• ベストアンサー

わたしは将来保育士になりたいと考えている高3の受験生です(^-^)

nobumamaの回答

  • nobumama
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.2

私は短大で保育士の資格や幼稚園教諭の免許を取りました。 保育園や幼稚園に勤めるつもりでしたら、短大で十分だと思います。(専門学校は解りません) だだ、他の職業に勤めても良いとお考えなら、就職時の選択肢が増える分、四年制の方が良いかも知れません。

x-xsmile
質問者

お礼

なるほど!゜゜★ 貴重なご意見 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。

    高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。 高3女子です。 こんな時期なんですがまだ進路が決まりません… 一応就職か進学だと進学したいと考えてるのでその中なら短大か専門かなと思っているのですが、この2つは同じ2年間ですがまず、どちらを卒業したほうが就職に有利なのかわかりません。 だけどやりたいこと見つけられてないので専門に進むのは向いてない気がしてます。いろんなジャンルの専門学校のパンフレットを見てきましたがどれもピンと来ず……。 でも情報専門学校などだと資格もたくさん取れるし、その方が今の時代いいのかな?と思うとやっぱり短大より専門のほうが…、と思ってしまい結局決められないでいます。これがやりたい!!というのがない故にこういう欲が出てきてしまいます。 ですが自分には専門より大学や短大の自由な雰囲気やスタイルだったり、大学にいってから就きたい職業が決まったといってた親の話も聞いたり、あと漠然とですがいろいろ学びたい気持ちもあったりするので、短大のほうが自分に合ってるのかなと思ったりします。 結局は自分で決めなければいけない進路ですが、やりたいことが見つからないわたしに何かアドバイスいただきたいです。 又、短大のことを視野に入れたのが最近なためそういった勉強はしてないに等しいですが今からでも短大目指せますか? ちなみにわたしは全日制の高校に通ってから今の通信制高校に入り直したので世間的にいえば一年多く高校生やっている感じです。

  • 保育士になる夢を諦めきれないです。

    ①保育士(幼稚園教諭など)か事務職(短大卒の場合)は働き方や給与面等、なるならどちらがいいと思いますか?? ②短大在学中(現在は経営学部に通っており、半年休学中です。2年生,20歳 です。)から保育士・幼稚園教諭として働くにはどのような進路が最適だと思いますか? 金銭的な問題もありますが、私は今の短大を退学して、保育系の短大(専門学校)に再入学したいです。 保育士・幼稚園教諭はかつて自分がなりたいと思っていた将来の夢でしたが、親に重労働の割に安月給だから諦めなさいと猛反対されました。それで、今の短大に仕方なく通っていました。 しかし、半年休学して自分の進路を改めて考え直すうちにやっぱり夢を諦めきれませんでした。 どうすればいいと思いますか??

  • 保育士 短大 専門

    私は今高3で 保育士を目指しています。 受験は経済的な面もあり 短大を考えていましたが 夏休みの期間を利用し 専門学校も調べてみたところ 短大よりも学費の安い 専門学校があるのを知りました (約70万ほど違います) 奨学金の 申し込みは済ませてますが 資格は どちらも保育士・幼稚園と 取得可能なので 学費が安いのなら 専門学校に行くべきか、 それとも希望していた 短大に行くべきか悩んでます 保育士になるなら どちらの方がいいのでしょうか 回答のほうお願いします。

  • 保育士の専門学校

    私は中3で、今進路のことで悩んでいます。 私は、将来保育士になりたいと思っています。 保育士の資格をとるには短大のほかに方法は無いのでしょうか? たとえば、専門学校など。専門学校があるのならそこへ、行きたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 保育士受験資格って?

    はじめまして。現在OLをしている24歳です。 将来、子供に携わる仕事に就きたいと思っているのですが、その前に保育士の資格を取得しようと思っています。が・・・ 保育士の国家試験を受けるための受験資格というのはやはり保育の専門学校か保育系の短大を卒業しないと保育士国家資格の受験対象者にはなれないのでしょうか? また、 >独学で勉強をしているだけでは受験対象者にはなれないのでしょうか? >雑誌の広告や新聞などの折込にあるような保育士通信教育などを受講する事で受 験対象者になれるのでしょうか? これらについて情報をご存知の方、お手数かと思いますが回答を宜しくお願いします。

