• ベストアンサー

Access2003フォームの質問です。

bonaronの回答

  • ベストアンサー
  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.1

> Shell "Explorer.exe " & "M:\ファイル\全社\○○", vbNormalFocus Shell "Explorer.exe " & "M:\ファイル\全社\" & Me.TXTボックス, vbNormalFocus かな?(未確認)

marshi2
質問者

お礼

有難うございます。 思う通りうまく行きました。

関連するQ&A

  • VBA 標準モジュールとフォーム

    ある標準モジュール内で生成した変数の値をフォームのコマンドボタンをクリックしたら表示されるプログラムはどうやってつくるのですか? 標準モジュール sub test() dim a as integer dim b as integer dim sum as string a=5 b=1 sum=a+b End sub フォームのコマンドボタンクリック Sub CommandButton1_Click() MsgBox sum End Sub 標準モジュールで計算した答えがフォームのコマンドボタンをクリックしたら答え6が表示されるようにしたいのですが、どうしたらできますか?

  • Accessのフォームで日付の範囲での抽出

    初心者です、Access2000/WinXPで使用しています、Accessのフォームで日付の範囲での抽出仕方が解らなくて困っています、日付をそれぞれコンボボックスで指定しています、コンボボックスAとコンボボックスBの日付間での抽出なのですが、それを一つのコマンドボタンで抽出したいのです、 簡単に説明します。 メニュー抽出:フォームの コンボボックスA:集合ソースメニュー/総合抽出クエリ コンボボックスB:集合ソースメニュー/総合抽出クエリ txt2(コンボボックス):集合ソースメニュー/総合抽出クエリ コマンド4(これは検索と言う名前でtxt2で指定した名前を抽出するのに使っています) Private Sub コマンド4_Click() 'レコードを抽出 Me.Requery End Sub と、してあります このコマンド4でコンボA~コンボBの期間のtxt2の品目を総合抽出クエリから抽出するにはどうすればよろしいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • エクセルVBAのユーザーフォームのコンボボックス

    エクセルVBAのユーザーフォームのコンボボックスの入力と ファイルの保存で質問です。 エクセルVBAで ユーザーフォームのコンボボックスを使用して 1月から12月までを選択してもらい、 選択した月を コマンドボタン押した際に、 セルにその値を入力するような マクロを作成しようとしています。 またコンボボックスは標準で6月が表示されるようにしたいと思います。 ユーザーフォームのコードの一部です。 Private Sub UserForm_Initialize() Dim m As Integer For m = 1 To 12 UserForm1.ComboBox1.AddItem m Next ComboBox1.ListIndex = 6 Private Sub CommandButton1_Click() 'ユーザーフォームを閉じる Unload UserForm1 mold  '↑フォームを閉じた後に実行される標準モジュールのマクロ名です End Sub 標準モジュールのコード 名称 「mold」 Sub mold() ActiveWorkbook.SaveAs _ Filename:="C:\_" & UserForm1.ComboBox1.Text & "月", _ FileFormat:=xlOpenXMLWorkbook ActiveWorkbook.Close ThisWorkbook.Activate ' End Sub の様に作成して実行してみたのですが、 コンボボックスで11月を選択しても 6月のままのファイルになってしまいます。 どのようにしたら、 コンボボックスで選択した値を ファイル名として保存できるでしょうか? 全部のコードを記載しますと 長くなってしまうと思い、 関連するコードを記載して質問しました。 分かりづらい所もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • ACCESS VBAで抽出条件の書き方

    フォームに、テキストボックス(名前「txt住所」)とコマンドボタン(名前「cmd開く」)を作成しています。 テキストボックスに入力した値と等しいレコードだけを、F_顧客フォームに表示するには以下のように書く。 とテキストに書いてありました。 Private Sub cmd開く_Click() DoCmd.OpenForm "f_顧客", , , "住所='" & Me!txt住所 & "'" End Sub ・・・質問があるのですが。 なぜMe!txt住所は、&(文字列連結演算子)で囲まないといけないのでしょうか?? そして、& Me!txt住所のあとにスペースをいれないと、構文エラーになるのですが、スペースが必要なのはなぜでしょうか??

  • 【vba】フォームに書いてあるコードをステップインすることは不可能でしょうか?

    エクセルもアクセスも同じなんですが フォームのモジュール?に書いてあるコードを 「F8」のステップインすることは不可能でしょうか? 標準モジュールなら 「F8」で少しずつVBAコードを試すことが可能なのですが、 フォームに書いてあるほうはできません。 ひとつひとつ試したいので Private Sub コマンド1_Click() Call test End Sub とフォームのところに書き、 標準モジュールには Sub test() ・・・ End Sub と書いて 標準モジュールのほうを F8で少しずつデバッグしています。 こうするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • EXCEL VBAのユーザーフォームに引数を渡す方法について

