• 締切済み

パチンコの平均継続回数の計算方法はa%の継続率だとすると1/(1-a)

パチンコの平均継続回数の計算方法はa%の継続率だとすると1/(1-a)ですが、これは感覚的にも数学的にも理解できます。 ですが、他の方法で、例えば数列をもちいて数学的に計算することはできますか? 自分が思ったのは1回の継続の時の期待値は1×a、2回の継続の時は2×a×a、3回の継続の時は3×a×a×a、…と計算していきn回継続までの期待値の合計を求め、nを無限まで飛ばせばそれが平均継続回数だと感じました。でも実際計算してみると∞×0がでてしまい解を持たなくなります… この方法ではだめみたいなのですがこれはいったい何をもとめてしまっているのでしょうか…?

みんなの回答

noname#181872
noname#181872
回答No.2

すみません。文字化けしているようで。 ”よって期待値は、”のあとですが、?のところはシグマです。

noname#181872
noname#181872
回答No.1

> 1回の継続の時の期待値は1×a、 これは1回で終わった場合の大当たり回数×確率でしょうか? そうすると、2回目に継続せずに1回目の大当たりで終わったのですから、1×(1-a)では? > 2回の継続の時は2×a×a、 同様に、1回継続し、2回目で継続しなかったのですから、2×a×(1-a)、となるので、 k回目で終わった場合は、k×a^(k-1)×(1-a)。 よって期待値は、 S=?n×a^(n-1)×(1-a)  (n=1~∞) あとの計算は省略。 > これはいったい何をもとめてしまっているのでしょうか…? うーん、何を求めているのでしょうか…ひとまず、自分の式で(1-a)としているところがaなので、 1回継続のところであれば、1回より多く継続する確率を求めていませんか? まあそれに大当たり回数をかけても何か意味がある数字にたどりつきそうもありませんが。

関連するQ&A

  • 二分探索の平均探索回数

    こんにちは、 二分探索の最大探索回数がlog2N+1なのは 書籍にある計算式の変換で理解できたのですが、平均探索回数がlog2Nなのが理解できません。 書籍では『平均探索回数の場合、N/2個のデータ探索をすればよいと考えます』と書かれていますが どういう意味なのか判りません。 そこで具体的に考えてみました。 例えば8個のデータの中から探す場合、 a[0]、a[1]、a[2]、a[3]、a[4]、a[5]、a[6]、a[7] とデータが並んでいて、 それぞれの位置に目的の値が入っていた時の探索回数は、 3回、2回、3回、1回、3回、2回、3回、4回 と考えました。 a[1]の場所に目的の数があった場合、 2回目の探索で見つかる、という意味合いです。 最大探索回数はa[7]の時に4回となり、log2N+1になっています。 この考え方でNを増やしていった所、最大探索回数はlog2N+1になりそうです。 そこで上記の場合の平均探索回数の方は、 (3+2+3+1+3+2+3+4)/8 と計算し、2.625と考えました。 この考え方でNを増やしていくと 16コ:3.375 32コ:4.21875 64コ:5.125 128コ:6.0703125 …と、 平均探索回数がlog2Nではなくlog2N-1に近づいていきます。 考え方の間違っている箇所の指摘をお願いします。

  • 合成確率と平均継続回数の出し方をお願いします。

    パチンコ機で以下のようなスペックを持つ機械があります。 通常時の大当り確率=1/310.6 確変中の大当り確率=1/31.06 確変突入率=64% 大当り振り分け:確変=58%、潜伏確変=6%、通常=36% 時短=通常大当たり終了後100回転 用語の説明をさせていただきます。 パチンコ打ち始めるときは大当たり確率が通常時の大当り確率1/310.6から遊技をはじめます。 大当りしたときに次回の大当り確率が、 64%で確変中の大当り確率1/31.06になり、 36%で通常の大当り確率1/310.6になります。 これが確変突入率64%の意味です。 確変中の大当り確率1/31.06になった場合、 64%のうち58%は、玉を減らさずに次回大当りまで遊技できる状態 になり、(確変58%の意味です) 6%は、通常時の遊技状態で玉を減らしながら遊技します。 (潜伏確変6%の意味です) 通常の大当り確率1/310.6になった場合は、 100回転まで玉を減らさずに遊技できます。 (時短100回の意味です) 上記の条件で、通常時の確率と潜伏確変時の合成確率と通常時に大当りした場合(100回転まで玉を減らさずに遊技する分は除きます)の平均継続回数の求め方を教えていただきたいのです。 答えは確率が1/294.8 平均継続回数が3.618になっています。 よろしくお願いします。 上記のスペックで潜伏確変6%が普通の確変である場合の平均継続回数の計算方法は以下のように おこなっています。 確変突入率が64%なので、無限等比級数の和の公式を使って 1/(1-0.64)=2.778・・・・(1) 時短100回での引き戻し率 1-(309.6/310.6)^100=0.2756・・・・(2) (1)と(2)を合わせて 2.778/(1-0.2756)=3.8348 になります。 潜伏確変と言う概念が入って、計算の仕方がよくわからなくなっています。 よろしくお願いいたします。

