• ベストアンサー

おはようございます。今、大学の化学のレポート作成で困っています。文系の

おはようございます。今、大学の化学のレポート作成で困っています。文系の自分にとっては、まったく意味もわからなくお手上げ状態となっています・・・。 課題:Ag+イオン0.1Molを含む溶液を試験官に1ml採取し、これに6Mol HCLを一滴添加した。溶液中で起こる変化を考察しなさい。 文字数:500~1000字程度 まず、レポートに書くべきポイント(反応式・発生する沈殿の質量?・溶液を特定しなければならないのか否かなど・・・?)と、指針のようなものがわかると助かります!! よろしくお願いします!!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • setokoto
  • ベストアンサー率26% (84/322)
回答No.2

高校の化学のレベルですね。 ポイントとなるのは 「銀イオンを含む溶液」 他に何があるかに触れていません。すでに沈殿があるのかないのかも わからない前提です。 「塩酸を1滴」 1滴という量は物質量ではなく見た目の量です。 このことから 「銀イオンと塩素イオンは反応して白色の沈殿を作る」 「銀イオンを含む溶液に他に塩素に反応する物質がない場合が前提である」 文系のレポートで考察ですから想定できるものをいくつか提案して 結果を推測するスタンスでよいのではないでしょうか。 1000字以下であれば想定できる条件は1~2個くらいについて 考察するのが限界でしょう。 がんばってください。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ごく短く言うと、塩化銀(AgCl)の沈殿が生ずる、ということです。 量論的には、はじめの銀イオン溶液には銀イオンが0.1Molを含まれている。 と書いてあるのですが、Mが大文字だと濃度かな???、と悩みます。 濃度だとすると0.1mol/L×1/1000(L)の銀イオンが含まれていたことになります。 塩酸も6Molと書いてあるのでやはり濃度だと考えるべきでしょう。 (出題者はもう化学を習ってからかなり経つのでボケはじめています) 塩酸は濃塩酸が12M(12mol/L)なのでかなり濃いです。 どちらもかなり濃いので塩化銀の白色沈殿が生ずるでしょう。 高校レベルの知識から言いますと、この沈殿を放置すると光で塩化銀が分解し黒色の銀微粒子が生じてくると思われます。

kikkikikki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 課題文を転記ミスしてしまいました。銀イオン0.1MとHCl6M つまり、mol(物質量)ではなくM(濃度)ですね。

関連するQ&A

  • Ag+だけが沈殿するのはなぜ?

    溶解度席は[Ag+][Cl-]=1.0×10^(-10)(mol/L)^2 1LのAgClの飽和溶液にHClを1.0×10^(-3)mol 加えると何molのAg+が沈殿するか、という問題です。 解答では、初めに溶けている[Ag+]=[Cl-]=1.0×10^(-5)mol/L(=mol)なので Cl-=1.0×10^(-5)+1.0×1.0×10^(-3)mol≒1.0×10^(-3)molより、 Ag+=1.0×10^(-7)mol溶けるので、沈殿するAg+は1.0×^(-5)-1.0×10^(-7)molだと書いてありますが、 なぜCl-が沈殿しないのか分かりません。

  • pH

    問1、 0.1molのHCLのph+ 問2、 0.1molのHCL 10.0mlに0.1mol NaOH溶液を5.0ml加えたpH 問3、 0.1molのHCL 10.0mlに0.1mol NaOH溶液を10.0ml加えたpH

  • 大学で無機定性の化学実験で与えられた課題について

    実験内容 0.05MのAgNO3溶液と0.05MのPb(NO3)2溶液を0.3mLずつとり、全量が1mLになるように水を加え、それぞれの無機イオンの混合溶液を作る。 試料液に6MのHClを沈殿が完結するまで(試料を静置してできた上澄み液に試薬を加えたときに、新たな沈殿が生じなくなるまで)1滴ずつよくかき混ぜながら加える。   課題 このとき、AgClおよびPbCl2それぞれの沈殿の完結に必要とされるHClの濃度と、6MのHClを試薬として用いるとき必要とされる滴下するHClの滴下数を推定せよ。ただし、Ksp(AgCl)=8.2×10^-11 ,Ksp(PbCl2)=1.7×10^-5、HClの1滴あたりの体積=0..053mL とする。 大学で無機定性の化学実験でこの実験を行い(私が行った際はは沈殿の完結までに5滴HClを滴下しました。)、課題が与えられたのですが、課題の答えの導出過程がわかりません。 沈殿の完結というとAg+とPb2+が完全にCl-と反応して、AgCl,PbCl2の沈殿が生じるまでHClを加えたときだと考えましたが、その沈殿が溶媒に溶解することを考えたらごちゃごちゃになってしまいました。 あと、AgClおよびPbCl2それぞれの沈殿の完結に必要とされるHClの濃度を求める際にはHClの濃度と滴下した体積の2つの未知数が生じてしまい導出できませんでした。 どうか導出課程を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化学

    50.00gのクロロベンゼン(モル質量112.6g/mol)と同じ質量のブロモベンゼン(モル質量157.0g /mol)とを混合した20℃の溶液があります。理想溶液とみなすことができるものとして、この溶液の蒸気圧(全圧)を計算してください。ただし、20℃でのクロロベンゼンの蒸気圧は1.13kPa、ブロモベンゼンの蒸気圧は0.416kPaとします。

  • 高校化学で・・・

    初歩的な質問で申し訳ありません。 Ag2CRO4 が溶液中に1mol あるとき、[Ag]+ と[CRO4]2- はそれぞれ何モルあるのでしょうか???

