• ベストアンサー

東京 有楽町線新富町への行き方

Virgo74の回答

  • Virgo74
  • ベストアンサー率12% (19/152)
回答No.3

あずさ 使用なら断然新宿の方がいいでしょう。 大まかに言えば、新宿→市ヶ谷→新富町の順 以下のサイトで乗車駅、下車駅を打ち込めば 詳細が出てきますよ。

参考URL:
http://ekitan.com/
yu-yu-
質問者

お礼

私も同じ経路を調べて、この方法にしようかなと思っているんですが、東京の方が早いという回答もあり迷ってます。私の調べたのとは別のURLなので参考にさせていただきます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東京地下鉄有楽町線について

    東京地下鉄副都心線開業をきっかけに聞いた話なのですが、小竹向原~練馬間の西武有楽町線は、元々西武鉄道ではなく営団地下鉄(現:東京地下鉄)有楽町線の路線で、当時の営団地下鉄有楽町線は8号線として練馬~小竹向原~池袋~飯田橋~有楽町~新木場を走る路線として作られ、現在東京地下鉄有楽町線が走っている和光市~小竹向原間は、元々13号線として計画された東京地下鉄副都心線用であったと聞いたのですが、本当なんでしょうか? 確かに小竹向原駅の配線を見てみると、外側が和光市方面と渋谷方面(副都心線)、内側が練馬方面と新木場方面(有楽町線)でそれぞれ直線で繋がっているようなので、本当のようにも思えますが… 回答よろしくおねがいします。

  • 有楽町を通っている路線

    東京メトロポリス有楽町線以外で、「有楽町駅」を通っている路線(JR、地下鉄など)を全て教えてください。

  • 東京駅から有楽町線麹町駅までの行き方

    出張のため、東北新幹線で有楽町線麹町駅に行くことになりました。 ルートは東京駅→有楽町駅→麹町駅の予定です。 普段は車通勤なので、東京の通勤電車の込み具合などが心配です。 そこで、お伺いしたいことは、下記の3つです。 ①電車で東京駅(東北新幹線)から有楽町線有楽町駅へ行く場合、山手線と京浜東北線のどちらが良いですか? ②東京駅(東北新幹線)から有楽町駅は歩ける位の距離だそうですが、有楽町線有楽町駅までの徒歩ルートを教えてください。 ③他におすすめのルートがあったら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 有楽町駅で山手線から有楽町線乗り換え

    東京駅から豊洲駅までJR,地下鉄を利用しようと思っています。 子連れでの移動で荷物がたくさんあるため、エレベーターかエスカレータがあればいいなと考えています。 東京駅から山手線で有楽町まではエレベータがあると思うのですが、有楽町駅で有楽町線に乗り換えるとき、エレベータまたはエスカレータはあるでしょうか? もし、ありましたら何号車付近に乗車すれば近いなどかも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 新富町-築地間乗り換え

    地下鉄有楽町線の新富町駅と日比谷線の築地駅は 歩いて5分弱なのに乗換駅ではありません。 間に首都高速が走っているため、 乗り換え通路を地下でつなげられないことはわかってますが、 地上経由の乗換駅として採用されることにならないでしょうか。 これから将来、臨海方面への乗降が多くなると思います。 この駅間が乗換駅になると、利用者は大変便利です。 どのような基準で乗換駅になるのか、ご存知の方お教えください。 また、東京メトロは、乗降客の希望・要望を 受け入れることがあるのでしょうか?

  • 歩いて東京駅から有楽町駅へ

     地下鉄は便利ですが、もしかしたら一区間くらいなら歩けるんじゃないか、と思っています。  そこで、歩いて東京駅から有楽町駅へいくには一体何分くらいかかるのでしょうか?  また、地下鉄の一区間はだいたい徒歩に換算するとどれくらいの時間になるのでしょうか?

