもしもの事があった場合に、すでに入っている他の保険の保険金や相続財産などを考え合わせて、ローンを払っても、その後の家族の生活が成り立つかどうかですね。 足りないのなら保険を追加しないといけない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 団信保険について

    よろしくお願いします。 友達の話なので 私の分かる範囲でご説明したいと思います。 彼女が結婚を前提にお付き合いしていた人と家を建てまして、ローン契約者、名義は彼で、彼女が『連帯債務者』となったそうです。しかし、その後彼のサラ金からの借金が発覚し、住宅ローンの返済もあることで 婚約破棄したそうです。 それから ローンの返済は彼女が続けていたのですが、先日、その彼が不慮の事故で亡くなってしまいました。 そこでですが、団信保険に加入はしているそうなのですが、その保険で 住宅ローンは完済になるのでしょうか? それとも 連帯債務と言うことで まだ支払いを続けなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 団信か? 保険か?

    フラット35Sでの購入を検討中で 勉強中です。 団信についてなのですが、団信のかわりに 逓減型や収入保証のタイプで 保険を組むほうが 安く済む、というようなのを見たので 保険を色々比較できるお店に行きました。 元々は 団信の総額しか 銀行さんからもらっていなかったので 詳しいのをくださいと言ってもらったのが 年払いの金額の表でした。 保険のお店の方が もう少し、例えば いくつでもし亡くなられたら いくら出るか、というもっと詳しいものがないと 本当に金額があっているか わからないと言われたので 再度 銀行に聞いたのですが これ以上詳しいのはないという事でした。 団信は もし亡くなったら その時点での ちょうどの金額でローンがなくなりますよね。 例えば 繰上げ返済をしたらしたで そのローン残高に対しての金額を払い、 もしもの時は ローン残高が きっちり無くなる。 少々割高でも その方が やっぱりいいのかな?とも 思ったのですが やっぱり 団信に入られる方の方が 断然多いのでしょうか?

  • 繰り上げ返済 団信有 団信なし

    62歳の母の仕事を引き継いだ自営業をしております。 自宅兼店舗の借金も引き継ぎました。 現在15年返済済みです。(35年ローン) 団信有残り20年 160万円 金利4.5% (住宅金融公庫) 団信なし 残り8年 1600万 金利2.95% (銀行) ですが繰り上げ返済どちらを優先すると良いでしょうか?

  • 住宅ローン繰上げ返済?完済?投資?

    住宅ローン繰上げ返済?完済?投資? ご意見をお聞かせください。 4年ほど前、頭金2000万円、借り入れ2600万円(金利2%10年固定/20年返済 三菱UFJ)で住宅を購入しました(保証料40万円)。 支払いは元金均等ボーナス払いなしで14万円/月程度です。 繰り上げ返済を数回行ったため現在、残債は1700万円程度です。 貯金は現在、2000万円程あります。 これまで返済はあと6年後の金利が変動するときに完済(手数料無料)すればよいと考えていましたが、相続により3000万円が入ることになりました。 子供の学費に2000万円はキープしておくのですが、住宅ローンを完済すべき迷っています。 住宅ローン控除も受けており、団体信用生命保険の安心感もあるためしばらくは完済しなほうがよいのでしょうか? なお現時点で完済すると完済手数料が5万円程度必要になります。保証料は半分程度は戻ってくると思われます。 また生命保険は他にも入っていますので、万が一のときでも家族は路頭に迷うことはないと思います。 貯金しても微々たる金利しかつかず、また投資下手(FXや外貨預金で600万円存しました・・・)のためどうするのがベストなのか判断しかねている状態です。 どうかよきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 相続放棄しても住宅ローンの団信保険は申請できるのでしょうか?

    友人(女性)からの住宅ローンについての相談事ですがよろしくお願いします。 友人は数年前に離婚しております。先日、その元旦那が亡くなったそうですが、その元旦那は相当な浪費家で、彼女自身どこに幾ら借金があるか全く分からない状態ということで、娘には相続放棄をさせる考えでいるようです。 自宅の住宅ローンは旦那名義で返済しており、住宅金融公庫の団信保険に加入しているため、法定相続人である娘が保険を申請すればローンは完済になりそうですが、娘が相続放棄をした場合でも団信保険の申請は可能なのでしょうか? 家は彼女名義になっているようですが、家の名義変更する時に住宅金融公庫には話はしてないようです。 生命保険は受取者のためのものだから相続にならないと聞きましたが、団信保険はどうなのでしょうか?