    すいません、EXCEL VBAのユーザーフォームに引数を渡す方法についてご質問があります。 シート上にコマンドボタンを2つ用意する。 コマンドボタン1を押すと変数mは1 コマンドボタン2を押すと変数mは2 としてユーザーフォームを呼び出す。 Public m As Integer Private Sub CommandButton1_Click()  m = 1  Call フォーム呼び出し(m) End Sub Private Sub CommandButton2_Click()  m = 2  Call フォーム呼び出し(m) End Sub Sub フォーム呼び出し(m As Integer)  UserForm1.Show End Sub 次にユーザフォームにコマンドボタンを1個置き、 ボタンを押したとき、mが1であれば「ボタン1」 mが2であれば「ボタン2」 とメッセージボックスを出し、ユーザーフォームを閉じる。 Private Sub CommandButton1_Click()   If m = 1 Then    MsgBox "ボタン2"   ElseIf m = 2 Then    MsgBox "ボタン2"   End If  Unload UserForm1 End Sub プロシージャ間の引数渡しは色々なテキストに載っているのですが ユーザーフォームに引数を渡す方法はどうも見つからず、 Private Sub CommandButton1_Click(m) としても、コンパイルエラーとなってしまいます。 よろしくご教示をお願いいたします。

  • ACCESSでフォーム入力→レポート出力したい

    ACCESSでフォーム入力→レポート出力したい OS:XP,ACCESS2000 フォームのテキストボックスに入力した文字をレポートのテキストボックスに表示したい。 フォーム: ファイル名は「フォーム1」で、その中に作ったテキストボックス名は「入力データ」 コマンドボタン名は「レポート出力」 レポート: ファイル名は「レポート1」で、その中に作ったテキストボックス名は「出力データ」 フォーム1とレポート1を立ち上げてフォームのテキストボックスにデータを入力した後、 コマンドボタンを押してもレポート1のテキストボックスに入力したデータが表示されません。 レポート1を選択した後にデザインボタンを押し、その後にもう一度立ち上げると、 なぜかデータが書き込まれています。 コマンドボタンを押したのと同時にレポート1にデータが表示されるようにするには どうすれば良いですか? プログラムは以下の様になっております。 (1)クラスオブジェクト下 Private Sub コマンドボタン_Click() Call レポート書き出し() End Sub (2)標準モジュール下 Public Function レポート書き出し() Dim F As Form Dim R As Report Set F = Forms![フォーム1] Set R = Reports![レポート1] R![出力データ] = F![入力データ] End Function

  • 間違ったパスなのにマイドキュメントが開く

    Sub フォルダを開く() Shell "explorer C:\Windows", vbNormalFocus End Sub このコードで問題なくフォルダは開くのですが 敢えて Shell "explorer C:\Windowsあああ", vbNormalFocus とした場合、エラーにならずにマイドキュメントが開いてしまいます。 なぜなのでしょうか? また、Shellコマンド?メソッド?関数?は エラーは発生しないのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • accessで、フォームの検索をしたいのです。

    今ACCESSで、データ管理をしているのですが、どうしてもうまくいかなくて、困っています。 毎日の出来事を記述するテーブル用のフォームを作って、記述していて、そのデータがたまってきています。 他のフォームに、検索用のテキストボックスとコマンドボックスを作って検索したいのです。 コントロールウィザードを使うと、完全一致のデータしかでてこないのですが、部分一致のレコードを表示させるにはどうすればいいのですか? 教えていただけるとうれしいです。 コントロールウィザードを使うと以下のようになります。多分少しどこかを変えるといいのではないかと思うのです。どうか、よろしくお願いします。 Private Sub コマンド144_Click() On Error GoTo Err_コマンド144_Click Dim stDocName As String Dim stLinkCriteria As String stDocName = ChrW(21839) & ChrW(12356) & ChrW(21512) & ChrW(12431) & ChrW(12379) & ChrW(12513) & ChrW(12514) stLinkCriteria = "[内容]=" & "'" & Me![テキスト105] & "'" DoCmd.OpenForm stDocName, , , stLinkCriteria Exit_コマンド144_Click: Exit Sub Err_コマンド144_Click: MsgBox Err.Description Resume Exit_コマンド144_Click End Sub もしかして。。と思い、以下の部分、 stLinkCriteria = "[内容]=" & "'" & Me![テキスト105] & "'" を次のように変えてみたけれど、やっぱりうまくいきませんでした。 stLinkCriteria = "[内容]=" & "'" & "*" & Me![テキスト105] & "*" & "'" よろしくお願いします。

  • VBA ユーザーフォーム

    エクセルVBAのユーザーフォームのInitializeでnに値を代入し Private Sub UserForm_Initialize() Dim n As Long n = 19 ・・・・・ End Sub 同じユーザーフォームのボタンコマンドが押されたら Private Sub CommandButton2_Click() MsgBox n Worksheets("AAA").Cells(n, 3).Value = Me.テキストボックスの値.Text n = n + 1 End Sub nの値を用いてセルにテキストボックスの値を入れるというプログラムです。 値をいれたら、nをひとつ増やして次に備えるようにしたいのですが。 そもそも最初にnの値が受け渡しできません。 ボタンコマンドの最初の行でメッセージボックスにnの値を表示して確認しても何も数字が表示されません。 nの値の受け渡しを方法を教えてください。