• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: WIN7のデュアルブート解消について)

Win7のデュアルブート解消方法とは?

tabotabo55の回答

回答No.2

デュアルブートするときどちらが先でしたか?64ビットがCドライブ、32ビットがDドライブ環境なら、ごく簡単、EasyBCDで32ビットの方のブートローダーを削除、Dドライブは、コントロールパネル→(表示方法を大きなアイコンなどにし)→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理→ボリューム(D:)を右クリック→削除→削除されたところを右クリック→ボリュームを再作成してください。フォーマットはクイックで。 逆の場合、ブートローダーがある領域の削除をすると起動できなくなるので、Cドライブを上書きでインストールするか両方共パーティションを削除、再作成(必要なら2つに)で先頭のパーティションにインストールしてください。

関連するQ&A

  • Win7PC本体+外付けHDDデュアルブート

    Win7(32bit)PCとWin8(32bit)をデュアルブートで使用しようと考えておりますが、内蔵HDDの容量少なく、且つ、内蔵HDDの増設も不可な為、外付けHDDにWin8をインストールしてデュアルブートしたく考えておりますが、可能でしょうか?  可能であれば、内蔵HDDでのデュアルブート構築との違いなどの注意事項等があれば合わせてご教授頂きたく・・・ (別のPCでは内蔵HDDで、Win7(64bit)PCとWin8(64bit:評価版)をデュアルブートして使用中) 以上、よろしくお願い致します。

  • Win7デュアルブートのライセンスについて

    現在、パッケージ版 Win7 Ultimate 32bitを使用しています。 このパッケージには32bit 64bitどちらも同封されております。 これから、64bitに移行したいのですが、64bitでどれくらいソフトウェアが動作するか不安なので、とりあえず、デュアルブート環境で並行運用して安全を確認してから移行したいと考えています。 もう一台HDDを取り付けて、そちらに64bitをインストールし、並行運用した場合、ラインセンスがどのような影響を起こすのがが解りません。 プロダクトキーは一つしかないので、片方が使用不可になるのでしょうか? または、アップデートのみが出来なくなるパターンなのでしょうか? また、HDDを2台取り付けての運用が難しい場合は、2台を入れ替えて使えるマウンターも検討しています。 この場合もラインセンスの挙動が解りません。 ご存じの方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • デュアルブート解消の事で?

    デュアルブート解消の事で? 現在WinXP/Win7のデュアルブートで使用中ですがWin7対応のソフトの問題が解決したので、 Win7一つにしようと思っております。 色々方法はあると思いますが、 安全に手間が掛からない方法がありましたらどなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • デュアルブートになってしまいます。

    デュアルブートになってしまいます。 一度、SSDにOSを新規インストールし、HDDをフォーマットしました。 しかし、HDDをフォーマットしたのにHDDにOSが存在していると認識されてしまいます。 そのため起動の際に毎回OSを選択しないといけません。 どうすれば良いですか? ちなみにデュアルブートは両方ともWindows7になっています。 SSDにクリーンインストールしてHDDをフォーマットしました。 インストールしたのはWindows 7 Ultimate 64bitです。

  • XPとWin7のデュアルブートのやり方を教えてください。

    XPとWin7のデュアルブートのやり方を教えてください。 今使っているXP機(32bit)にWin7(32bit)を入れてデュアルブートさせたいと思っています。 デュアルブートに必要なもの、やるときの注意点など教えていただければ幸いです。 どちらかというと初級者寄りなので、分かりやすく教えていただけると助かりますm(_ _`)m

  • vistaとwin_7のデュアルブートを解消し、win7に一本化する方法

    vistaをHDD_1にwin_7をHDD_2に、すなわち別々のHDDにインストールして、デュアルブートで両OSを1ヶ月ほど使用してきた。移行が完全にできそうなので、以後はwin_7に一本化したい。 vistaを削除したいが、ウエッブを検索しても、デュアルブートにする方法は結構紹介されているが、解消して、特にwin_7だけにする紹介記事は見つからなかった。 win_7のインストールディスクによる修正、デュアルブートソフト「EasyBCD」を使用する方法、を試みたが、vistaなしではwin_7の起動ができず。現在は、デュアルブート画面の表示時間を「0」に設定し、見かけ上はwin_7だけの運用にしているが、vistaの完全削除方法をご存知の方ご教示下さい。ちなみに、自作パソコンです。

