• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:玄関(吹き抜けあり)の明るさについて)

玄関の明るさについて

toto_aceの回答

  • ベストアンサー
  • toto_ace
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

No.1です。 窓は1階より2階にある方が多少光の入り方は違うかも知れませんが、 北側の窓でしたら、天窓にしない限りそんなに差は無いかと思います。 外観のバランスで吹抜けの2階部分にどうしても窓をって時もあります が、開く窓の場合締め忘れたり、掃除が大変だったり個人的には メリットが少ないかなと思います。 スリット窓は幅が狭いので防犯上も硝子割られても多分人は 通りづらいですし、硝子部分の面積が少ないので、硝子面から 室内に及ぼす、外気の熱や寒さの影響も大きい窓よりは少ない と考えます。 そして、1,820・2,730という数字から勝手に木造だろうと 判断しますが、幅が狭いという事で大きい窓では入らなかった 筋違が入れられる事もあります。 筋違を使用しない工法ならごめんなさい…でも他の耐力壁の場合 でもスリットにする事で有効幅がとれる事もあります。 質問者さんの図から判断するに、窓と玄関ドアの間は耐力壁に なるのかな?とも読み取れますが、やはり出隅はなるべく耐力壁に したいところです。 吹抜けなので、他の部屋よりは暖房効率が悪いし、寒いとご理解の 上で建てられるのなら良いかと思いますが、個人としては建物の中 の温度差は極力無くしたいです。 でもビルダーさんも、ある程度の気密性や断熱性もしっかり考えて おられるでしょうし、玄関だけ冬は氷点下って事もないと思います ので“独立した玄関”というお考えであれば、施主である質問者さん のお考えで良いかと思います。 南北の間口は1,820あるのですね。360×90とあったので、勝手に 3,640×910かと勘違いしていました。ちょっと狭いなとは思って いたのですが…すいません。 1,820であればドアの隣にガラスブロックを縦に充分埋め込めますね。 ガラスブロック+ガラス入りドアは良いと思います。 では、質問者さんがんばって下さい。 長文、駄文にて失礼しました。

gooaya
質問者

お礼

toto_aceさん、何度もありがとうございます。 まず、360×90という数字について・・ 間違っていました・・汗 360×900ですね。縦90センチ、横36センチの窓のサイズを書いたつもりでした。 おっしゃる通り、木造住宅で筋違も入ります。 2階の窓ははめ殺しで採光のために入れてもらっています。 また、結局玄関ドアはガラスなしのタイプにし、ガラスブロックだけ 入れてもらうようにしました。 寒いのは嫌いですが、九州なので雪もめったに降らないし 多少の温度差は納得の上ということにします。 では、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玄関の吹き抜けについて

    玄関の吹き抜けの部分に釣り下がる照明をつける・つけないで悩んでます。 実際、吹き抜けの照明をつけなくても玄関上がると照明はつく予定です。 そうすると、吹き抜けの照明ははほとんどお飾り程度であるならば、いらないのかな?と思いまして。 吹き抜けの照明って掃除が大変そうだし。 つけないと困ることってありますか? いろんな意見を聞かせてください。

  • 西玄関に窓がないと暗いでしょうか?(至急)

    この度マイホームを建てる予定でメーカーと打ち合わせしています。 道路が西にしかないので、西玄関は決定事項なのですが、どうしても間取りの都合上、玄関に窓が取れません。シューズクロークを諦めたらどうにかなるかもしれませんが、今のところ難しそうな土地の形です。 そこで西玄関や北玄関の方にお聞きしたいのですが、やはり窓がないと暗いですか? 玄関ドアにガラスが多いものを入れたらどうにか採光は確保できますか? 明後日にまた打ち合わせがありますが、プランも大詰めでもうすぐ申請になります。 幅広いご意見お聞かせ頂ければ大変参考になります。よろしくお願いいたします。

  • 玄関の位置について教えてください!

    玄関の位置について教えてください! 北東の道路に面する新築戸建を購入します。 主人は昭和50年1月生まれで、寅の八白土星です。 北東の玄関は避けるべきと聞きますが、 家の中心から見て北東エリアに玄関を作るべきではないのか、 玄関のドアを背に立ち北東を向いていたら良くないのかどちらでしょうか?? 北東エリアで南東向きにドアを付けるか、 北エリアに北東向きにドアを付けるかしか選択できません… 使い勝手のいいのは北エリアに北東向きにドアを付けると間取りはスムーズに行きます。 また、対処法などあればヨロシクお願いします。

  • 玄関の採光について

    先日、地鎮祭の件で質問させていただきました おかげさまで無事に地鎮祭も終わり、工事がスタートしております。 今度は玄関ドアを決める段階で悩んでいます。 我が家は北道路の土地で玄関は東を向いています。 玄関ポーチ部分は2m弱引っ込んでいます 玄関を入ると左手(南側)は壁(壁の向こうはリビングです) 右手(北側)は土間収納になっており、どちら側にも窓がない状態です。 (構造上も窓を付けるのは無理とのこと) 玄関ホールに上がれば北側には窓があるのですが、土間収納のかげになりますので 玄関の三和土までの採光は期待できない気がします そこで、玄関ドアを採光スリットの入った物にしようかと考えていたのですが 主人はスリットなどなくても暗くなると思えないと言います (スリットドアに気に入った物が無かった為) リビングへドアは中央縦にスリットの入った物なので、そこからも光が入ると言いますが スリットと言っても中央縦に20cm程度ですし、南側の窓から3.6mも離れたドアに 光が入るとも思えません。 東向きの玄関(窓無し)だけど、採光ドアじゃなくとも十分明るい 東向きの玄関で暗くて失敗してしまった 採光ドアにしたけど意味が無かった 採光ドアで良かった など、アドバイスをお願いしたいと思います。 また、親子ドア、FIX窓などは予算の関係上難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 玄関の明かりについて教えてください。

