• 締切済み

スーパーボイジャーE 4セルを作りました。

ないぴょ(@dokiga-munemune)の回答

回答No.1

ダンパーが硬いか、ローターの回転が低すぎと思われます。 ローターの回転を上げれば解決するでしょう。

gari_bori
質問者

お礼

ありがとうございます! 明日試してみます、また何かあれば教えて下さい!

関連するQ&A

  • スーパーボイジャーE スピンドル

    スーパーボイジャーE 3セルを持っています、現在ピニオンギヤは18枚に上げているが 更に4セル化を検討中、現在のスピンドルでは強度が心配で質問 3セル用はスピンドル径 4mmで両端にM3ネジがありナットでとめる構造です。 1)純正4セル用のスピンドル部構造をご教示ください? 2)クイックシステムヘッドコンバージョンDHB2-S03-Aのスピンドル構造をご教示ください? 質問は2ヶありますが、1ヶでも判ればご教示ください。

  • バイオリンのE線が食い込むことを避けたい

    よろしくおねがいします。 バイオリンですが、E線が食い込むことを避けるための 透明な筒は使わずに、皮を自分で貼りたいと思っています。 Webをいろいろみてみたりしたのですが、 ブリッジパーチメント(E線が食い込むことを避ける為の皮はり)という調整?らしいです。 ”動物の皮(牛・羊等)”を貼るようですが、 何か注意点などあるのでしょうか? たとえば、、、  ・ 厚さはどれくらい?  ・ 貼るのにはボンドを使用?  ・ ただ貼るだけじゃなく、何か後処理は必要?  ・ みなさんはどうされているのでしょうか?お店で調整? これだけのためにお店に調整に出すのもたいへんなので、なんとか自分でできないかと考えています。 情報をおねがいします。

  • テンションロッドについて

    私はS15のシルビアに乗っています。 はじめにクスコの5段階調整付の車高調を付けて車高を下げました、次は補強と安定性を向上させていきたいなと考えてます。 そこで色々調べてるのですがテンションロッドを次に付けた方がいいと知人に言われました。が、ショップの人に聞いてもなんだかイマイチよく分かりません。 純正のパーツにもテンションロッドは付いていて社外品と何が違うかというと、ゴムかピロ(金属?)の違いだけ?テンションロッドはそれなりに大事なパーツなのでしょうか?

  • 2Way マルチ環境に、スーパーツィーターを乗せたいと考えてます。

    現在のシステムは、 アレヒ S2 卓 http://www.h-resolution.com/pdf/pdf/S2.pdf + D45×2台 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=123%5ED%2D45%5E%5E + ベリンガー チャンデバ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ECX2310%5E%5E + EV FORCE i http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5EFORCEI%5E%5E 先日、遊び半分で、ベリのサブウーハー端子にアンプ内蔵ウーハーを接続してみたところ、 偶然にも大変相性が良かったらしく下の方の量感が良くなり、 オケの迫力が増しました。 現在は40~75Hz付近でつないでます。 また、EV FORCE i は160Hz付近でクロス。 当然、そうなると欲が出てきて、スーパーツィーターの追加を思い当たった次第なのです。 自分なりに、情報収集をしてのですが、 ツィーター関係ではフルレンジ+ツィーター関係の情報は大量に有るのですが、 私のシステムに該当しそうな情報が見えません。 簡単に考えて、チャンデバのツイター配線から、 スーパーツィーターを分岐させてコイルを追加すれば良いのでしょうか? また、アッテネーターなど、やはり別に取り付けた方が好ましくなるのか? ツィーター+スーパーツィーター共に接続し、 チャンデバにて2本まとめて調整を掛けるのが好ましいのかなど、、、 頭の中でシュミレーションを重ねれば重ねるほど 疑問がわいてきます。 システムに加える予定のスーパーツィーターは、 AT-7000 http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8139 を予定しています。 推薦コイルやアッテネーター等、ご教示願いたく存じます。 諸先輩方のご意見/ご指導を宜しくお願い致します。

  • WEBコンテンツの制作について

    パソコン初心者です^^; 現在、WEBコンテンツ(メニューバーのコンテンツたち) を制作しているのですが、イラストレーターで作ってしまいました。 イラストレーターだと形式が違うのですが、 フォトショップにて作り直して、保存したほうがいいのでしょうか? それともイラストレーターからドラッグしてフォトショップの画面にコピーしても、構わないのでしょうか?よろしかったら教えてください。(><) あと、オブジェクト(自分が制作したもの)を、イラレで出す大きさとフォトショで出した時の大きさがあわないのですが、どこを見て調整したらよいのでしょうか? それらのサイズがいまいちよくわからないのですが、だれか教えてくださる人いらっしゃいましたら、返事いただけると幸いです(><)宜しくお願いいたします。初心者発言ばかりで申し訳御座いません。

  • WEBに適した制作環境

    WEB制作を仕事にしたいと考えております。 始めるにあたり、必要な制作環境を一気に揃えたいと思っているのですが、ハードウェア関連の知識には自信がないので、助言をいただけると有難いです。 現在、ノートパソコン(WindowsMe)で以下のソフトを使用しています。 ・Illustrator ・Photoshop ・Flash ・Dreamweaver しかし、メモリが少ないために動作が不安定です。 そのため、新しくWindowsXPの入ったデスクトップと、ブラウザチェック用にMacを購入しようと考えていますが、購入する際に注意が必要なこと、あったらよい条件など、教えていただけませんか。 どんな情報でも有難いので、どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • e-mobile 解約について

