• ベストアンサー

クロスバイクのタイヤの傷?それとも仕様?

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.2

ケーシングの繊維の糸かと思います。 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire.html#clincher たぶん、1本くらいでは問題ないと思いますが、保証の限りではありません。 糸は引っ張らずに、出ている部分から切った方がいいと思います。 同じように何本も出てくるようなら、安全のためタイヤの交換も考えた方がいいでしょう。 ただ、ケーシングの糸だと、円周に沿って剥がれるのは、あまりなさそうなので、 No.1の回答のようにゴムなのかも知れません。 ゴムでも、その程度なら問題はないかと思います。

rin_2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先を拝見しましたが、たぶんケーシングではないと思います。 まだ1700キロくらいで、前後のローテーションもしたばかりなので 交換せずに済ませられればありがたいのですが・・・

関連するQ&A

  • クロスバイクのタイヤ交換

    クロスバイクの700Cのリムに太いタイヤやMTBタイヤを付ける事ができますか?? 現在は700Cの28Cが付いています。 宜しくお願いします・

  • クロスバイクのタイヤ

    一年位乗り続けているクロスバイクがあります。 RITEWAY シェファ-ド 此方のタイヤのミゾがこの様になっています。 交換した方が良いでしょうか?!

  • 自転車(クロスバイク)のタイヤを幅広に交換

    クロスバイクを買おうとしてますが、気に入った物はタイヤが700×25Cです。これをリムはそのままでタイヤとチューブの交換で700×35Cにすることは可能でしょうか。

  • クロスバイクのタイヤ交換について

    先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が使っていたGIANTの700cの32cの クロスバイクにはめていたタイヤを外したので使えということでまだ溝もあるし、 さっそくチューブをパッチ修理しタイヤのビートを自車のクロスのホイール(初期装備の鉄下駄)はめようとしましたが、物理的にサイズが全く合わないようでビートをひっかけようとしても全くガバガバでひっかかる感じすらなかったのですが、やはり同じクロスバイクといえども自分のホイールには32cは適応外だったということでしょうか? パッチ修理、タイヤ交換は初めてでYouTube等みてやり方自体はわかっているのですが何度しても物理的にホイールが小さくはめこみすらできない気がします。 初心者の自分には28c履いてたんだから32c位入るだろと思ってましたが、 これがいけないのか単なる知識と力量不足なのか……。 中古のクロスバイクでホイール等に印字等ないのでここで質問してみました。 よろしくお願いいたします

  • クロスバイク ホイール交換について

    クロスバイクのホイール。 700Cというサイズ同士であれば、どのメーカーでもどの車種でも使用可能なのでしょうか? 私のクロスバイクのホイール(リム?)は、細いタイヤが取り付けできないので、細いのを取り付けられるものに交換しようかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • バイクのタイヤの溝

    バイクのタイヤの溝の深さ、数についてです。車のタイヤは市販のハイグリップといわれるものでも結構溝がありますし深さもあります。しかし、バイクのタイヤはハイグリップになればなるほどすじのような溝しかなく溝の深さも余りないタイヤも出てきます。例えば、パイロットパワーのようなすじがあるだけのタイヤです。そして、車のタイヤは溝がタイヤの横まで貫通していることが多いですがバイクはツーリングタイヤ以外はあまり溝が貫通していません。(溝の貫通とはタイヤの中心から外側に向けての溝の出口があるということです)接地面積の問題かもしれませんがなぜなんでしょうか?  他にも、一周にわたってのストレートグルーブ、何本ものストレートグルーブというのもあまり見かけません。(グリップのなさそうな昔の純正装着タイヤでは見たことがあります ダンロップのK505のような)  溝の深さもフロントは特に新品で5mmほどしかないです。対して車は大体8mmくらいあります。

  • クロスバイクのタイヤ交換についてお聞きします!

    TREKのクロスバイクを通勤で使用しているのですが、先日から後輪がスローパンクのような状態に陥り1週間ぐらいで空気が抜けてしまいます(空気を入れると1週間ぐらい持ちます) バルブはフレンチバルブで前後ともにバルブの先端が曲がっております、原因はバルブでしょうか? いまお盆なので自転車自体うごかしていません、昨日に空気を入れると入らなくなっており完全にパンクしたようです(前輪はまだ生きているようです) あと自分で考えられる原因としましてバルブのナット(フレンチバルブをリムに固定する)を締め付けすぎかなとも思っておりますが・・装着なしでも問題ありませんか? この際なので前後ともにタイヤとチューブとリムテープ全て取り換えようと思います。 所持しているクロスバイクはTREKの7.4FXです。 2015年式ですがタイヤの真横に部分的にですが線上の亀裂みたいな物があります、 あと糸状の物があったので、引っ張ってみると取れてしまいました(してはいけない行為でしょうか?) タイヤ交換時に気をつけなければならない事や裏技的な手法があれば教えてください! タイヤの名称はタイヤ Bontrager AW1 Hard-Case Lite, 700x32cと言う物です。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤが外れません

    MTBチューブレスタイヤの交換をするため現在のタイヤを外そうとしました。 エアーを抜きビードを落とそうとしたんですがリム内側の溝におちません。 リムとタイヤの境目あたりを踏んでみましたがサイドウォールがフニャフニャするばかりで食いついたまま落ちません。 よい方法はありませんでしょうか。

  • クロスバイクのタイヤ交換です。

    クロスバイクのタイヤ交換です。 先日も似た内容の質問をさせて頂きましたが、再度質問させてください。 今の買った時のノーマルのブラックのタイヤからカラーのタイヤに付替えたいと考えています。 現在 ラレーの 08年モデルRF-Lを乗ってるんですが、 http://www.raleigh.jp/catlog08/RFL/spec.htm このバイクです。 このタイヤは700×32Cで リムは http://velospec.com/components/alexrims/x2100 をはいてる様なんですが、 700×28cのタイヤに変更したい場合、タイヤのみの付替えで大丈夫ですか? チューブとホイールも変えないとダメですか? 700×32ですとカラータイヤが中々無くサイズを変更しないと難しそうなので。。。 どうかご教授お願いします。

  • クロスバイクのタイヤの違い

    今日、サイクルモードに行ってきて思ったことなのですが、同じクロスバイクという型でもタイヤの太さの違いがあったような気がします。 例を挙げるとTREK7.3FXとTREK7100などが違っったと思います。 まぁ他にも色々あったと思いますが。 前者はツルツル、後者は普通の自転車みたいに溝がありましたが、やはりブレーキ効きや、パンクのしやすさに影響は大きいのでしょうか? 後、もし7.3を買った場合、7100などのタイヤとの交換はできるのでしょうか?