- ベストアンサー
絶対評価の場合は?
絶対評価の場合は? 先日、県のホームページを見ていたら、現高1の各中学別の評価点の割合が出ており、子供の通っている中学が同じ市内の中学と比べ、多いところとは17%、低いところと比べても6%の違いがありました。 たまたま当時のその教科の先生にお会いしたので、「先生の評価辛いですね~。他と比べて5が極端に少ないですよ」と聞いたところ、 「一部の高校入試や高校に入ってからは簡単な問題が出ないから難しくしている」と言われました。 その時はまぁそうなんだろうなぁと思いましたが、よく考えてみて絶対評価とは問題の難易度に関係なく点数だけで見るのでしょうか?(うまく表現できませんが) 私は難しければ、平均点が50点なら80点前後の子は5が付くと思うのですが・・・ 絶対評価とは、良くても人数の制限のある相対評価よりはわかり易いのでしょうが、内申が高校入試に大きくかかわるので学校によっての評価が大きく違う事にかなりの違和感があります。 (多少はあるでしょうが、今回比べると20名くらいの差があります) ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。個人塾の者です。 相対評価でテストの点だけでの判断なら、学校の先生はかなり楽でしょうね。点数を入力して、あとはパソコンのreturnキーを押せば終了ですから。 絶対評価の時代になりましたので、塾生たちにも宿題提出のことなどいろいろと話をしています。 「国語」を例にお話しします。 まず「関心意欲態度」で、授業ノート提出、各種提出物、暗唱テスト(漢詩や古典)等があります。 「話す聞く能力」では、スピーチ、授業中の発言、聞き方などがあります。従って挙手はここに入るのかも知れません。 「書く能力」では、感想文や意見文があります。これはペーパーテスト(定期考査)に挿入して問題作成されることもあるでしょう。 「読む能力」では、定期考査の長文読解などがメインでしょう。 「言語についての知識理解技能」では、定期考査の漢字の読み書きなどがあります。ちなみに、当塾生の中学校では、定期考査の漢字は20点から40点の配点があります。 さて、「関心意欲態度」で、その学期に5回指示があったとします。このうち4回提出したとします。 「それならギリギリで5でしょう?」 違います。提出課題のうち1つ( たとえば暗唱 )が8点(10点満点)とすれば、その生徒は38点と言うことになります。これは76%ですから、観点別評価で「B」ということです。課題をクリアしていればいいという問題ではありません。 もちろん「話す聞く能力」「書く能力」「読む能力」「言語についての知識理解技能」についても「ABC」をつけます。これを総合して1から5の評価をつけます。 >「一部の高校入試や高校に入ってからは簡単な問題が出ないから難しくしている」と言われました。 その先生独自のお考えでしょう。塾生の中学校でも、たとえば国語は「授業以外」の、小説・説明文が必ず1題以上(数問)出題されています。高校で簡単かどうかは、その高校のレベルによります。 相対評価の時代には、テストの点数だけでその子(その生徒)の学力がはかれるわけはない、と言う批判がありました。それで絶対評価に変えました。それで良くなったかというと、sayasshさんのおっしゃるとおりの混乱状態です。 その教科のその先生の「さじ加減」ひとつで成績がつくのですから。相対評価なら「うらみっこなし」なのですが。
その他の回答 (3)
- kei74
- ベストアンサー率19% (166/848)
絶対評価は統一テスト等のみで評価するなら信用に値するが実際は授業態度など他の要素も入ってくるため評価者の偏見が入り込むので信用出来ない。 評価者に対し評価基準の統一等をまともに研修教育していないし、したところで評価基準を守った結果の評価かどうかの検証も出来ない。ま、気休めですな。 「高校に入ってからは簡単な問題が出ないから難しくしよう」と考えるのと「高校に入ってからは簡単な問題が出ないから今の内に易しくして自信を付けさせよう」と考えるのでは大違い。 また、試験が難しければ80点前後の子は優秀なので5をつけようと思うのと、試験が易しくとも優秀でなければ80点前後とれないので5をつけようと思うのでも大違い。 絶対評価を内申にされる地区に住んでいる子は運半分の世界に住んでいるという事ですね。 いくら絶対評価でも相対評価で1か2の子を5とは評価する事は少ないでしょうし、たいして気にするほどの問題じゃない。それと公立学校の評価精度が上がると統一模試の必要性が下がり教育産業に痛手がある。第一、相対評価にすれば成績つけんの面倒じゃん。 ホンマかよ。
- potassium-3
- ベストアンサー率20% (1/5)