  • 保育系の短大、専門学校

    保育士志望の受験生です。 最初は4大を考えていましたが、早く現場で働きたいと思ったので、 短大か専門学校に志望校変更しようと思っています。 今短大、専門学校で保育士を目指している方や、卒業生の皆さんにお話をお聞きしたいです。 すごくたくさんある保育の短大や専門の中で、志望校を選ぶときに どういう風にして志望校を決定しましたか? 決定のポイントとか・・・ 現場で実際に保育士として働いている方にも回答いただけたらうれしいのですが、 短大や専門学校卒の保育士としての違いなどはありますか? 即戦力や、人間性など・・・ あと、社会人の学生が多いのはどちらなのかも知りたいです。 2年と3年制の短大、専門学校がありますが、 2年はやはり大変なんでしょうか?

  • 保育士になりたいんです!

    私は四月から高3になります。高3になると、大学受験がありますよね?保育士になりたいんですが、短大へ行くべきか、4年制の大学へ行くべきかとても悩んでいます。短大だと2年しかないので授業がたくさんあってとても忙しいイメージがあります。実際のところはどうなんでしょうか?学校の先生に相談しても、先生によって、大学を勧める人と短大を勧める人と先生によってバラバラです。幼児教育を学ぶにあたって、大学と短大ではどんな違いがあるんですか?知っている方はどんなことでもいいので教えてください!

  • 受験におちて・・・

    こんにちわ 今年大学受験をしたのですが、前期の千葉大国際言語は落ちてしまい、昨日地元の茨城大を受けてきました でもやっぱり自分で納得できなくて・・・ 茨城より千葉のほうがきちんと勉強できると思って目指してきたのでもし茨城に受かっても気がすすみません 前期の結果発表から時間が経っていないせいもあるのでしょうが・・・ 将来は保育士になりたいと思っているので短大や専門に行くという道もありますが、今年は受けていないので1年待つようになります 正直こっちを選んでも今の自分では心残りになると思います 今考えている道は ・宅浪→千葉を目指す ・茨城→大学院を目指す ・宅浪→短大・専門→保育士を目指す どれが良い道だと思いますか? ご意見お願いします

  • 保育士資格について。

    お目に止めてくださり、ありがとうございます。 現在、高校三年生の女子です。 今、進路についてとても悩んでいます。 保育系の短大に進もうと考えていたのですが、 最近になり、保育系以外の専門に進みたいという意欲が強くなってきました。 少子化といわれている世の中ですし、保育系に進むほうが就職などもよく、 専門に進んでも実際にそういった関係の職業につけない可能性が高いと周りからも言われ それは自分でも自覚しています。 けれどこのまま保育の短大に進むことに対してすっきりしない思いが消えません。 しかし保育士になりたいという思いがなくなったわけではないのです! そこで専門学校に進み、通信講座(ユーキャンなど)で学び、 保育士資格を取得するという手も考えました。 ワガママとお思いの方もいるかもしれませんが 今すぐひとつの道に決めることができないのです;; しかしこの方法はおそらくとても大変だと覚悟はしているのですが、 その場合、いつ頃から勉強し始めるのがいいのでしょうか? やはり早いに越したことはないですか? けれどあまり早くに初めても私の場合、専門学校を卒業するまでは 受験資格は得られないのですよね?(高卒では無理のようなので;) 一度に色々と書き込んでしまったのですが、 どれか一つでも良いので、ご回答よろしくお願いします。

  • 高3 進路について…

    埼玉県 高3です。進路について悩んでいます。 私は最初医療事務の専門学校に行こうとしました。 指定校とかを確認しに進路の先生のところに行ったところ、「医療事務は派遣で就職率ごまかしてるから、もう少し考え直した方がいいよ」と言われました。 家族にも相談した結果、医療事務は諦めて他のところへ進学しようと思います。 私は、事務系の仕事につきたいなと思います。 先生は専門学校を勧めます。 しかし私は、将来はっきりこれがやりたいとは決まってません。 以前学校で公務員を目指していました。しかし諦めてしまいました。だから進学して公務員を目指せる専門か短大でもいいなと思いました。 しかし今更公務員目指してもいいのかな?とも思います。 大学にはお金の問題で行けません。 どうすればよいでしょうか? 短大も検討しています。

専門家に質問してみよう