• ベストアンサー

勉強しても・・・・・・****

noname#4179の回答

noname#4179
noname#4179
回答No.5

勉強は積み重ねですからね。 土台となるべき基礎がうまく頭の中にはいってないと、その上に積み重ねたものが不安定で、崩れてしまうのじゃないでしょうか。 基礎がしっかりしていれば、その上にどんどん積み重ねていくことができて、効率良く勉強ができるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 英検準二級勉強法について

    英検準二級の学習法についてお聞きしたいです。 私は小学6年生の日本人です。 近々英検準二級の一次試験を受けるのですが正直とても不安です。 文法を習ったことがないので並び替えの問題がほとんど出来ません。 リスニングで点数がやっと稼げている状態です。 そしてこれは私が悪いのですが勉強もあまりしてませんでした。 今更ながら後悔して勉強しています。 英語検定公式サイトの例題はすべてやってしまったので今は単語をできるだけ覚えようとしています。 なにか良い勉強法やためになるサイトを知っていたら教えてくれるととても助かります。もしくは準二級テストを受けた方でこの単語は覚えておいた方がいい、というものがありましたらどなたか教えて下さい。

  • 英検で4級か3級とりたい

    こんにちは、中学三年生のガキです。 今度英検の4級を受けようと考えています。 英語は大体読めるし意味がわからない単語でも 読むことはできます。 英単語もリスニングもまぁまぁです。 でも60点満点のテストではがんばっても 30~40点しか取れません。 こんな私でも勉強すれば3級ぐらいはとれますでしょうか?

  • 英語の勉強について

    当方高校三年です。 大学へは内部進学する予定なのですが、秋にそのための校内試験があります(テストの内容は、並び替え、書き換え(熟語→単語など)、空欄補充、長文読解、リスニングと偏りなく出題されます)。そのために夏休み勉強するのですが、何から手をつけて良いか分からず、質問させて頂いてます。 今の自分の実力としては、普段の定期テストなら覚えてしまえば取れるので大丈夫なのですが、英語の実力そのものはひどいです^^;単語も、文法も、読解も、リスニングも、人並み以下だと思っています(中学レベルも危ういです・・・)。 塾に行く余裕はないので、自分でという範囲で、どのように勉強をしていくべきか、どうかアドバイスよろしくお願いします!(併せておすすめの本など紹介していただけると助かります)

  • 英検の勉強の仕方

    こんにちは。 私は今中学3年生なのですが中学卒業までに英検2級、最低でも準2は受かりたいな、と考えています。 英語は小5から習っていて学校の成績はいつも学年1・2です。 英検3級も中1で受かったので私自身も英語はかなり出来るじゃん。などど考えていたのですが塾に今年からいき始めびっくりしました。 自分が思っていたより全然出来ていなくて。。 自分の実力が低いことに気づきました。 そして今年の6月に準2級を受けようと考えているのですが元々勉強の嫌いな私は3級も全く勉強をしていなかったので教本を買っても勉強せず、何しろ準2級は教本の内容も難しいので(3級までのものは解っているとみなしていて)手のつけようがありません。 単語も全然頭に入りません。というか覚え方がさっぱりわかりません;; 学校・塾の勉強に遅れをとらず(部活もあり休みはほとんどありません;)、今から効率よく英検の勉強が出来る方法はありませんか?? もしあったら是非教えていただけませんか? 私の特に苦手なパターン(英検で)は長文読解(4番)、単語並び替え(3番)です。 又、英検だけでなく普通の英語の勉強の仕方でよい方法があったら教えてください;; よろしくお願いします!!!!