  • 分析化学の課題

    分析化学の課題がわかりません。 0.040 M Na2HPO4溶液100mlに0.10M HCl溶液を4 ml添加するたびに溶液のpHはいくらになるか。ただし、0.1 M HClは、最終的に100ml添加するものとする。 多塩基酸なので最初からわかりません。教えてください。

  • 電気分解について

    高校2年生ものです。 ある問題集を解いていたらわからない問題がありました。 以下のようなものです。 0,600ml/lの硝酸銀水溶液100mlに13,86gの銅板を浸しておいたところ、質量は15,08gになった。このときの硝酸銀水溶液のモル濃度は何mol/lか?Ag=108 Cu=63,5 わからなかったので解説を見てみたら、「析出したAgは(15,08-13,86)÷(108×2-63,5)×2(mol)」と書いてありました。 (15,08-13,86)÷(108×2-63,5)は分子を基準としての割合を求めてるのでしょうが、なぜ×2をしなくてはならないのでしょうか? そもそも(15,08-13,86)÷(108×2-63,5)で何が求められるのでしょうか?教えてください。

  • 高校化学Iのmol濃度の問題でわからないので教えてください

    高校化学Iのmol濃度の問題でわからないので教えてください [問題] 硫酸と塩酸の混合水溶液があり、これに0.020molの塩化バリウムを含む水溶液を加えたところ、硫酸バリウムの沈殿2.33gが生じた。この沈殿を除いたろ液に0.060molの硝酸銀を含む水溶液を加えたところ、塩化銀の沈殿7.17gが生じた。最初の混合水溶液中の硫酸と塩酸はそれぞれ何molか。O=16、S=32、Cl=35.5、Ag=108、Ba=137 考え方としては、最初の反応で塩化バリウムと反応するのは、塩酸HClではなく硫酸H2SO4なので、 反応式1:H2SO4 + BaCl2 → BaSO4 + H2 + Cl2 を考える。 反応後にできた硫酸バリウムの沈殿2.33gが0.01molに相当するので、 つまり上の式のH2SO4もBaCl2もBaSO4も、それぞれ0.01molずつだけが反応したことになる。 つまり、最初の反応で加えられた0.02molの塩化バリウムを含む水溶液のうち0.01molしか消費されなかったことになり、つまり、H2SO4が0.01molしか存在していなかったからBaCl2も0.01molしか反応できなかったということが判り、問題の中のひとつ、最初の硫酸は0.01molだったという答えが出ました。 これは正解でした。 次に、最初の反応の後沈殿物が取り除かれると、残りは、消費されなかった最初のHClと、0.02molから0.01molに減ったBaCl2で、そこに次の反応として0.06molの硝酸銀を含む水溶液が加えられたことになる。 反応式2:HCl + AgNO3 → AgCl + HNO3 と、 反応式3:BaCl2 + 2AgNO3 → Ba(NO3)2 + 2AgCl の反応が起きる。 ここで、塩化銀の沈殿物7.17gは0.05molに相当するのは計算でわかる。 まず反応式3において、BaCl2は0.01molしかなかったので、AgNO3は0.02mol消費され、AgClも0.02mol発生することになる。ということは、 反応式2では、反応後のAgClが0.03molという事になり、反応前のAgNO3は(0.06-0.02=)0.04mol存在していたうち、反応後のAgClと同じ0.03molだけが反応したことになり、つまりHClも同じく0.03mol反応したという事になる。これにより、最初に存在した塩酸は0.03molだと答えを出したのですが、正解は0.01molでした。どこかで考え方が間違っているのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 化学の問題です。

    1⃣0.010mol/l HCL 100ml の溶液Aと0.010mol/lNAOH90mlの溶液Bを混合後、水を加えて200mlにした。PHはいくらになるか? 2⃣溶液A90mlに溶液B100ml を、混合後、水を加えて200mlにした。PHはいくらになるか? 教えてください。

  • 溶解度積

    1.0*10^(-6)mol/lのAgNo3溶液500mlと1.0*10^(-3)mol/lのNaCl溶液500mlを混合したときAgClの沈殿はできるか、できるなら何gか、AgClの溶解度積は1.6*10^(-10) という問題で、AgClは沈殿すると思うのですが、沈殿の量の計算は、溶解度積のルートをとり、最初のそれぞれのイオンのmol数から引いて、この場合だとAg+の方が少ないので、引いて出たAg+のmol数がそのまま沈殿すると考えていいのでしょうか? そうするとCl-が余るので、NaClも沈殿するという事になるのですが、全く自信ありません。 わかる方教えて下さい。