• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CDプレイヤとRCAケーブルのどちらを優先させれば?)

CDプレイヤとRCAケーブル、どちらが音質に優れる?

999takaの回答

  • 999taka
  • ベストアンサー率30% (77/252)
回答No.3

NO-2です。大変失礼いたしました。 iLINK と何時どの様に決別するか・ の 共通の問題点のように感じられました。 ご存知とは思いますが、ひとつのケーブルとして「CARDAS カルダス Neutral Reference RCA」 を使っているという、情報にてご容赦の程。

taisei_008
質問者

お礼

度々のご返答ありがとうございます。 >iLINK と何時どの様に決別するか この問題点を抱えている人はたくさんいると思うのですが、 あまり話題にはならないのですよね。 話題にならないのは、 現状のシステムで満足しているのか、すでに乗り換えたかだとは思うのですが、 i.Link系からのシステム変更は、プレイヤもアンプも同時に買い換えないと 今までのシステム以上の音を出すのは難しいので、乗り換えにはかなり 思い切りが必要になるんですよね。 今回、プレイヤかRCAケーブルを変えようと思ったのは、まさにi.Linkからの 脱却を意図してのことです。 RCAケーブルもプレイヤーも、いづれは両方とも買い替えるつもりではいるのですが、 順番的にどちらを優先させれば、買い替えまでの期間を幸せに過ごせるかを 考えた結果、とりあえず皆様の意見をご参考にさせていただこうと思い、 質問させていただいたしだいです。 >「CARDAS カルダス Neutral Reference RCA」を使っている じつは今回のRCAケーブルはオーディオクエストのSKYかカルダスのClearを考えていました。 今回は、ケーブルを買うなら、機器を買ったつもりでフラグシップケーブルを 購入しようと決意していました。一度買ってしまえば、もう電線病に掛からずにすむので、 今後のことを考えれば、安上がりになると思いまして・・・。

関連するQ&A

  • 暖かみのある艶やかなスピーカーケーブルはありますか?

    現在、以下の環境にてオーディオを楽しんでいるのですが、ぼちぼちスピーカーケーブルのグレードアップを視野に入れようかと思っております。 ●環境  アンプ:TA-DA9100ES  プレイヤー:SCD-9000ES  スピーカー:ソナスファベール グランドピアノドムス  電源トランス:AVT-82SP  電源ケーブル:根岸通信製 ZAC1fs をすべてに使用  アンプ~プレイヤー間ケーブル:自作 i.Linkケーブル(カテゴリー7LANケーブルを加工)  アンプ~スピーカー間ケーブル:根布産業製 銀メッキ銅より線 以上のような環境にて「より暖かみのある艶やかな音」がするスピーカーケーブルは無いものでしょうか?安いケーブルであるなら色々買って試してみるのですが、今回は意を決して「10万程度のケーブル」を購入しようかと考えているので、おいそれと買って試してみるだけの勇気が湧かず、質問させていただいた次第です。 この際、10万円分をよその機器にとか、別のケーブルにとか、スピーカーケーブルでは音は変わらないとかの話は置いておいて、単純に「どこぞのスピーカーケーブルがお勧め」というご回答いただけないでしょうか? 勝手なお願いばかりで申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • スピーカーケーブル と RCAケーブル に関して

