• 締切済み

分析機器について質問します。

分析機器について質問します。 現在、仕事上FTIR(フーリエ変換赤外分光装置)を使っているのですが、最近測定中にスペクトルが大きく波打つようになり測定が困難になる状態が続いています。専門家で原因がわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数18

みんなの回答

noname#114832
noname#114832
回答No.2

うはは。ちょっときつい気もしますけど同感です。 メーカー名も型番も書いてないし。 「詳しい人」がいつ見ていつ気が向いて回答してるかわからないのに それを待つよりも打つ手はあると思いますよ。 困った時は営業マン氏に頼りメーカーの技術者へのツテを活用してもらうのも手ですけどね。 って書くと回答がすぐ付いたりするのもオモシロイところ。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

こんな処で、目の前に装置のない人に聞いたり、無い頭で悩むより、とっととメーカーのサービス部門に電話しなさい。 一番考えられるのは電子部品の不調なので、ボードを一枚入れ替えるのが早いです。

関連するQ&A

  • FTIRを用いてエナメル線の被膜を分析する方法

    FT-IR(フーリエ変換型赤外分光分析装置)によって、直径0.1mmエナメル線の被膜の分析を行いたいのですが、どのように行えばよいでしょうか。 もともとFTIRに関して知識は少ないのですが、サンプルを粉体にし、KBrと混ぜて分析を行ったことは数回あります。しかし今回のように、金属に微量に付着したサンプルの分析を行ったことがありません。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。 ちなみに、被膜の厚さは約4.5マイクロメートルです。 被膜はおそらくポリウレタンからできているだろうという予測はされていますが実際にそうなのか確認を行うための分析です。

  • FTIRによる過酸化水素の含有有無は確認可能?

    FTIR(フーリエ変換赤外分光計)で、溶液中に過酸化水素が含まれているかの確認は可能でしょうか?また、定量分析精度はどの程度でしょうか?宜しくお願いします。

  • 赤外分光について

    フーリエ赤外分光測定(FTIR)を行っているのですが、特定の波数に現れるピークがどのような振動を意味しているのかわかりません。 例えば1100cm^-1に現れたピークはどの原子とどの原子のどのような振動をしているか等。 広いIRスペクトル領域で見たいのですが(4000~500cm^-1)、何か良い資料、参考書、URL等はないものでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 分光分析法

    分光分析法で紫外可視分光分析法と赤外吸収分光分析法についてしらべているのですがそれぞれについてわからないことがあります。 1.測定に使う電磁波の種類 2.物質と電磁波の相互作用と電磁波を吸収する理由 3.測定によってどういうことがわかるのか? 今試験前のテスト勉強をしているのですが大変困っています。わかる人の回答おまちしております。

  • スペクトル分析で回収可能なのは?

    紫外吸収スペクトル(UV)、赤外吸収スペルトル(IR)、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、質量分析(MS)、ラマンスペクトル、旋光度測定(CD、ORD)、X線分析法、で測定後、回収が可能なのはどの測定法でしょうか。MS以外は回収は可能かなと私は思うのですがどうなのでしょうか。

  • 顕微FT-IRによる異物分析

    分析初心者です。 仕事上、分析機器を扱うことになり 今は顕微FT-IR装置を使い始めました。 それまでも専門的な知識はほとんどありません。 さて、仕事では、製品に混入する微小な異物(数ミクロンレベル)の原因特定を主に行っています。 そこで顕微鏡や、EDX装置などを使ってその異物が何なのか、調べようとしているのですが、EDX装置では異物に含まれる元素は出るのですが、それだけでは何が原因の異物かいまいち判らないのです。 そこで顕微FT-IR装置を使って、調べることになったのですが、異物を測定してもまともなピークが出ず、結果が出ません。 ピントもうまく合いません。 測定している異物はいわゆるゴミのようなものですので形も大きさも不揃いです。 基本的な事が分かっていないのですが、そのような形状や高さも不揃いなままでは、顕微FT-IRで測定できないものなのでしょうか? 何かうまく測定する方法はありますか? 結果は出したいのですが、何せ素人レベルの分析技術しかありません。ですので宜しくアドバイスお願いします。

  • NIRで酢酸Naのスペクトルを解析するためには?

    近赤外分光法初心者の者です。ある研究で酢酸の定量分析を行うことになり、NIRで検量線を作ることになりました。 酢酸Naを用いて(濃度は20,40,60,80ppm )測定してみたのですが、どれも水のスペクトルと全く一緒のスペクトルしか出ず、どのように解析していいのかわかりません。様々な本も読んでみましたが書いてありませんでした。分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 重回帰分析について(緊急)

    重回帰分析について.(緊急) 大学で近赤外スペクトル法を用いた研究をやっています. 解析方法にはPLS回帰分析を使用しており,目的変数を熱電対の温度T,説明変数を各波長の吸光度差スペクトルΔAでとっています. 現在,上記の研究を分光器ではなく近赤外線カメラで行おうと考えています. しかしながら,近赤外線カメラは分光器のように各波長の吸光度差スペクトルΔAを出すことができません(1920nmのΔAのみ). 単回帰分析に変更しようと思っていますが,参考書などを読む限り精度は,単回帰分析<重回帰分析<PLS回帰分析のような気がしてなりません. そこで質問です. ・説明変数は波長1920nmのΔA(以下ΔA(1920))しかありませんが,ΔA(1920)の関数である光強度Iを無理やり説目変数に入れ,重回帰分析を行うことはできるのか?(説明変数に使われている変数の関数をしようすることはできるのか?) ・上記のように説明変数の因子が一つしかない場合でもPLS回帰分析を行うことはできるのか? 以上です.今年から上記の研究を始めたので勉強不足な点もあるかとは思いますがどなたか教えてください. よろしくお願いします.

  • FT-IRはなぜ波長成分にわけられたスペクトルが得られるのですか?

    FT-IRは光を分光していないのに、なぜフーリエ変換をしたら波長成分に分けられたスペクトルが得られるのですか? もうひとつ質問です。 フーリエ変換をするために必要なインターフェログラムにおける諸要綱は何ですか?

  • 拡散反射分光スペクトルの補正

    近赤や中赤外分光で散乱体のスペクトル測定に用いられる拡散反射分光法は、物質の吸収だけでなく散乱スペクトルにも依存します。純粋な吸収スペクトルまたは近似的な吸収スペクトルを得る方法あるのでしょうか?