  • ローン完済による火災保険について

    3年前に分譲マンションを購入し、公庫の特約火災保険に入っていました。去年の7月に公庫のローンを一括繰り上げ返済しました。火災保険等についてよくわからず、そのまま2月(マンションの購入は2月)まで継続できるようだったので何もしませんでした。いよいよ2月に入り、このままではいけないとちょっとあせっています。前の質問とか、公庫のページとかも見てみたのですが、よくわかりません。 結局は新しい火災保険に入らないといけないということでしょうか? また、その際の保険の選び方等、注意事項などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 火災保険のローン完済後の見直しについて

    ローンを繰り上げ返済し、完済しました。 しばらくして、火災保険会社からこの保険を解約する場合の書類が送付された来ました。 このまま続けるのだあれば、そのままにしておいてよいそうです。 こちらは住宅金融公庫融資住宅用で、通常よりお安い保険料になっているという話でしたが、本当にお安いのでしょうか。 他の保険に替えるより、このままにしておいた方がよいのでしょうか。 H11.1に26年で加入しました。 保険は家の購入価格の3500万円です。 家財保険は設定できませんでした。 残りがあと16年あります。 今、解約すると22万円ほど戻ります。 年に換算すると13,750円です。 よろしくお願いいたします。

  • 新築マンション契約 解約できる方法

    よろしくお願いします。 この度気に入った新築マンションを見つけ契約をいたしましが、 残念ながら団信不可となり、解約の方向でと思っていたのですが 他の手段があるとの事で解約に応じてくれません。 住宅ローンは夫100%で共同は無理でした。 その方法とはフラット35の団信なしというもので、そもそも団信なしのものは希望していませんでした。 (そのことを契約時に伝えていたわけではありません・・・団信が厳しいかもと言われた時に口頭でお伝えしました) またローン特約として「団信が不可なら白紙撤回」「金利優遇1.3%以上でないと契約しません。 とは口約束しておりました。 (紙面に残して欲しいと言ったのですが、そんなあくどい事はしませんと言われ、書面にはそんな記載はありません・・・) が、提携ローンで組める手立てがある場合はの解約は違約金発生になると言われ上記の約束はなかったことになるそうです・・・ こちらとしては団信なしでローンを組む気はありません。 が、やはりこの条件でローンを組まないで解約すると違約金の発生となるのでしょうか??  正直、営業さんの態度や理不尽に感じる事が多く、最初は気に入っておりましたが、今はローン特約を使って解約できるなら解約したいと思っています。(手付金放棄でもかまいません。) 何かいい方法、または断り文句があれば教えてください。 恐喝と・・・まではいきませんが、非常にお口が上手でこちらがひるんでしまい言いたいことの半分も言えないような状況です。 経験者の方やこの職に従事している方のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 団信の保険金を受けとっても相続放棄できる?

    失礼します。 団体信用生命保険(以下、団信)と相続放棄の関係性についてお訊きします。 以前、団信の保険金受け取りの手続きについてお訊きしました。 父が地方銀行から多額の借金をしてアパート経営をしています。毎月の家賃収入から返済していき、ローンの残りが23年です。父が他界しても完済できない可能性が圧倒的に高いです。 父は地銀協の団信に加入しており、前回の質問で保険金の受け取り手続きに関して詳しく教えて頂きました。 ですが、新たな疑問点が浮かび上がってきました。すみません。 父の他界後(もしくは回復不能の高度障害になった後)、団信の保険金受け取り手続きを(銀行に連絡して)行っても相続放棄は出来るのでしょうか? 父にはローンとは別の多額の借金があります。その為、団信に加入していても相続放棄は必須です。 まさかとは思いますが、団信の保険金受け取り手続きをしたら「相続財産に手をつけた、単純承認したとみなされ相続放棄が認められなくなる」なんてことにはならないでしょうか?通常、生命保険は相続放棄しても貰えるそうですが団信も例外とはならないでしょうか? 又、「生命保険金受け取り手続きは2カ月以内に」との記載が他のサイトで調べたらありました。団信の場合も同様ですか? 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 任意保険の解約について教えてください(>0<)

    バイクの任意保険を代理店で契約中です。11月で保険が満期になるのでまた契約更新との連絡が代理店より入りました。更新と伝えましたがこれから4月まではバイクに乗らないので解約したいです。支払いは月払いで、更新してから初めての保険料は4月までバイクに乗らないのでお金を口座に入れず引き落としされていません。このような状況で解約はできますか?またどのようにしたらよいですか?教えてくださいお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は身長177cmで体型は普通、サッカー部に所属しています。男友達はいて女友達も2人ほどいますが、自分から話しかけることは少ないようです。質問者は話すことは好きですが、自分から話しかけに行くことはありません。
  • 質問者は話しかけずらいオーラを持っているのか、自分から女子に話しかけなければ恋愛に発展するのは難しいのかについて質問しています。
  • 皆さんが話しかけやすい人はどんな人かについて尋ねています。
回答を見る