    カーオーディオ関連の質問ですが、ふとケーブルの事で疑問に思ったのでよろしくお願い致します。 タイトルにある通り、「スピーカーケーブル(略:SP線)」と「RCAケーブル(略:RCA)」に関してなのですが、いくつか質問がございます。それほど急ぎではないので、個別でも構いませんのでレス頂けますと助かります。 個人的な解釈ですが: ・スピーカーケーブル→増幅後の電流信号を送る線 ・RCAケーブル→増幅前の電気信号を送る線 (1)Q:「スピーカーケーブル」と「RCAケーブル」で何が同じで何が違うのか?(私の解釈に対するツッコミなどお願い致します) (2)現在カーオーディオでチューンアップ・サブウーファーというアンプ内蔵型のウーファーを使用しておりますが、主に2種類の接続方法があり: ・オーディオ(アンプ内臓)→【SP線】フロントスピーカー→(バイパス)→ウーファー ・オーディオ(ウーファー専用出力、内臓アンプOFF)→【RCA】ウーファー 現在は上の設定のスピーカー接続で聴いております。 ここでの質問は、Q:一度オーディオ側で増幅した信号を、アンプ付きのウーファーに送って良いのでしょうか? Q:どっちが音質が良いのでしょうか? (3)現在フロント&リアスピーカー用にマルチチャンネルアンプを購入検討中ですが、やはりSP線接続とRCA接続がつきまとってきます(笑 オーディオ(内臓アンプOFF)→【SP線?orRCA?】→アンプ Q:一体どっちが良いのでしょうか? 後付ですが、結構激しい曲を聴くので音量は大きめです。配線等はそれなりにできます。構成等は言って頂ければupします。 それではよろしくお願い致します。

  • CDプレイヤをスピーカに直接つなげますか?

    CDプレイヤのアナログorデジタル音声出力から、アンプを介さずに、直接スピーカケーブルに接続するための変換ケーブルのようなものは存在するでしょうか?

  • スピーカーケーブル

    お勧めのスピーカーケーブルを教えてください Yamaha のスピーカー Soavo-1 と SONY のアンプ TA-DA5600ES を購入したのですが、お勧めのスピーカーケーブルを教えてください。 2本×2mで計1万円以下を考えています。 宜しくお願い致します。

  • オーディオケーブル(RCAケーブル)のお薦め品を教えて

    アドバイス下さい。オーディオケーブルで音が変わるといいます。プリメインアンプとCDプレーヤーをつなぐRCAケーブルのお薦め品をアドバイスして下さい。予算は1万円以内。プリメインアンプは、マランツのPM17SA.ver2,CDプレーヤーは同じくマランツのSA8001,スピーカーはKEF/iQ3です。聴く音楽は、クラシック(室内楽)がほとんどでバイオリンの音色、艶が好きです。ちなみにスピーカーケーブルは、モンスターケーブルの中級品です。視聴できるところがないので経験豊富な方々にアドバイスをお願い致します。

  • RCAオーディオケーブルをAUXプラグに変換

    RCAオーディオケーブル対応の「ワイヤレス・ヘッドフォン」を買ったのですが、CD機器の方がAUXプラグしか対応していませんでした。 RCAオーディオケーブルをAUXプラグに変換できるケーブルまたはオーディオ・アクセサリーってありますか? 使えなかったらどうしようか、とたいへん困っています。

