ハリセンボンに植物性の餌を食べさせる方法は?

このQ&Aのポイント
  • ハリセンボンに植物性の餌を与える方法を教えてください。
  • 体色をキレイにするためには水質の維持と適度な光とバランスのよい餌が必要です。
  • ハギや海苔をエビに与えて、そのエビをハリセンボンに食べさせる方法や、クリルにワカメを巻いて与える方法も考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハリセンボンに植物性の餌を食べさせるにはどうすればいいでしょうか?

ハリセンボンに植物性の餌を食べさせるにはどうすればいいでしょうか? 体色をキレイにするには水質の維持と適度な光とバランスのよい餌と言われました。 教えてもらったやり方は ・ハギなどに与える粒の植物性の餌をクリルに仕込む ・磯や海苔をエビに食べさせてそのエビを食べさせる でした どちらもめんどくさそうだし難しそうです。 まぁこれしかないなら頑張るしかないと思っているのですが^^; 他になにかいい方法ありませんか? 植物性の餌って言ったら メガバイトグリーン以外になにかありますかね? それと今思いついたのですが、いつも食べさせてるクリルにワカメとかを巻いて上げたりしてもダメでしょうか? ワカメだけはき出したりしそうですけど… これは明日試してみます。 では、何かありましたら宜しく御願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.1

通常肉食動物が植物質を摂取するのに草食動物の胃から摂るそうです、ハリセンボンも海では草食の子魚から摂取しているのでしょうが、水槽では難しいかもしれません、たとえばメダカやスジエビに草食の餌を与えてハリセンに与えるなどです、もしくは人工飼料であれば植物質が入った餌はたくさん出ていますが食べてくれるかは分かりませんが、カメの餌とか雑食性の植物質も動物質も入った餌で考えられたらどうでしょう、植物質だけのプレコの餌とかスティックタイプの餌も出ていますが食べるかどうかは分かりません、回答になっていないかもしれませんがご検討下さい

関連するQ&A

  • 飼育を始めたばかりのムブが餌を食べません。

    とても心配しています。どなたかアドバイスをお願いします。 フグ飼育歴は3年です。アベニーやミドリフグを飼っていましたが、憧れのムブの飼育を始めたところです。 購入10日前から水槽の立ち上げを行い、pHも若干アルカリにして準備しました。水合わせは5時間はかけて慎重にやり、激しい温度変化も起こさないよう注意したつもりです。 ムブの幼魚は神経質と聞いていたので、隠れるところも作りました。 ショップでは、クリルを与えていたので、全く同じものを買ってきました。店員さん曰く、エサ食いが少し悪くて、口元までエサを持っていかないと食べないと聞いていた子です。 購入後、1回目の給餌はクリルを3個、ピンセットから食べましたが、以後、ほとんど食べません(;_;) 白点病とかの病気の徴候は観察する限りないんですが・・・。 1つ、気になっているのは、ショップの水槽の水が少し黄色くて、多分、グリーンFゴールドが入っていたと思います。店員さん曰く、「病気は全くない。エサ食いが悪いのが、病気だといけないので、渡すまで、念のために入れていただけ」だそうです。たしかに、素人目で見る範囲では皮膚やヒレはきれいです。 慣れない環境に、神経質になってるだけでしょうか?だとすれば、どうやってまたは何をあげればいいでしょうか?お刺身や釣り餌用のエビなどをあげてる方はいますか? 病気でないと仮定して、どのくらい食べずに生きてくれるでしょうか?(体調は12cmくらいの子です。) 今の時点では、ご飯を食べなくなって3日目です。お腹は凹んでないし、以前に経験した拒食フグの病的な雰囲気ではないのですが。 いろいろ心配して、質問が多くてすみません。どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグが死にそうになっています

    飼いはじめてから半年のミドリフグがいるのですが、 10日ほど前から突然餌を一切食べなくなって、 昨日あたりからは水槽の底で黒くなってじっとしているようになってしまいました。息も荒く、苦しそうです。 餌はクリルをあげていて、食べなくなってからはアカムシやシジミなどもあげてみたのですが駄目でした。 白い点などは見られないので白点病ではないと思うのですが、 尾ビレがギザギザで色も悪いです。 一応、おとといからマラカイトグリーンを入れています。 水質はテトラテストを使って調べてみましたが、問題なさそうでした。 比重計は持っていないのですが、塩の濃度が原因ということはあるのでしょうか? 水槽は14リットル 一匹飼いです。

    • ベストアンサー
  • 伊勢海老の健康状態が悪そうです

    昨年の12月に伊勢海老を貰い水槽で飼い始めました。 6月には脱皮して元気?に生きています。 最近、尻尾の殻が白っぽくなってきました。 ここ数日動きが悪そうです。 餌は、 オキアミ・グレの冷凍刺身(釣った物)・生きた磯スジエビとヤドカリとニシ貝とタニシのような貝(磯で取れる物) 鮮度が悪いからか、グレの刺身は最近食べません。(石垣が食べます) 同居人は、10cmほどの石垣ダイと3cm・5cmのグレ2匹と5cmほどのハゼの仲間と2cmほどの横じま(泳いでいる時は縦じま)のスズメダイのような魚 春は「わかめ」を取ってきて水槽に入れておくと沢山食べます。 でも今は有りませんので、「カットわかめ」「昆布」を入れるのですが食べません。 夏の間、水温が高くなるので、水槽用クーラー(CX-60)をセットして28~29以下になっているはずです。 そこで・・・ 白くなったのはなぜ? 元気に育つための餌は何が良いか? 伊勢海老の飼育をしている方は少ないと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 生育期のコリドラスの餌、人工餌か冷凍飼料、どっちがいいですか?

    8ヶ月前から飼い始めた赤・青のコリドラスですが、当初2cmほどだったのが、 4cm程度の個体(メス)もみられるようになり、順調に育っています (特に青が成長が早い)。 赤コリも同条件の下で育成しているのですが、あまり大きくならず、 今3cmほどで、青コリより成長が遅いようです。 餌もいろいろ工夫していて、体色も赤・青ともにメタリックグリーンに 輝いていて状態は良いですが、これから長期にわたり飼育するので、 餌についてアドバイスくださればありがたいです。 飼っているのは青コリと赤コリ、14匹ずつです。 ガラス面はきれいで、週1回1/2水換えをしています。60x45x45水槽です。 濾過は底面バイオフィルター+大磯を基本に、補助として水作エイトMを2つです。 水草はマツモをどっさりと安い流木4本、ヒーターはサーモで24℃設定です。 同棲魚はアカヒレ8匹とミナミヌマエビ多数です。 今与えている餌は、冷凍赤虫・冷凍みじんこ・冷凍ブライン・ ビタミン乾燥糸ミミズ、補助でコリタブ(キョーリンひかりクレスト)です。 コリタブも餌食いは非常に良いです。 人工餌(タブレット)中心にしたほうがコスト的にも、栄養バランス的にも 良いのでしょうか?今は毎日冷凍餌ばっかりあげています。 よろしくお願いします。

  • 浮けない金魚への餌の与え方

    病気(薬浴+塩水浴)中に、急に浮けなくなった金魚 http://okwave.jp/qa/q7643595.html は、あれからも、浮けない日々が続いています。 現在は、塩抜きも完了し、淡水で2~3日に一度、1/3の換水を行っています。 浮けなくなって、約10日くらいですが、水底でジっとしている事が多く、たまに向きが変わっていたり、 近づくと胸びれを振って少しだけ浮いて反応はします。 極たまに、ほんの少し(砂利を擦るか擦らないか程度)浮いて水槽内を泳いでいます(泳ぐのをやめると沈む) 力を入れると、なんとか水面まで浮ける状態。 もしかしたら、ウキブクロが潰れている可能性もあるでしょうか? 前回、60日以内には元に戻る可能性があるとアドバイスいただきましたが、まだ希望はありますでしょうか? このまま浮けなくても、元気で居てくれれば良いとも思っていますが、できれば前のように泳ぐところが見たいのが本音です。 このような状態で、あまり動かないため、餌を減らしています。 餌食いは非常に良いですが、浮けないためスポイトで顔の前まで持っていってます。 この場合は浮く希望を持って浮上餌を使ったとしても、空気を飲み込まないので意味がないですよね? 2日絶食→2日少量餌→2日絶食という感じで繰り返しています。 餌も「キョーリン咲ひかり金魚(沈下生)」の評判を前から聞いていたので、これに変えました。 うきぶくろの異常は消化不良でも起こると言う事で、その線から考えての事ですが、 少量の餌の量に少し不安があります。 現在尾びれをのぞいた体長が9Cmのオランダですが、 そもそも健康体に対してもどのくらいが適量かもよく分かってないので、 少量すぎないか、多すぎないかも実はよく分からずです。 咲ひかりは、1粒が1mm×3mmという大きさですが。 具体的に、このオランダへの(健康体だった場合で1日一回の給餌の場合)一回の適量は何粒くらいでしょうか? また、現在のようにあまり動かなくなった場合は、頻度、量ともにその半量くらいで良いでしょうか? また、他におすすめの餌などありますでしょうか? ちなみにうちには現在 「らんちう貴族」「メディゴールド浮上生」「咲きひかり」「コリドラスフード」「冷凍赤虫」などがあります。 これらを、バランスよく与えて行く事もアリでしょうか? その場合は日替わりが良いですか?それとも一度に色んな種類を与えるのが良いですか? 環境は以下の通りです。 単独飼育:オランダ体長9Cm 水槽=45×30×30(水量30リットル強) フィルター=上部フィルターGEX デュアルクリーン&水作 ニューフラワーDX 水温=26.2~26.8度(エアコン+ファンにて維持) 砂利=4kg メダカの砂利 水草=アヌビアスナナ、カボンバ 照明=小型LEDライト(照明時間=8時~14時 と20時~23時の計9時間くらい)     帰宅が遅いため、夜遅くまで家の電気をつけてる状態なので、明るい時間を2回に分けて調整しています 水質検査=アンモニア0 亜硝酸0 硝酸塩50弱くらい よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタのお腹が膨らんで

    我が家に来て1年たつベタがいます。 今朝えさの食べが悪かったのでよく見たら、なんと片方のお腹がパチンコ玉でも飲み込んだかのように膨らんでいました。 考えられる原因は、最後に水かえしてから10日以上たっていること、最近涼しくなったので水温が急に下がったこと、くらいです。 えさは、ひかりベタを朝晩2粒づつあげている程度なので、あげすぎではないと思います。 やはり、水質汚染でしょうか。 自分なりに調べて、まずは3分の1ほど水かえをして、水温を28、9度にしてあげました。今のところ泳いではいますが、お腹が重いのか、こころなしか、ヒレの動かし方が早いです。 グリーンFゴールドなどの薬液を入れた方がいいのでしょうか。 かわいがっているベタですので、助けたいです。 お願いします。

  • ハリセンボンの餌

    3~4センチのハリセンボンをあまりの可愛さに衝動買いしてしまいました 水槽は30センチろ過はワンタッチフィルターだけで1週間になります 今のところ元気なんですが、餌はクリルだけを与えています 他に何を与えたらいいのか?何が好物なのか?よろしくお願いいたします 30センチ水槽は今までずっと海水魚を飼育していて1年くらい回しています 万が一病気になった場合はオーバーフロー水槽(親所有)もあります それでも海水素人にはかわりはないのですが・・・

    • ベストアンサー
  • ハリセンボンの餌

    ハリセンボンが乾燥エビしか食べません。このままだと栄養が偏るので、何か他の餌を食べさせる方法はないでしょうか? 体調10センチほど。買い始めて2ヶ月弱くらいです。 冷凍ブラインシュリンプ アサリの剥き身 イカの切り身 海水魚用の餌(PSマリーン)をあげましたけど、食べません。

  • ヤマトヌマエビの死因

    30リットル程の水槽でヤマトヌマエビ、アカヒレを混泳させています。 1ヶ月程前と思いますが、こちらで、ヤマトヌマエビが白く濁った体色になっている、と質問させていただきました。 その時は3匹だったエビですが、その後に知人がネット通販にてヤマトヌマエビ10匹を購入したけれど、想像より大き過ぎて気持ち悪いから引き取ってくれないか、引き取り手がなければトイレに流しちゃう、と言うので、先の3匹が調子が悪く水槽内の水質に不安があったので気が進みませんでしたがトイレ行きは可哀想だと思い引き取りました。 通販で知人の下に届いてから翌日、引き取ってすぐに点滴法で3時間かけて水合わせをし、点滴を止めて1時間様子を見てから網で掬って水槽に移しました。 その際、特に大きい2匹が網から飛び出してしまい、咄嗟のことに慌てて素手で取って水槽に入れてしまいました。 気になって見ていましたが、人間で言う感じの肌がずり剥けた様に体の一部が血が滲んだ様になっており、水槽に入れて2日後、3日後に素手で掴んだ2匹がそれぞれ1匹づつ死んでしまいました。 そこから約1ヶ月、他のエビは死なないので、最初に死んだ2匹は可哀想に私が素手で掴んだせいで命を落としたのだろうと思っていましたが、先週、そして昨日と1匹づつ死にました。 先週死んだのは、餌を食べなくなり、脱皮前かと思っていた翌日、お刺身のエビの様に頭と尻尾の方に殻を被った状態で、体の真ん中辺りのお肉が剥き出しになって死んでいました。 昨日のエビも同様に餌を食べなくなっていましたが、お腹というか脳というか、所謂エビ味噌の部分が白、黄色と徐々に色が濃くなり、濃いオレンジ色になり死にました。 調べましたら、ネクタリン寄生虫というのに非常に似ていますが、オレンジ色になってすぐに死んだのでよくわかりません。 死因はそれぞれ違うかも知れませんが、最初の水合わせに失敗したのかも知れないと心配しています。 元からいる3匹は大人しいながらも一応生きていますし、後から入れて生き残った6匹もいまは大変元気で水槽内をせわしなく動き回っています。 混泳しているアカヒレも元気です。 水質の悪化が怖いので、餌は週に2回で、ヒーターを入れ水温は23℃程度、蒸発した分を給水しています。 この情報で、エビのおおよその死因が推察できれば改善点含めご回答お願いします。 また、最後に死んだ子を他のエビが食べようとしてつっついていたのですが、ネクタリン寄生虫というのは死んだ宿主を他のエビが食べることで感染すると見ました、まだ完全に食べてはいない様でしたが、つっついていただけで感染している可能性はありますか?

    • ベストアンサー
  • 海水魚 ハリセンボンが餌を食べない

    海水魚のハリセンボンが餌を食べなくなってしまいました。一応、餌をねだるのですが、今までずっとあげていた乾燥エビをあげても興味のない様子。食べるしぐさをしても餌を口に入れるのに失敗して諦めてしまいます。剥いたアサリやイカの切り身にも興味をしめしません。どうすれば良いのでしょう? 環境、60センチ水槽にハリセンボンとヤドカリ三匹、シッタカ三匹です。ハリセンの大きさは13センチくらい、買い始めて7ヶ月です。食べなくなったのは、ここ2週間前くらいです。ずっと同じ乾燥エビをあげていました。まだ目の色は緑色で元気そうに見えるのですが・・・