• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノイマン変形の導出)

ノイマン変形の導出についての質問

ZXikusaの回答

  • ZXikusa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

flex1101さん,展開の「…」の部分は何でしょうか。 次のページにもこの結果がありますが,ほかにたくさんの級数表現があると思いますので,宜しければ補足していただけないでしょうか。 http://mathworld.wolfram.com/BesselFunctionoftheSecondKind.html なお,(2.61)はv-->0の時-∞に発散するようです(添付画像)。

flex1101
質問者

補足

ZXikusaさん 「…」の部分ですが、本(アルフケン & ウェーバー 物理数学 vol.3)においても、「…」のままの記載となっています。 推測ですが、この展開の部分はO(x^2)に含まれる部分ではないでしょうか。 (2.61)式の第一項が(2.62)のO(x^2)以外の部分に変形できるのではないかと考えていますが、まだ自分ではうまく変形できていません。 >(2.61)はv-->0の時-∞に発散するようです(添付画像)。 発散を避けるためにロピタルの定理を使用するのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ln(-x)はlnxに変形できないですか。

    こんにちは。lnxでくくりたいのですが、ln(-x)は何とか変形してlnxのつく形に変形できないでしょうか。ln(-x)と-lnxは違いますよね?

  • 対数グラフ f(x)=x+Lnx の問題です

    【f(x)=x+Ln x (Ln=自然対数)の、逆関数f^-1(x)のグラフを描き、関数と逆関数のグラフの交点の座標を求めよ 】  という問題があります。 自然対数・対数のグラフについては、少しずつ理解してきたのですが、 f(x)=Ln(x-2) などではなく、f(x)=x+Lnx となると、どう変わるのかがわかりません。 この与式を、どのように変形させるのでしょうか?

  • ポアソン分布の導出過程の式変形について

    ポアソン分布の導出過程の式変形について教えて下さい。よろしくお願いします。 画像1行目から2行目にかけて、組み合わせ公式であるn!/x!(n-x)!が、n(n-1)...(n-x+1)/x!に変形されていますが、この式変形はどのように行われたのでしょうか。 n!=n(n-1)(n-2).....3*2*1 x!=x(x-1)(x-2).....3*2*1 (n-x)!=(n-x)(n-x-1)(n-x-2)....3*2*1 上のように書き換えができることはわかるのですが、n(n-1)...(n-x+1)/x!にどうやって変形したのでしょうか。浅学のため、詳しく解説していただけると幸いです。 その他の導出過程に疑問点はありません。この点だけです。 よろしくお願いします。

  • lnの微分

    数学の宿題で困っていますので、解答お願いします。 f(x)=4ln(8x)を微分しなさい。 f(x)= -2x^4lnx を微分しなさい。

  • l'Hospitalの公式について

    ロピタルの公式で、 x→0でf(x)=g(x)=0のとき x→0のf(x)/g(x)=ξ→0のf´(ξ)/g´(ξ) と言うのがありますが、 これは右辺が存在すれば左辺も存在して等しいという意味ですよね。 左辺が存在しても右辺が存在するとは限らないというのは、 やはり微分関数が極限を持つとは限らないからなのでしょうか? なぜなのかよくわかりません。もしよろしければお答えください。

  • 積分区間と積分するもの、具体的な計算

    F=∫x dx (0~2まで積分) があったとします。 これを F=∫lnx d(lnx)としたとき積分範囲は(0~2)のままなのでしょうか? また、この2式は同じこと(どちらも値がF)を表しているようなのですが、なぜそうなるのでしょうか? 次に具体的な計算について質問ですが F=[1/{√(2π)*ln2}] *∫(積分区間0~x) exp[-(lnx-ln1)^2/2*(ln2)^2] d(lnx) この計算はどうするのでしょうか? 積分区間0~xについては、x=0.4で計算お願いします。 ちなみに上の式は、元の式で与えられてる値は代入したもので、もとの式の形をわかって頂くために、あえて値を代入しただけで計算してまとめておりません。

  • 整数次の第二種ベッセル関数(ノイマン関数)の微分

    第二種ベッセル関数Nn(x)のxに関する微分を計算することを考えています。整数次のとき、極限が現れますが,ノイマン関数のxに関する微分の計算はどのように行えばよいのでしょうか。 第一種ベッセル関数の値とその微分値,ノイマン関数の値を用いた計算はできています。数値計算で計算することを考えていますので、これらの値を再利用する手法などがあれば、ぜひ教えて頂ければ幸いです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。

  • Wienの法則の導出

    Wienの法則の導出をプランクの分布から導出しようとしたのですが、計算がうまくいきません。 e^xの展開でテーラー展開から2次(x^2)/2まで 計算し、dρ/dλ=...で極大値を求めるのかなぁと考えているのですが、この指針であっているでしょうか? あるいは1/(e^(hc/λkt)-1)の項をさらに式変形して、さらに計算しやすくしてから微分方程式にぶち込むんでしょうか?手順がよく分からないので、教えていただきたいのですがよろしいでしょうか?

  • 対数の計算です。

    lnx(xlnx)=lnx+ln(lnx)の式変形が分かりません。説明して分かるように教えてください。お願いします。

  • 変形ベッセル関数の微分について。

    変形ベッセル関数の微分について。 添付画像の一行目の式が微分公式です。 そこで質問ですが、二行目の式の左辺のようにベッセル関数の引数に係数が かかった場合は、二行目の式の右辺のようになりますか?