  • RCAケーブルについて

    RCAケーブルについての相談です。 先ずは、使用機器他です。 ・CDP  DP-550 ・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200 ・SP   S-4700 ・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171           AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7 ・部屋  防音12畳1戸建て ・主にジャズを聴いています。 さて、これからが本題です。 現在の機器の前は、DCD-SA1・E-560・JBL-4429の組み合わせで聴いていました。SA1付属のケーブルから、BELDENの6000円くらいのケーブルに替えましたが、変化なし。次に、アコースティックリヴァイブのLINE-1.0Rに交換。これは音が変わりました。具体的には、解像度が向上して、低域は引き締まり、すっきりとした音です。 そして、スピーカーをS-4700に変えてから、低音がボンつくようになり、CDP、AMPの買い替え、そして1年半の間、スピーカー設置場所を何回か変えてみたり、オーディオボード・インシュレーター使用等、セッティングの変更を行い、ラックもボックスタイプからタオックのポール型にして、だいぶ改善はしましたが、まだベースの音がソフトによってはボンつきます。 なお、上記の状態はCD再生時に限られ、LPでは殆ど感じられません。 スピーカーケーブルは最初、オルトフォンの4芯の物を接続していましたが、2年前にアコースティックリヴァイブのSPC-REFERENCEに変更、1年間ほど聴いていましたが、高域が若干きついと感じたので、結局はオルトフォンに戻しました。私の装置にはナチュラルな音質のオルトフォンのほうが好ましいようです。 また、電源ケーブルも、フルテックの4千円弱のプラグとアクロリンクのケーブルで自作し、CDP・プリ・パワーは交換しています。 その後RCAケーブルを、CDP付属のAL-10からASL-10へ変更、今は、オヤイデの自作品(ロジウムメッキのプラグ、単心のケーブル)、でCDPとプリアンプ、プリ・パワー間を接続しています。 この1年間、LINE-1.0R・AL-10・ASL-10・オヤイデ自作と、4種類のケーブルを比較しましたが、音質の差がほとんど感じられません。オーディオ歴は40年くらいになりますので、それなりのテクニックと、音を聴き分ける耳は持っているつもりですが。 1年前、某ショップで、RCAケーブルの比較試聴ができると聞きまして、LINE-1.0Rと10万円のケーブル(メーカー不明・あまりに高価で買う気が失せました。)を聴き比べましたが、正直言って実売で6倍以上の値段の差に見合う、音質の差はありませんでした。 同じころ、なじみのショップから、オルトフォンのRCAケーブルとXLRケーブル、1万円から5万円の物を、4、5本貸してもらい、我が家で比較試聴しましたが、値段ほどの音質差は感じられず、RCAケーブルのほうが、XLRに比べて、ほんの少しですが、低域が引き締まるようです。 結論として、「付属の赤白ケーブルと比較すれば、市販のケーブル(1万円以上)は音質が良い。しかし価格による音質の差はあまりない。」と、言いたいところなのですが、自信がありません。田舎に住んでいるものですから、近くにケーブルの比較試聴をできるショップが無く、たまに、大阪や東京に行っても、ケーブルの試聴ができるショップは限られているようで、思うようにはいきません。 「そんなことは無い。このケーブルに替えたら確実に音が変わる。」という、ご意見をお持ちの方ご教示をお願い致します。 なお、私の好みは、解像度が高く、透明感があり、低域は引き締まる、という音です。 以上、長々と書きましたが、よろしくお願い致します。

  • RCAケーブルのエージング

    RCAケーブルのエージングに関してご教授をお願いします。 先日RCAケーブルを新規に購入しました。 お店の人いわく、そのケーブルは通常使用で半年くらいは エージングにかかると言われまして、なるべく早くエージングを 行う方法は無いものかと考えました。 (半年ぐらい待てば良いでは無いかというご意見は承知の上で 質問しております)。 毎日オーディオにて音楽は聴きますが、追加としてCDPを寝ている間中再生(リピート機能にて)を行えば、RCAケーブルのエージングが 早くなるのでは?と考えているのですが、アンプの電源をOFFにしておいた状態でCDPにてCDを再生し続けた場合、RCAケーブルにも通電され、エージングは進むのでしょうか? それとも、アンプ側の電源も入れておくべきなのでしょうか(この場合ですと、アンプのボリュームを0デシベル状態にしておくつもりです)? なお、エージング専用のCD(低域から高域までビープ音)を所有しているのですが、波の音が収録されているCDでもRCAケーブルのエージングにはあまり大差は無いでしょうか? もしくは、普段聴く音楽を再生すべきなのでしょうか? なお、アンプはある程度エージング済みでして、CDPも最近購入したものです。 まとまりのない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • スピーカーケーブルで、「先バラ←→金メッキ済みRCAステレオピンジャック」を探しています。

    先バラ端子のスピーカーがあるのですが、オーディオは、金メッキ済みRCAステレオピンジャックであるため、スピーカーケーブルもそれ用のものにしたいのですが、 「先バラ←→金メッキ済みRCAステレオピンジャック」はありますか? ご存知の方が居ましたら、どこか載っているサイト等教えてください。

  • ケーブルの矢印について

    私の使っているケーブル(RCA・スピーカー)には、被覆に矢印が書いてあります。 この場合の繋ぎ方について、教えて下さい。 RCA) CDプレーヤー →→→ アンプ スピーカー) アンプ →→→ スピーカー と言う向きで繋げればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう