• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2台分の地下車庫を建築するために必要な幅員を教えていただけませんでしょ)

2台分の地下車庫建築に必要な幅員とは?

このQ&Aのポイント
  • 2台分の地下車庫を建築するためには、最低限どれくらいの幅員が必要なのでしょうか?
  • 土地の条件や地下車庫の仕様によって幅員の必要性は変わってきますが、具体的な数値をご紹介します。
  • また、側壁の厚みや隣家との距離にも注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.掘削高さの確認  敷地地盤から、上床版0.5m壁3.5m、底版0.5m均しコン0.05m栗石0.2mとなります。  掘削深さは敷地より4.75mとなりますね。、前の道路より0.75mとなりますね。 2.敷地の土工の種類、土質確認  盛土か、切土か(地山)  道路側は、ブロック積か、鉄筋コンクリートL形か、重力式壁か  土質は、粘土か、砂か、砂利か 3.土留と掘削工法の選定  3-1.のり工法機械掘削工法採用の場合  掘削ののり勾配は、2項の内容により、勾配が変わり、側壁外面と隣家との離れが決定する。  山の条件が一番いい場合(崩れにくい土質)3分勾配1.4m+マージン0.5m(型枠ほか)=1.9m  山の条件が悪い場合(崩れやすい)5分勾配2.4m+マージン0.5m(型枠ほか)=2.9m  3-2.杭土留め機械掘削工法の採用の場合  H杭横矢板工法(地下水位が掘削底面より下の場合、地山が比較的よい場合)  境界からマージン0.5m、H杭300につき0.3m、型枠0.5m=1.3m  H 杭間隔2m、土留横矢板木製0.05m厚さ、鋼製土留支保工を設置する  3-3.シートパイル矢板土留工法(地山が悪い場合)  鋼製矢板工法、III形パイル連続打ち抜き  境界からマージン0.5m、矢板300につき0.3m、型枠0.5m=1.3m  鋼製土留支保工を設置する 4.以上から、最短距離で1.3mが外壁となる。但し、杭工法を取るため、杭の打ち抜き機械の選定、場所がとれるかどうか。騒音振動の問題、抜きを無しにして埋め殺し(増加工事費)等によりこの工法を取れない事もある。 取れない場合は、のり掘削工法になり、最大距離は最悪時2.9mとなる。(地山確認が必要)    

opticalwave
質問者

お礼

非常に詳細なご回答にお礼申し上げます。 質問させていただいてよかったです。 今回の施工業者の方からは1メートルあれば十分と言われており、 今回の施工工事の契約を急かされておりました。 今回頂いた数字を施工業者と話し合い、 もう少し冷静に相談したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう