• ベストアンサー

サッカーのPK戦は、なぜ「抽選」のようなものだ、と言われるのですか?

s_koichiの回答

  • ベストアンサー
  • s_koichi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

No.3の方が言われているように、PKは圧倒的にキッカーが有利です。 もちろん、GKの相手の動作を読んで、その方向に飛ぶ事も可能ではあります。ただ、それでも、GKの手の届かないところに蹴られれば取れません。 逆に、キッカーの側からすれば、決めて当然というプレッシャーがかかります。そういう意味では、PKは心理戦でもあります。 キッカーの技術だけではなく、精神面も試されている事になります。ワールドカップのようなトーナメントでのPK戦では120分プレーした選手が蹴る事もあり、当然疲労もあります。そういう、いろんな要素が加味されてきます。 有利なはずのキッカーの誰が外すかはそのとき次第になります。絶対決めると思われている選手が外すケースもあるわけで、そういう意味でくじ引きのようなものだと言われているのだと思います。 また、例えば120分のゲームの中で、片方のチームが押しまくっていたとしても、PK戦では劣勢のチームが勝ってしまう事もあります。本来のサッカーの試合とは関係ないところで勝負がついてしまうところも、「抽選」と言われている所以なのかとも思います。

noname#127021
質問者

お礼

ありがとうございます。キッカーの心理にも言及されたこの方のご回答をベストアンサーとさせて頂きます。他の6名の皆様、改めてありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカー女子ワールドカップ 日本×スイス PK

    カナダで開催されている女子ワールドカップの日本対スイス戦でのファールについて質問です。 日本の安藤選手とスイスのゴールキーパーが交錯してぶつかってファールとなりました。 このファールはスイスのゴールキーパーのファールと判定されPKとなりました。 しかし映像でみるかぎりはスイスのゴールキーパーによるファールというよりはむしろ安藤選手のファールのように見えてしまうのです。 ぶつかる直前にまず安藤選手がゴールキーパーの直前で足を上げています。 この時点で危険なプレーに該当するのではないかという風に見えました。 まして相手はゴールキーパーです。 そして安藤選手の上げた足がボールに触れる直前に相手のゴールキーパーはボールに向かってジャンプしており(又は同時)、キーパーは空中にいますからキーパーにとっては安藤選手を避けるのは無理なように思うのです。 そして安藤選手は足を上げさえしなければキーパーを避けることができたように見えました。 これは正しい判定だったのかどうか教えてください。 なお自分はサッカーについてはど素人です。 特定の選手を貶める目的ではなくあくまで判定の基準に疑問を持ちましたので質問させて頂きました。 教えてください宜しくお願いいたします。

  • 試合中のPK

    試合中にPKがある場合、 キッカーはゴールに向かってシュートせずに、仲間にパスしても、いいものなのでしょうか。 PKはキッカーが蹴るまで、キーパー以外はペナルティーエリアに入れないが、ボールに触った瞬間に入ることができる。 蹴ったボールが、ポスト・バーに当たって跳ね返ったら、キッカーは押し込める(再シュートができる)。 蹴る瞬間転んで、ボールが体の一部に当たってしまったら、見方はボールを奪いシュートできるのでしょうか? PKで見方にパスする選手は、まずいない と思いますが、ルール上問題あるのでしょうか。 無意味な疑問ですが、なんか気になったので、誰か教えて下さい。

  • 控えの選手がPKを蹴ってもいいですか?

    アジアカップ、PKで高原選手が蹴りませんでしたが、 一度下がった選手や控え選手は蹴ってはいけないルールがあるのでしょうか? また、PKのとき、ゴールキーパー以外の選手がキーパーを務めてもよいですか? よろしくお願いします。

  • サッカー日本代表 遠藤 保仁選手ののPKは?

    サッカーの日本代表VSオーストリア戦のPKを見ましたが 遠藤 保仁選手のPKは相手ゴールキーパーの動きを最後まで見切って 動いた方の反対方向にゆるいボールを蹴っていて凄いと思いましたが 遠藤選手のPKの蹴り方を研究しているキーパーならば 最後まで動かず遠藤選手が蹴ってからボールの動きを見て動いても取れそうな気がするのですが Jリーグなどではどうなっているのでしょうか? 分る方 教えてくださいm(_ _)m なお サッカーは素人なので 失礼な発言等ありましたら お許し下さい よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • サッカーのルールについて

    (1)PK戦についてですが、キッカーが蹴る前に、キーパーがゴールラインから前にあきらかに両足が出てしまうと、違反ですよね。その時、ゴールに入らなかったら、やり直しですか? (2)あと、PK、PK戦でキーパーの違反は他に何かありますか? キッカーの違反も一緒に教えていただけますか? (3)また、キッカーが違反した場合で、ゴールに入った場合はノーゴールで、そのままPK戦が続く場合、次は相手チームのキッカーの番になるという事ですか? (4)ふと疑問に思った事を教えていただきたいのですが、ハーフウェーラインの所にあります任意のフラッグは、何の為にあるのでしょうか? 文章が下手で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • PKの時のキーパーの動き

    サッカーのルールに詳しい方にお聞きします。 昔、「PKの時、キーパーはボールが蹴られるまでゴールライン上から動いてはならない」と覚えたんですが、テレビで見ていると、最近は少し違ってきていると感じています。 去年の欧州CL決勝のリバプールのキーパーはいくらなんでもやりすぎだと思うのですが、審判が何も言わないところを見ると、今はあれでもいいのでしょうか。他の試合でもキッカーが助走を始めたら動いていますが、現在はどういう解釈なのでしょうか。

  • PKについて2問。

    いよいよ決勝トーナメントが始まり、PKで決着がつくこともあるかと思いますが、ちょっと疑問に思っていることです。 その1. PKでは、蹴る瞬間にフェイントをかける行為はルール上許されているのでしょうか。ゴールキーパーは球の方向をある程度予測してどちらかに跳んだりしますが、フェイントをかけてキーパーの重心がどちらかに移動したのを見とどけてから逆方向を狙えば決まる確率が高くなるように思いますが。 その2. アルゼンチンとスウェーデンの試合で、スウェーデンのキーパーがはじいたボールを別の選手が蹴りこみましたが、PKを行うときの(蹴る人以外の)選手のいるべき位置に決まりはありますか。蹴った後は(攻める側、守る側とも)そのエリア内に入って、こぼれ球を自由に扱ってもよいということでしょうか。

  • 日本代表に控えゴールキーパーは必要ですか

    日本代表に控えゴールキーパーは必要ですか サッカー日本代表に控えゴールキーパーは必要ですか 考えてみたら日本代表だって川島が正ゴールキーパーになってから他のキーパーはほとんど使わなかった気がします それに川口のときだって川口が出て続けているときは楢崎さんの出番はほとんどなかったし正ゴールキーパーが決まれば控えキーパーはほとんど起用されてない気がします 別のポジションはたまにメンバーチェンジがありますがキーパーのメンバーチェンジはほかのポジションほど見かけない気がします それならキーパー川島と決めたら他のキーパーは日本代表に要らなくないですか 控えキーパーがワールドカップとかで出るのとかあんまり見てない気がします それなら代表のキーパーは川島だけで後はほかのポジション入れたらいいと思うのは僕だけですか サッカー日本代表に控えゴールキーパーは必要ですか 考えてみたら日本代表だって川島が正ゴールキーパーになってから他のキーパーはほとんど使わなかった気がします それに川口のときだって川口が出て続けているときは楢崎さんの出番はほとんどなかったし正ゴールキーパーが決まれば控えキーパーはほとんど起用されてない気がします 別のポジションはたまにメンバーチェンジがありますがキーパーのメンバーチェンジはほかのポジションほど見かけない気がします それならキーパー川島と決めたら他のキーパーは日本代表に要らなくないですか 控えキーパーがワールドカップとかで出るのとかあんまり見てない気がします それなら代表のキーパーは川島だけで後はほかのポジション入れたらいいと思うのは僕だけですか

  • ペナルティキック(PK)

    初歩的な質問ですみません。 PKの際にゴールキーパーは、いつの時点で動いて良いでしょうか? (フェイントとか声を出して威嚇することなど許されていますか?) また、ゴールキーパーはキッカーから何mぐらい離れていなければならないでしょうか?

  • サッカーのゴールキーパーについて?

    サッカーのゴールキーパーについて? 一昔のゴールキーパーは帽子に長ズボン(パンツ)のスタイルが多かったのですが、W杯のキーパーもJリーグのキーパーも帽子にパンツのスタイルの選手がいません、どうしてなのでしょうか?よろしくお願いします。