  • 英検準一級とTOEFLの勉強について

    今年の6月に英検準一級、9月にTOEFLのテストを受けようと思っています。 そして、勉強を始める上での質問なのですが 英検のための単語やリーディング、リスニングの勉強はTOEFLのテストにも役にたちますか?? 英検の出題形式とTOEFLのそれは全く違うと思うのですが、どちらかというと受けたい本命はTOEFLです。 もちろん準一級も受かりたいのですが・・・ 本命がTOEFLならば、これから9月までずっとTOEFLの勉強をするか、 6月まで英検の勉強をして終ってからTOEFLの勉強をするか、 どちらがいいでしょうか?? お願いします(>_<)

  • 英語の勉強方

    偏差値42前後の高校に通っている高1です。 学校の英語の授業は半年経ったのにも関わらず、中学の総復習をしており、正直授業を聞かなくてもテストの点数が取れる。と言う現状です。 高校受験も受験が迫った3年生の年始から勉強を始めたもので、同じ過ちをしない為に、今のうちから自分で勉強を進めようと思っていますが、なかなか良い勉強方が分からずでして。 単語・熟語は言わずとも勉強しようと思っているのですが、他に勉強する事はなんでしょうか?

  • 宿題やテストの勉強が多くて自分のしたい勉強がしたいときってどうすればい

    宿題やテストの勉強が多くて自分のしたい勉強がしたいときってどうすればいいですか? 今高2です。 最近学校で小テストや宿題が多いです。 ちゃんとテストの勉強もするし宿題もするのですがやりたい勉強ができません。 最近は宿題やテストや漢検2級やで追われています。 漢検は捨てるつもりです。 私は行きたい大学に面接だけで行きたいのでそのために必要な英検の準1級がどうしてもとりたいです。 高3の春までにとりたいです。 英検2級の勉強をしてるので、毎日単語1時間、英検の問題集1時間、リスニング1時間を春休みには出来たのですが宿題やテストやで最近できないです。 こんな時どうすればいいのですか?

  • TOEIC勉強法

     私は英語が大の不得意の工学系の院生(4月から社会人)です。12月にTOEICテストを受けたのですが、545点(Reading 220点 Listening 325点)と散々な結果に終わりました。英検は2級まで持っていますが、準1級になるとさっぱり分かりません。  はじめて受けたTOEICのテストでは370点(Reading 210点 Listening 160点)だったので多少は伸びていますが、リーディングがほとんど伸びていません。リスニングはここ最近、分からないなりにもAFNを聞いてて、分からなくても音の感覚が少しずつつかめてる気がするのでリスニングの点数が上がったのかなぁと思います。しかし最近はAFNがやっぱり難しすぎるので、VOAを聞いています。  そこで質問なんですが、リーディングの点数を伸ばす良い方法があったら教えてください。問題集は以前○○○点用問題集みたいなものを何冊かやったのですが、あまり効果が無い気がします。語彙力不足が原因の一つとも考えています。またリスニングについても効率的な勉強法があったらアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 英検準2の勉強法

    1ヶ月後の10月15日に英検を受ける高1の者です。 英検を受けるのは初めてで、準2級を受けるのですが、何を勉強すれば良いか分からないので教えて下さい。 一応、準2用の「文で覚えるプラス単熟語」という本を買って少しずつは覚えてるんですが、、、 単熟語だけ覚えてもダメなようなきがします。他にリスニングの勉強や文法などもどのように勉強すればよいか分かりません。 あと、最近単語を覚える時に“語源”で覚えた方が覚えやすいという事をしったのですが、それも活用できるでしょうか? 2次試験の事も気になります。(1次が終わってからでも良いのですが、)

  • 3歳から英語を勉強していても69点

    私のめいっこ中2が、 中間の英語69点 期末の英語が71点でした。 3歳から外人のいる英語スクールに通い、中学に入ってからは家庭教師型の塾で英語も学んでいます。 家でも必死で教科書ワークなど勉強しました。 でも、80点以上取れません。 何をどうしたら80点以上取れるのでしょうか? なにも90点以上取れとは言いません。80点は取れれば十分です。 英検3級も合格しています。英検のリスニングは高得点でした。 試験勉強中は教科書ワークなどしながらも手ごたえを感じていたのです。 でも、実際のテストでは思ったような点が取れないのです。 どうしてなのか不思議です。 どうしてなのでしょうか?