  • 営団地下鉄"有楽町線"沿線に住むなら?(東京)

    有楽町線の(小竹向原~)東池袋~月島あたりで1Kを借りようかと 思っています。 有力候補は新富町なのですが、個人的なイメージでは、新富町の駅は 地上に出るまですごく階段を上った気がするんです。 また、近くにスーパーやコンビニがない駅だと(有楽町線だと、護国寺 とか東池袋、桜田門とかは住みづらそう?)不便かなと思います。 そこで、有楽町線沿線にお住まいの方!ご存じの方! 是非この駅が良いよ!お勧め!という情報がありましたら教えてください。

  • 東京駅京葉線乗り場から有楽町へ

    これまでJR京葉線で東京駅到着後、長距離の乗換を経て山手線で有楽町(東京国際フォーラム)まで行っていたのですが、何でも聞くところによると、京葉線乗り場から徒歩で直接有楽町方面へ抜けられるとか?構内図を見たのですがどの出口のことかよくわかりません。教えて頂きたく存じます。 構内図URL:http://www.doconavi.com/shinkansen/tokaido/konai/y_tokyo.html

  • 有楽町から新宿までの移動について

    帝国劇場に舞台を見に行くのですが、終演時間がおおよそ9時15分くらいでそれから有楽町駅に向かい、電車にのり、新宿バスターミナルへ行き10時10分の夜行バスに乗ります。 有楽町から新宿までは調べたところ大体20~30分くらいかかるそうで、田舎者なので乗り継ぎとか心配です。 山手線でいけば一本でいけるそうですが、大体30分くらいかかるそうですね。 そうなると、ギリギリな気がしてどうしようか迷っています。 東京八重洲口の10時30分発の夜行もあるのでそれにしうようか迷っているのですが、朝8時に地元に着くのでもし万が一遅れた場合仕事に支障がでないかと心配なのです。10時10分のバスは以前利用したことがあるのですが、定時より大幅に前について安心かなとも思ってます。 でも、夜行バスに乗れないほうが大変だよな・・とも思ってきてどうしたらいいかと思い質問させてもらいました。 9時30分に有楽町を出るとして新宿まで時間的に危険でしょうか。

  • 小田急線相模大野駅から有楽町線豊洲駅までの通勤経路

    小田急線相模大野駅から有楽町線豊洲駅まで通勤することになりました。通勤経路を4パターンで迷っていて、どの経路が一番いいか、みなさんの意見をお聞きしたいです。ちなみに、値段は気にしなくて構いません。(会社から最安ルートにするようにとの指定がないので) パターン1 相模大野~代々木上原(小田急線/千代田線)~日比谷/有楽町(千代田線/有楽町線)~豊洲 メリット:所要時間が一番短い デメリット:行きも帰りも電車で座れないと思われる パターン2 相模大野~新宿(小田急線/丸ノ内線)~赤坂見附/永田町(丸ノ内線/有楽町線)~豊洲 メリット:帰りの小田急線で座れる デメリット:赤坂見附~永田町の移動時間 パターン3 相模大野~新宿(小田急線/大江戸線)~月島(大江戸線/有楽町線)~豊洲 メリット:帰りの小田急線で座れる デメリット:新宿での乗り換え時間 パターン4 相模大野~新宿(小田急線/JR)~有楽町(JR/有楽町線)~豊洲 メリット:JRが多い、帰りの小田急線で座れる デメリット:現実的でない?(ルート検索で出てきません) 1番早く行けるのがパターン1ですが、休日も新宿に行くことが多いので、新宿を通る定期がないのは痛いです。また電車内ではほぼ立ちっぱなしが予想されます。 年に数回有楽町・東京駅に行くことがあるので、私としてはパターン2がいいのですが、やはり赤坂見附~永田町の移動が気になります。そもそもラッシュ時に半蔵門線ホームを端から端までスムーズに通れるのでしょうか? ちなみに家族はパターン3をすすめてきます。ただ、新宿以外に大江戸線沿いの駅を普段まったく利用しないので、私としてはあまり気乗りがしません。 休日は山手線沿い・中央線沿いの駅を利用することが多いのですが、だからといってパターン4で行くのもどうかな?と思います。 あと、私は知らなかったのですが、 相模大野~新宿(小田急線/JR総武線各停or都営新宿線)~市ヶ谷(JR総武線各停or都営新宿線/有楽町線)~豊洲 というパターンもあるようです。これはどうなのでしょうか? みなさんだったらどのパターンで行きますか?多くの方の意見をお待ちしております。