  • パチンコの平均大当り回数で質問です

    パチンコのことで質問です<(_ _)> 昔はあったようですが、大当り後の時短の突入契機が確変終了後のみ というタイプの平均の大当り回数が分かりません。 例として 大当たり確率 1/300 確変中確率 1/30 確変突入率 60% 時短回数 100回 時短突入は確変終了後のみ(最初に単発図柄を引いた時は時短はありません) 時短の引戻し確率 1-(1-1/300)^100=0.283867..... 確変1回に期待できる大当り回数 1/(1-0.6)=2.5 ここまでしか分かりません(´;ω;`)ウッ… どなた様か求め方をご教授頂けますでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • 平均レンチャン率と平均レンチャン回数について

    こんにちは、只今、パチンコ学を真面目に勉強している初心者です。 よくパチンコ誌に、平均レンチャン率とか平均レンチャン回数とか出てますけど、あれってどうやって計算されているか教えてください。(メーカーさんは発表されてないと聞いた事があります。)オカルト?ですか。 余談ですが、確率論がどうも苦手なのでわかり易くお願いします。 (独り言)・・・レンチャン率って初当りが確変で当る確率と同じかな・・・?

  • 平均増収率の計算方法を教えてください

    株の本を読んでいるのですが、その本には解のみ出ていて計算方法が出ていません。 数学音痴の私ですがよろしくおねがいします。

  • 継続率の変化する平均連荘数の計算式について

    継続率の変化する平均連荘数の計算式について 方程式がでてこなく困っています。 ご教授頂けますと幸いです。 詳細は下記となります。 ■概要 A~Eの枠でA~D全てに違う継続率が埋め込まれており、Eに転落したら終了とします。 Aから始まりA枠で継続しなかったら、B~Eのいづれかに転落する抽選を行います。 各枠の枠移行率は下記の通りです。 --A---B---C---D---E A:80% 5% 5% 5% 5% B:----20%70% 5% 5% C:--------80% 5% 5% D:------------20% 80% E:-----------------終了 この場合、各枠に滞在している時、 AとCが平均連荘数「5」 BとDが平均連荘数「1.25」 となりますが、AからEにいきなり転落する確率があるので、 平均連荘数のアベレージを出しても、 上記の平均連荘数を出せないと思っております。 何か良い方程式をエクセルの計算で出来る方法でご教授下さい。

  • 相乗平均を計算する方法

    大量のデーターの平均値をコンピューター上で求める方法で、困っています。 まず、制約として、コンピューターのメモリーが足りないので、すべてのデータを一度に見ることができません。そこで、順番に入ってくるデータを、順次的に計算する方法を考えているのですが・・・ 相加平均ならば、n番目のデータまでの平均値は、 (n-1番目までの平均値 × (n-1) + n番目のデータ)÷ n という計算で、順次的に計算できるのですが、 相乗平均を、同様に、うまく計算する方法はないでしょうか? いちおう、 (n-1番目までの相乗平均 ^ (n-1) × n番目のデータ)^ (1/n) という計算式は思いついたのですが、(「^」は累乗) データの個数が多くなると、コンピューター上ではとうてい計算しきれない数値になってしまいます。 なにかよい計算方法ないでしょうか? あるいは、相乗平均のように、極端なデータに強い(?)平均値の求め方はないでしょうか?

  • 計算方法をお願いします。

    A(n) = 1-(235.3/236.3)^n C(n) = 1/99.5*(87.6/88.6 * 98.5/99.5)^(n-1) D = Σ_{n=1,69} C(n)*A(70-n)  = Σ_{n=1,69} 1/99.5*(87.6/88.6 * 98.5/99.5)^(n-1) * (1-(235.3/236.3)^(70-n))  = 0.060257452 以上のような計算式と答えがあるのですが、Dのところの計算式をどのように展開していけば、答えがでるのかわかりません。等比数列の和で、できるのではと思いあれこれやったのですが、どうも答えがあいません。恥ずかしいのですが、ぜひ解く方法を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 猛獣王

    サバチャンのダチョウ絵柄の継続期待回数を詳しく教えてください!! 10までは必ず続いて、11で50% 21で50% 31で50%・・・・ となると平均はいくつになるんですか?計算が解からない(x。x)

  • 逆数の期待値の計算方法を教えてください

    負の二項分布関数を使ってn回の成功が起こるまでの試行回数Xの逆数の期待値を計算したいのですが、どのように計算してよいか分からないので分かる方がいらっしゃいましたら教えください。 成功確率をpとすると、n回の成功が起こるまでにX回の試行を要する確率P(X)がP(X)=(X-1, n-1)p^n(1-P)^(n-X)となり、試行回数Xの期待値がn/pになることは計算で確認できました。しかし、1/Xの期待値計算を試みたところ、うまい計算方法が見つかりません。 当初は単純にXの期待値の逆数になるかと思っていたのですが、エクセルで数値的に1/Xの期待値を計算してみると、Xの期待値の逆数には一致しないことがわかりました。 1/Xの期待値が分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。