こんにちは。 今年高校にあがった我が子が中学生だった時の話をします。 テストの点のみでいうと、理科、数学、学年トップを取ったことがありましたが 其の時の評価ともに「4」でした。他、英語は本人も好きな教科でしたし、 テストも安定して上位にいましたので3年間ずっと「5」でした。 どの教科も、平均点より20~30点あったのですが、何が違うのか、 本人も悩んだ時期がありまして、、、、、 下の子が中学に入学して判明しました。 下の子は、理数が好きで、テストもそこそこいいのですが 「挙手」も多いらしいのです。(本人談) だから理科、数学「5」。 決してそれだけでは、無いとは思うのですが、、。 当時、上の子は言ってました。 理数は、あまり好きではなく、挙手なんて めんどくさく、きちんと理解さえしてればいいでしょ・・。と 授業中態度に出てたのでしょうね。先生はよーく見ております。 たしかに我が子よりテストの点低くても、「5」の子がいる事実を知った時、 心穏やかではありませんでした。 授業に対する積極性とでも言うのでしょうか、 確かに、発表する姿勢や、発言で、授業についてきてるな、理解しているな、って 先生も判断できますものね。 さて、学校間による評価の違い・・。 というより、先生による評価の違い、、。でしょうか。 その先生も、今までいろいろな学校を回られてこられたと思うので、 いままでみてきた生徒さんとも比べて、妥当な評価をしているとは思うのですが。 只、テストの点はいい(普段の小テストも)、挙手もする、忘れ物等ない、全て 良く、思った評価を貰えなかった時は、先生に直接聞いてるのもいいと思います。 「(評価のことで)おかしいと思うこと、納得できない事があれば聞いてください。」 我が子が通っている学校にこのような先生もみえました。 反対に、「テストで頑張って高得点とったら、いくらでもいい評価あげる。」 と暴言ともいえる発言をされた先生もおられたのも事実です。 まあ、先生も人の子、人間ですから。。 モンスター何とかと言われたくなかったので、私はじっと我慢してきましたが、 もし出来るのであれば、同じ学校の先輩ママさんなんかに相談してみてはいかがでしょうか。 後もう一点、sayassh さんが気にされていました様に、 内申が高校入試にどれだけ影響がするのか、、。 当地区では、2回入試があり、 同じ中学の子で、同じ高校入試に挑み、 内申オール5の子、1回目の入試で合格、 2回目の入試で(1回目は不合格って事です。)我が子合格、 2回目の入試も不合格の子もいましたがその中に、 我が子より実力テストなんかも良くって、当日の試験のテストも上出来って子がおりました。 何故? 内申にひとつ気になる評価点があったそうです。 一生懸命お勉強で努力しても、こうなってしまうなんて、、。 内申対策も早いうちにしておいたほうがいいと思いました。 でも、心の奥では、な~んか先生に媚を売るようないやらしいかんじがして、 子どもには、何もアドバイスみたいなことは言っていませんけど・・。 以上長文になってしまい、すいません。 わが子と同じ様にならないよう、悪~い例を紹介いたしました。
はじめまして! 三人の男の子です。(中学 小学4 4歳) 私が家庭教師から聞いた話では・・ 平均点が50点なら80点前後の子は5が付くと思うのですが・・・ っとテストの点だけで5をつく事はなく・・・ 学科の忘れ物 授業態度も関係してくるそうです。 例え100点とっても5じゃなくなる事もあるそうです。 まず入学や進級でみんな100ポイント持ってます。 これを維持する為にテストの点もそうですが、忘れ物 授業態度を良くしなくてはダメなんですって・・ 忘れ物するとマイナス1点引かれたり 授業態度が悪いとマイナス1点引かれたりっとして持ち点で4とか5になるそうですよ。。。 その持ち点で成績が決まるのでもしかしたら・・・科目担当の先生の授業態度が悪い生徒が多かったのでしょうか? わざと難しい問題を作る位の先生ですから生徒からも好かれている感じしないですがww(先生としては受験で生徒が困らないように・・って思っての事でしょうが・・) 学校によっての評価が大きく違う事にかなりの違和感があります たしかに違和感ありますよね・・・ 担任のサジ加減ですしね・・ ただ・・・絶対評価になってから不良は減ったと思いませんか? 授業態度や忘れ物にも成績が係わってくるってなると昔みたいに態度は悪くてもテストの点が良いから成績が良いって子はいなくなった気はしますが・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに現高1は、素行不良と言われていたようですが、それにしても5%を切るほどとは思えません。 高校入試以降を考えて難しい問題は良いと思うのですが、それが内申点を下げる理由と言うのは、ちょっと違うような気がします。 同じ市内だけでなく県の水準でこのテストは平均70位と想定して、それを元に評価するのならわかりますが、いち中学校だけで判断するのは・・・ 授業態度・提出物を含めて評価する事は理解できますが、それを盾に生徒指導をする事には少々手抜きのような気がします。 子どもには、授業態度・提出物などでマイナスされるのは、もったいないのでとは言いますが、ゴマをすってまで内申を上げなさいとは口が裂けても言いたくはありません。
お礼
ご回答、また貴重な体験談ありがとうございます。 やはり授業態度もかなり影響するんですね。(提出物は当然ですが) 上のお子さんの言われているように、「めんどくさく、きちんと理解さえしてればいいでしょ・・。と」と言う意見に少し賛成です。(^^ゞ なにか内申点を盾に生徒を管理しているようで・・・ >モンスター何とかと言われたくなかったので、私はじっと我慢してきましたが、 これはホントそうですね。 何か質問などあればとか言いますが、子供がまじめに(うちの子の事ではなく)やっていて、親が目をつけられて減点?なんて事にでもなったらと思うと・・・ 授業態度が悪いとかで5が同じ市内の中学に比べて極端に低かったりするのは、先生の資質と言いますか、魅力ある授業が出来ていなかったり、言う事をきかせる能力を疑ってしまいます。 難しい問題の基準が県平均ならば、わかるのですが同じ市で片や5が22%の学校が半数以上あるのに5%以下とは・・・ そこまで学力差があるとは思えないのですが・・・