    お世話になります e-mobile解約について、ご経験のあるかたお聞かせください D41HWを使用しています、エリアは兵庫県南部です 3月に入ってから、急激に速度低下(実質200~700kbps、)がみられ 通信自体が不安定になっていました(ウェブを閲覧していてもストレスを感じるほど) ソフトバンクのサービスで新BSチャンネルの電波の影響で通信に障害がでていると 聞いたこともありましたので、いろいろと調べてみましたがEMについては情報がなく 原因をEMショップの店員に尋ねたところ 「新サービスLTEへの移項で旧サービスに影響が出ている」 とのことでした。 改善策はないのか尋ねたところ、 「LTEのプランへ乗り換え、機種変更していただくか、解約キャンペーンで1万円引きなので解約していただくかです」 とのことでした。 自社のサービスで旧ユーザに影響がでているのに、HP上でも触れられていませんし 即上記のような回答でしたので納得いかず、解約を考えています。 現在は2年9ヶ月利用しており、昨年5月に機種変更しています。 マイページで確認したところ、契約解除料19600円と表記されていますが これ以外に解約料が発生することはありますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 印刷系について詳しい方、教えてください!

    フリーモデルをしています。フォトブックを作成してみたく、まずフォトショップで コラージュなどして、可愛く、みやすいページを作っていきたいと思ったのですが まちがって作ってしまった時、手直しが恐ろしく大変だと思うので、きちんと確認をしたく… 詳しい方、教えてください! (1) 本のサイズや雰囲気は↓(以下URL著書)の予定ですが、   PC上ではどれくらいのサイズ(pixel/解像度)での作成が適正でしょうか? http://www.amazon.co.jp/Love-myself-%E6%A2%A8%E8%8A%B1/dp/4796669957/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1294021955&sr=8-1 (2) フォトショップで制作していく予定ですが、見開き、で作るべきでしょうか?   それとも、片方のページだけで作るべきでしょうか?   見開きで作る場合、PC上で、本のノド部分になる場所には、   どんな注意を払うべきでしょうか?(数ピクセル余白を作る…等) (3) 他、素人が作る際に注意する点や、よくやってしまう間違いや   失敗などがある場合は教えてください。(※なければよいです)

  • 外国のIDは偽造にならない?

    知人にグラフィックソフトを使って米軍のIDカードを作って欲しいと頼まれました。 よくオークションやwebショップなどで、「FBI IDカードレプリカ」や「アメリカ●●市警IDカード」というものを目にします。 これらには、日本国内での所持は問題ないが国外への持ち出しは違法といった旨の注意書きがありますが、米国の公的機関が発行しているIDカードを制作、所持などをしても日本国内なら問題ないのでしょうか?

  • E25型キャラバン、低床車と平床車の空気圧の違い

    E25型キャラバン、低床車と平床車の空気圧の違いについて E25型キャラバンの平床仕様車に乗っていたのですが、エンジンが壊れたので 同じくE25型キャラバンの低床仕様車に乗り換えました。 どちらも4ナンバー車両で、ボディサイズは標準と言うのでしょうか、 4ナンバーの枠目一杯の大きさの車両になります。 中古で購入し、今回の低床仕様車の方が少しだけ年式は新しい物になりました。 自分の中ではサイズもエンジンも同じ車だと思っていたのですが、 2点の違いが有る事に気が付きました。 1、最大積載量 平床仕様は1000Kg、低床仕様は1250Kgとなっていますが、 これについては平床の方が荷室の容積が少なくなる上に、重心も高くなるので 平床の方が積載が少ないのだろうと判断いたいしました。 2、タイヤの空気圧 同じボディに同じタイヤを履いておりますので、普通に考えたら積載量の大きい方が 高い空気圧になりそうな物なのですが、 なぜか1250Kg積の低床仕様車の方が指定空気圧が低くなっています。 平床仕様の指定空気圧(多少うろ覚えですが) 前輪4.0KPa 後輪4.0(5.75)KPa(括弧書きは貨物積載時) 低床仕様の指定空気圧 前輪3.5KPa 後輪3.0(4.5)KPa(括弧書きは貨物積載時) 尚、タイヤについては平床仕様車についていたタイヤの方が ずっと新しい物でしたので、ホイールごと移植しております。 本日低床仕様車の納車を受けて少し走らしてみたところ、 なんかふらつくと言うか、直進安定性に欠ける気がしたので、 ガソリンスタンドで空気圧をチェックしようとした時に指定気圧の違いに気が付きました。 指定気圧の範囲内に調整したところ、安定性は良くなったような気がします (なにぶん本日納車なので、あまり走行出来てません) ただ、 なんで積載重量の大きい方が空気圧が低くなるのか???? なんで同じボディ、同じエンジンでこんなに指定気圧が違うのかが不思議でたまりません!! どなたかお分かりになる方はおられませんか??m(__)m