  • デュアルブートにしたいのですが・・・。

    デュアルブートにしたいのですが・・・。 デルのXPS 420です。デュアルブートにしたいのですが・・・。 SATA0にもともとのSAMSUNGのHDD(500GB)が接続されています。今はWin7Ultimate64bitが入っています。また、デルのDiagnosticsが入ったDell Utility という領域もあり、これはブートします。 SATA1が光学ドライブなのでSATA2に増設したHDD(500GB)が接続されています。ここにVista Home Premium 32bit が入っています。 現在はBIOSのBoot Sequenceで起動順位をかえるか、F12でブートデバイスを選ぶことで、使い分けています。 Win7側でも、Vista側からでも、「起動と回復」では両方のOSがプルダウンに表示されることはありません。いろいろネットで調べるとDell Utilityというブート領域の存在がネックになるというようなことが書かれていすのですが解決法は分かりません。 よろしくご回答をお願いいたします。

  • Win8は、デュアルブートが出来ないのか?

    現在使用しているシステム(Win 7)は購入して間もないので、 Win 8 Pro へのアップグレードを \1,200 で購入しました。 デュアルブートが可能なものだと思い込んでいましたが、 ダウンロードをしてインストールをしたところ、 Win 7 を書き換えてしまいました。 インストール中にデュアルブートへの指示が無かったので、 もしかしたら?とは思いましたが、 最後の方に指示が有るのではと思い進めていました。 結果はWin 7 システムが使用不能に成ってしまいました! 幸い、バックアップを取ってあったのでWin 7 システムは復活出来ましたが。 しかし、Win XP やWin 7 ではデュアルブートが可能でしたので、 Win 8 Pro が出来ないとは考えていませんでした。 \1,200 のアップグレード版なので、出来ないのでしょうか? 正規に購入すれば、デュアルブートが可能なWin 8 Pro のOS が手に入るのでしょうか? もし、Win 8 Pro には仕様としてデュアルブート機能が無いのであれば、 別の方法でデュアルブートを可能にする方法があるのでしょうか? そのようなソフトがあるのでしたら、有料でもかまいませんので教えて頂けませんでしょうか? 暫くは、今のWin 7 システムを使いなから、 Win 8 Pro が理解できた時点で移行を考えています。 ちょっと触って見ましたが、Win 8 Pro は今までと全くイメージが違うので、 本当に使いこなせるのか自信がありません。 その為にも、Win 7 のシステムは残しておきたいのです。 よろしく、お願いいたします。

  • Win8+Win7のデュアルブートの解消方法

    SSD(1)に Windows8 64bitをインストールしたPCに Win8で動作しないアプリの対策のために 新たにSSD(2)を増設しWindows7Pro64bitをインストールして、 Biosの起動ドライブ指定により起動OSを指定するか、 HDD電源セレクタで、一方の電源を切る方法で起動OSを選択するつもりでした。 しかし、DVDドライブにWindows7システムインストールディスクをいれ、Windows8起動画面から DVDをexec して、SSD(2)をインストール先として行ったため、 デュアルブートの状態になってしまいました。 この状態では、片方が壊れた場合、両方ともダウンするようなので、デュアルブートを解消して、 それぞれのSSDのWindows8とWindows7を独立に生かしたい思っています。 WebにもMicrosoftサポートにも、同様のケースが見当たらなかったので、 どなたか、その方法、もしくは、その方法を記載した書籍等情報をお教えいただきたく お願いします。 今は問題がありませんが、先のことを考えると、非常に心配です。 じっくり検討して実行したいと思っています。 PCは部品を集めて組み立てたものです。

  • デュアルブート環境でWIN8にアップグレードしたい

    現在、VISTAとWIN7とのデュアルブートにしています。 このVISTAだけをWIN8にアップグレードしたいと思っています。 つまり、WIN8とWIN7のデュアルブートです。 WIN8のアップグレード版を購入して、VISTAを起動してCDを入れ、アップグレードしようとしたのですが、インストール画面まで行って、ドライブの指定がないのでどうも不安で中止しました。 CDドライブからの起動も試みたのですが、アップグレード版なのか起動せず、そのままHDDからVISTAが起動しました。 デュアルブート環境でVISTAだけをWIN8にアップグレードする方法をご存知の方がおられましたらご教示をお願いいたします。