    現在新築計画中で、南向きの玄関で、東クロークになっています。洗面所を中心に、西に居間、東に浴室、南玄関と北子供部屋です。そんなわけで、洗面所に間接ですが玄関の光を入れようと思います。玄関外扉から洗面所の壁までの距離3、185mmです。玄関の明かりが外扉のガラスの部分150×2、300とクロークの窓600×700だけです。洗面所と対面になる玄関外扉が唯一期待できる光ですが、ガラスの部分がこの程度で大丈夫なのかと玄関そのものも暗いのでは?と不安です。光について詳しい方または、このような住居をご存じの方アドバイスをいただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 北東の鬼門に玄関は?

    2世帯住宅を計画中ですが、親世帯は1F。自分達夫婦は2Fです。 1F玄関は南中央にあり。2F玄関は北東角に計画しました。 道路は南側と東側にあるので南から入るか東から入るかの選択になると思われます。よく言われる鬼門に2F玄関が当たるのですが、多少鬼門は気にしています。また玄関には玄関扉の上部に開閉の窓、ホールに窓を設け通気と光を入れる、玄関には観葉植物のみ置きすっきりした感じで計画予定です。 玄関を入り右側(北側壁)には全身を映す鏡を置く予定です。 基本サッシ等断熱です。設置に問題があると思われますか?

  • 玄関吹き抜けの上の空間

    我が家にある、吹き抜けの上の空間の活用法についてアドバイスお願いします。 南玄関で吹き抜けになっており、入って西側に和室、その上の2Fが書斎となっています。 吹き抜けの真上(2F部分)に書斎と繋がって1部屋になった使いにくい空間があります。 この空間は床より1mほど高くなったところから、 高さ140cm・縦200cm・横240cmあり、簡単にイメージできるなら書斎に小さなステージがある!といった感じです。 書斎自体は明るく、空間にも開閉不可の丸いすりガラス窓がついていて、南向きなのでかなり日当たり良好です。 階段風の梯子を置いて行き来していますが、頭上が低いので殆ど使っておらず、楽譜や釣り道具など騒然とした趣味の物置き場となってしまっています。 玄関の上なのでとても気になっており、片付けて風水的に吉の空間として活用したいのですが、置くと良いものや悪いものなどアドバイスお願いします。 下手ですが、空間の図を書いてみたので参考でしてもらえたらと思います。

  • 玄関の縁起について

    玄関の風水方角が全然よくわかりません。教えて頂けますか? リノベーションし住宅を購入予定です。 鬼門と言われる北東方面に玄関がありはするんですが、玄関の扉の向きも重要だと聞き、画像の通り東向きの扉にする予定です。 一応書いてあった通り線は引いてみたんですが(ずれてるかもしれないですが…)、色んなサイトを見ても扉の向きが重要と書いてあるとこもあれば玄関自体の位置が重要と書いてあるとこもありさっぱりです… 気にしすぎるつもりはないですが、小物の色合いなど縁起の良い物を置いたりしたいので、良ければ教えてください。

  • 鬼門の玄関、風呂、西向き扉、

    都内に一戸建てを新築する予定です。 南東に細長い土地で、北と南に道路があります。 土地の間口が狭いために南の玄関にすると日当たりが犠牲になってしまい避けたいです。 設計士さんから提案されたプランでは 鬼門(北東)の玄関で扉は西向きに付いています。(駐車場横から玄関に入るイメージ) 風呂はその真上の二階です。 玄関位置を変更すると、階段も変更することになり 2Fリビングの眺めが犠牲になったり、不都合がでてきます。 鬼門の玄関、風呂?良く分からないから不安?? 北西の東向き変更するプランを練り直した方がよいのか?? 都内で限られた大きさ土地ですので、どうしたものかと思案しています。 みなさんならどうしますか? ネットでは散々出た質問でしょうがお願いします。

  • 吹き抜けの窓に

    新築しています。 リビングに3畳ほどですが、吹き抜けがあり2階にあたる部分に縦方向に細長い窓が2つ付いています。 カーテンを考えるときに「吹き抜けはどうしますか」と言われ、初めて気が付きました……吹き抜けにカーテンを付けたら、お洗濯は?? 私の通勤路に、似たような窓のあるお宅があり、夜になると中がとてもよく見えます。 道路から見えるのは天井だけですが。 ずっと、吹き抜けだからカーテンは付けられないものね~と思いながら見ていたのですが、いざ自分のこととなって、やっぱり丸見えはどうかなと思うようになりました。 さっき、このサイトで検索してみたら、反射機能(?)のある窓ガラスのようなものがお勧めとありました。 うちは、もう建てている途中で窓は入っています。 ので、ガラスを取り替えることになります。 う~ん、コストアップ…… よくホームセンターにもフィルムが売られていますよね。 それで代用できそうな気もするのですが、剥がれてきても簡単に張り替えられないし…… どうするのが良いと思いますか? 〔1〕ガラス取り替え 〔2〕何かフィルムを貼る 〔3〕やっぱりカーテンとかブラインドとかを付ける 〔4〕その他 何かアイディアがありましたら、教えて下さい。